TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025042525
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-27
出願番号2023149599
出願日2023-09-14
発明の名称エスノグラフィ調査支援システム及びエスノグラフィ調査の支援方法
出願人株式会社日立製作所
代理人藤央弁理士法人
主分類G06Q 10/063 20230101AFI20250319BHJP(計算;計数)
要約【課題】エスノグラフィ調査を支援する。
【解決手段】エスノグラフィ調査支援システムは、計算機を備え、業務において発生する事象と、業務における課題とを対応づけたエントリを格納する事象管理情報を保持し、業務が行われる現場から業務データを取得し、業務データを解析することによって事象の発生を検出し、事象管理情報を参照して、検出された事象の課題を特定し、事象及び課題を提示するための事象データを生成する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
エスノグラフィ調査支援システムであって、
プロセッサ、前記プロセッサに接続される記憶装置、及び前記プロセッサに接続される通信装置を有する計算機を備え、
業務において発生する事象と、前記業務における課題とを対応づけたエントリを格納する事象管理情報を保持し、
前記業務が行われる現場から前記業務に関する業務データを取得し、
前記業務データを解析することによって前記事象の発生を検出し、
前記事象管理情報を参照して、検出された前記事象の前記課題を特定し、
前記事象及び前記課題を提示するための事象データを生成することを特徴とするエスノグラフィ調査支援システム。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
請求項1に記載のエスノグラフィ調査支援システムであって、
前記業務データは、動画であり、
前記エスノグラフィ調査支援システムは、
検出された前記事象が発生している前記動画の部分である部分動画を抽出し、
抽出された前記部分動画のサムネイル画像を生成し、
検出された前記事象、前記部分動画、前記サムネイル画像、及び前記課題を含む前記事象データを生成することを特徴とするエスノグラフィ調査支援システム。
【請求項3】
請求項2に記載のエスノグラフィ調査支援システムであって、
時系列に沿って前記サムネイル画像を表示し、選択された前記サムネイル画像に対応する前記部分動画を表示する画面を提示することを特徴とするエスノグラフィ調査支援システム。
【請求項4】
請求項3に記載のエスノグラフィ調査支援システムであって、
前記エントリは、前記課題の原因の候補及びヒアリングを行う関係者のペアを複数含み、
前記エスノグラフィ調査支援システムは、
前記画面に、検出された前記事象の前記原因の候補を表示し、
前記画面を介して選択された前記原因の候補を前記事象データに含め、
前記事象データに含まれる前記原因の候補に基づいて前記事象管理情報を参照し、前記関係者ごとに、前記事象データを集約することを特徴とするエスノグラフィ調査支援システム。
【請求項5】
計算機システムが実行するエスノグラフィ調査の支援方法であって、
前記計算機システムは、
プロセッサ、前記プロセッサに接続される記憶装置、及び前記プロセッサに接続される通信装置を有する計算機を含み、
業務において発生する事象と、前記業務における課題とを対応づけたエントリを格納する事象管理情報を保持し、
前記エスノグラフィ調査の支援方法は、
前記計算機システムが、前記業務が行われる現場から前記業務に関する業務データを取得する第1のステップと、
前記計算機システムが、前記業務データを解析することによって前記事象の発生を検出する第2のステップと、
前記計算機システムが、前記事象管理情報を参照して、検出された前記事象の前記課題を特定する第3のステップと、
前記計算機システムが、前記事象及び前記課題を提示するための事象データを生成する第4のステップと、を含むことを特徴とするエスノグラフィ調査の支援方法。
【請求項6】
請求項5に記載のエスノグラフィ調査の支援方法であって、
前記業務データは、動画であり、
前記第4のステップは、
前記計算機システムが、検出された前記事象が発生している前記動画の部分である部分動画を抽出するステップと、
前記計算機システムが、抽出された前記部分動画のサムネイル画像を生成するステップと、
前記計算機システムが、検出された前記事象、前記部分動画、前記サムネイル画像、及び前記課題を含む前記事象データを生成するステップと、を含むことを特徴とするエスノグラフィ調査の支援方法。
【請求項7】
請求項6に記載のエスノグラフィ調査の支援方法であって、
前記計算機システムが、時系列に沿って前記サムネイル画像を表示し、選択された前記サムネイル画像に対応する前記部分動画を表示する画面を提示する第5のステップを含むことを特徴とするエスノグラフィ調査の支援方法。
【請求項8】
請求項7に記載のエスノグラフィ調査の支援方法であって、
前記エントリは、前記課題の原因の候補及びヒアリングを行う関係者のペアを複数含み、
前記第5のステップは、
前記計算機システムが、前記画面に、検出された前記事象の前記原因の候補を表示するステップと、
前記計算機システムが、前記画面を介して選択された前記原因の候補を前記事象データに含めるステップと、
前記計算機システムが、前記事象データに含まれる前記原因の候補に基づいて前記事象管理情報を参照し、前記関係者ごとに、前記事象データを集約するステップと、を含むことを特徴とするエスノグラフィ調査の支援方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、エスノグラフィ調査を支援する技術に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
業務の課題等を見つけるために、エスノグラフィ調査が行われる。エスノグラフィ調査では、調査員が、業務が行われる現場に訪問し、調査対象を観察し、分析が行われる。
【0003】
エスノグラフィ調査は、時間がかかり、また、人的リソースも必要である。また、調査対象が多種多様、また、広範であるため、調査員の負担及び調査の漏れ等も課題となる。
【0004】
近年、IoTの進展によって、現場から画像、センサ値等の様々なデータを取得できるようになっている。現場のデータを活用して、業務の課題を把握する技術として特許文献1に記載の技術が知られている。
【0005】
特許文献1には、「観察やインタビューなどのユーザ分析から見つかった現場の業務課題に対して、その業務課題がコンピュータを利用したときにどのような事象として稼動データに表れるのかを分類した事象例と、その事象を見つけ出すための分析メニューと解析機能、可視化手段を有するシステム」が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2013-246529号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、現場から得られた画像等の情報を用いて、エスノグラフィ調査を支援するための情報を提供するシステム及び方法を実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、エスノグラフィ調査支援システムであって、プロセッサ、前記プロセッサに接続される記憶装置、及び前記プロセッサに接続される通信装置を有する計算機を備え、業務において発生する事象と、前記業務における課題とを対応づけたエントリを格納する事象管理情報を保持し、前記業務が行われる現場から前記業務に関する業務データを取得し、前記業務データを解析することによって前記事象の発生を検出し、前記事象管理情報を参照して、検出された前記事象の前記課題を特定し、前記事象及び前記課題を提示するための事象データを生成する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、エスノグラフィ調査を支援することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施例1のシステムの構成例を示す図である。
実施例1のエスノグラフィ調査支援システムを構成する計算機のハードウェア構成の一例を示す図である。
実施例1の事象管理情報のデータ構造の一例を示す図である。
実施例1の事象管理情報のデータ構造の一例を示す図である。
実施例1の事象管理情報のデータ構造の一例を示す図である。
実施例1の抽出事象データベースに格納されるデータのデータ構造の一例を示す図である。
実施例1の抽出事象データベースに格納されるデータのデータ構造の一例を示す図である。
実施例1のエスノグラフィ調査支援システムが実行する処理の一例を説明するフローチャートである。
実施例1のエスノグラフィ調査支援システムが表示する画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社日立製作所
画像処理装置及び画像処理方法
今日
株式会社日立製作所
パイプラインマネジメントシステム
今日
株式会社日立製作所
秘匿統計処理システム及び秘匿統計処理方法
今日
株式会社日立製作所
秘匿検索システム、データ管理サーバ、及び秘匿検索方法
今日
株式会社日立製作所
分散トランザクション管理装置及び分散トランザクション管理方法
今日
個人
プログラム
29日前
株式会社理研
演算装置
1か月前
個人
情報検索システム
9日前
個人
日本語入力支援システム
1か月前
個人
AI旅行最適化プラグイン
1か月前
個人
確率場データ同化演算手法
21日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
個人
技術実行管理システム
23日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
シャープ株式会社
電子機器
22日前
個人
納骨堂システム
28日前
個人
不動産情報提供システム
18日前
株式会社イノベイト
広告装置
11日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
16日前
個人
ネイルスキルテストシステム
22日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1日前
西松建設株式会社
計測システム
7日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
2日前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
株式会社TIMEWELL
情報処理システム
29日前
TDK株式会社
等価回路
3日前
株式会社ヒニアラタ
障害者支援システム
16日前
株式会社サマデイ
メンタリングシステム
23日前
個人
収納装置および収納システム
1か月前
個人
生成AI向けデータ保管及び活用システム
29日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池評価システム
28日前
続きを見る