TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025043471
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-01
出願番号
2023150764
出願日
2023-09-19
発明の名称
基板及び電子機器
出願人
株式会社東芝
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
H05K
3/34 20060101AFI20250325BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】半田バンプの狭ピッチ化に対応しつつ、使用半田量を低減して、所望の半田バンプ高さを確保することが可能な基板及び電子機器を提供する。
【解決手段】実施形態の基板は、基材と、前記基材上に設けられた配線パターンと、前記基材及び前記配線パターンを覆うとともに、前記配線パターンのバンプ形成部に対応して開口部を有する絶縁部材と、前記開口部において半田の接触角が前記バンプ形成部よりも大きい材料で形成され、前記バンプ形成部の一部を覆う覆い部と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
基材と、
前記基材の上に設けられた配線パターンと、
前記基材及び前記配線パターンを覆うとともに、前記配線パターンのバンプ形成部に対応して開口部を有する絶縁部材と、
前記開口部において半田の接触角が前記バンプ形成部よりも大きい材料で形成され、前記バンプ形成部の一部を覆う覆い部と、
を備えた基板。
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
前記バンプ形成部は、長方形状を有し、
前記覆い部は、前記バンプ形成部の長手方向の双方の端部に設けられている、
請求項1に記載の基板。
【請求項3】
前記覆い部は、前記端部から前記バンプ形成部の中央部に向かって凸形状を有している、
請求項2に記載の基板。
【請求項4】
前記覆い部は、前記バンプ形成部を覆っている部分の平面形状が三角形状、多角形状あるいは半円形状とされている、
請求項3に記載の基板。
【請求項5】
前記覆い部は、前記絶縁部材と同一材料で前記絶縁部材と一体に形成されている、
請求項1に記載の基板。
【請求項6】
前記覆い部は、前記絶縁部材とは別材料で形成されている、
請求項1に記載の基板。
【請求項7】
請求項1乃至請求項3の何れかに記載の基板と、
前記バンプ形成部に形成された半田バンプに接続された電子部品と、
を備えた電子機器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、基板及び電子機器に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、ハードディスクドライブ(HDD)に搭載されるプリント基板には、大容量化に対応する高密度実装技術が求められている。
特に、磁気ヘッドと制御回路あるいは駆動回路が搭載されたプリント基板と、を電気的に接続するとともに、磁気ヘッドからの信号を増幅するプリアンプICを搭載するフレキシブルプリント基板(FPC)は、形状的な制約が厳しく、プリアンプICの多ピン・大型化によって、実装の難易度が高くなっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平9-283908号公報
特開平2-140936号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このため、フレキシブルプリント基板には、製造品質、実装性などを考慮しつつ、高信頼性を実現することが望まれている。
より詳細には、フレキシブルプリント基板には、磁気ヘッドを電気的に接続するための半田バンプが多数形成されているが、隣接する半田バンプ同士の短絡(ショート)を抑制し、使用する半田量を低減しつつ、狭ピッチ化に対応して所望の半田バンプ高さを確保することが望まれている。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、半田バンプの狭ピッチ化に対応しつつ、使用半田量を低減して、所望の半田バンプ高さを確保することが可能な基板及び電子機器を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の基板は、基材と、前記基材上に設けられた配線パターンと、前記基材及び前記配線パターンを覆うとともに、前記配線パターンのバンプ形成部に対応して開口部を有する絶縁部材と、前記開口部において半田の接触角が前記バンプ形成部よりも大きい材料で形成され、前記バンプ形成部の一部を覆う覆い部と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、実施形態のHDD用のフレキシブル基板アセンブリの説明図である。
図2は、半田バンプ部の外観斜視模式図である。
図3は、半田バンプ形成の説明図(その1)である。
図4は、半田バンプ形成の説明図(その2)である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
次に実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
ここで、実施形態の説明に先立ち、従来の問題点について説明する。
従来、HDDにおいては、最適化設計を実施し、更に信頼性検証を行うことで、高密度・高信頼性基板を実現している。
【0009】
ところで、HDDに用いられているフレキシブル基板には、複数のCPU、複数の磁気ヘッドから読み出されたアナログ信号の信号処理回路,ホストインターフェース回路などが組み込まれたSoC(System on a Chip)、DRAM等の記憶装置並びに、スピンドルモータ及びボイスコイルモーターを駆動するモータードライバICなどが搭載されている。
【0010】
さらにフレキシブル基板には、磁気ヘッドを接続し,磁気ヘッドによるデータの書き込み、読み出しを行うプリアンプICが搭載されている。
加えて、フレキシブル基板には,高速で動作するHDDのシークによる 繰り返し折り曲げ動作に対する良好な柔軟性、耐久性及び塵を排出しない清浄性などが求められる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
発券機
20日前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
センサ
12日前
株式会社東芝
回転電機
10日前
株式会社東芝
回転電機
4日前
株式会社東芝
回転電機
4日前
株式会社東芝
回転電機
1か月前
株式会社東芝
回転電機
4日前
株式会社東芝
試験装置
19日前
株式会社東芝
計算装置
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社東芝
計測装置
1か月前
株式会社東芝
電解装置
5日前
株式会社東芝
電子装置
1か月前
株式会社東芝
受光装置
4日前
株式会社東芝
測距装置
9日前
株式会社東芝
遮断装置
1か月前
株式会社東芝
計算装置
25日前
株式会社東芝
発振回路
2日前
株式会社東芝
計算装置
25日前
株式会社東芝
穴検出装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
10日前
株式会社東芝
ICカード
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
18日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
20日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る