TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025042384
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-27
出願番号
2023149360
出願日
2023-09-14
発明の名称
レシプロソー用のブレード及びレシプロソー
出願人
株式会社マキタ
代理人
弁理士法人勇智国際特許事務所
主分類
B23D
61/12 20060101AFI20250319BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約
【課題】耐久性に優れたレシプロソー用のブレードを提供する。
【解決手段】レシプロソー用のブレードは、長尺状の本体であって、本体の長さ方向の一端部がレシプロソーに取り外し可能に取り付けられるように構成された本体と、本体よりも高い硬度を有し、本体に接合された少なくとも1つの硬質チップとを備える。本体は、長さ方向に並ぶ複数の歯を含む刃先部と、長さ方向と直交する幅方向において、刃先部とは反対側で長さ方向に延びる背部とを含む。刃先部は、少なくとも1つの湾曲部を含む。少なくとも1つの湾曲部の各々は、少なくとも1つの湾曲部の各々に含まれる複数の歯の先端を結ぶ線である刃先線が、背部に向かって凹状に湾曲するように構成されている。少なくとも1つの硬質チップは、複数の歯の少なくとも1つに接合されている。
【選択図】 図2
特許請求の範囲
【請求項1】
レシプロソー用のブレードであって、
長尺状の本体であって、前記本体の長さ方向の一端部が前記レシプロソーに取り外し可能に取り付けられるように構成された本体と、
前記本体よりも高い硬度を有し、前記本体に接合された少なくとも1つの硬質チップとを備え、
前記本体は、前記長さ方向に並ぶ複数の歯を含む刃先部と、前記長さ方向と直交する幅方向において、前記刃先部とは反対側で前記長さ方向に延びる背部とを含み、
前記刃先部は、少なくとも1つの湾曲部を含み、
前記少なくとも1つの湾曲部の各々は、前記少なくとも1つの湾曲部の各々に含まれる複数の歯の先端を結ぶ線である刃先線が、前記背部に向かって凹状に湾曲するように構成されており、
前記少なくとも1つの硬質チップは、前記複数の歯の少なくとも1つに接合されていることを特徴とするブレード。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
レシプロソー用のブレードであって、
長尺状の本体であって、前記本体の長さ方向の一端部が前記レシプロソーに取り外し可能に取り付けられるように構成された本体と、
前記本体よりも高い硬度を有し、前記本体に接合された少なくとも1つの硬質チップとを備え、
前記本体は、前記長さ方向に並ぶ複数の歯を含む刃先部と、前記長さ方向と直交する幅方向において、前記刃先部とは反対側で前記長さ方向に延びる背部とを含み、
前記刃先部は、少なくとも1つの湾曲部を含み、
前記少なくとも1つの湾曲部の各々は、第1の歯と、第2の歯とを少なくとも含み、
前記幅方向において、前記第1の歯の先端と前記背部との間の距離と、前記第2の歯の先端と前記背部との間の距離とは互いに異なり、
前記少なくとも1つの硬質チップは、前記複数の歯の少なくとも1つに接合されていることを特徴とするブレード。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のブレードであって、
前記少なくとも1つの湾曲部の各々は、前記長さ方向における第1の端と、前記長さ方向において前記第1の端と反対側にある第2の端とを有し、
前記幅方向において、前記刃先線と、前記第1の端と前記第2の端とを結ぶ線分との間の最大距離は、15mm未満であることを特徴とするブレード。
【請求項4】
請求項1~3の何れか1つに記載のブレードであって、
前記刃先部は、複数の湾曲部を含むことを特徴とするブレード。
【請求項5】
請求項1~4の何れか1つに記載のブレードであって、
前記刃先部の前記複数の歯は、前記長さ方向に繰り返し配置された複数の歯群を含み、
前記複数の歯群の各々は、互いに異なる複数のピッチを含む不均等なピッチパターンを有することを特徴とするブレード。
【請求項6】
請求項1~5の何れか1つに記載のブレードであって、
前記少なくとも1つの硬質チップは、前記刃先部の前記複数の歯のうち一部にのみ接合されていることを特徴とするブレード。
【請求項7】
請求項1~6の何れか1つに記載のブレードであって、
前記本体は、少なくとも1つの孔を有することを特徴とするブレード。
【請求項8】
ブレードの一端部を取り外し可能に受けるように構成されたブレード受け部と、
前記ブレード受け部に取り付けられた請求項1~7の何れか1つに記載の前記ブレードとを備えたレシプロソー。
【請求項9】
請求項8に記載のレシプロソーであって、
モータと、
前記モータと前記ブレード受け部とに動作可能に連結され、前記モータの動力によって、前記ブレード受け部を第1方向に往復動させるように構成された駆動機構とを更に備え、
前記ブレード受け部に取り付けられた前記ブレードの前記長さ方向は、前記第1方向に対して傾斜していることを特徴とするレシプロソー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、レシプロソーに取り外し可能に装着されて使用されるブレード、及び、レシプロソーに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
レシプロソー(セーバーソーともいう)は、取り外し可能に装着されたブレードを往復動させて加工材を切断する工具である。レシプロソー用のブレードの耐久性を向上させるべく、様々な改良が知られている。例えば、特許文献1には、刃先部と背部とを有し、刃先部が背部に向けて湾曲する湾曲部を含むブレードであって、湾曲部にダイヤモンド層が形成されたブレードが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6870730号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のブレードでは、刃先部に湾曲部を設け、湾曲部の全体にダイヤモンド粒子が接着され、ダイヤモンド層が形成されることで、ブレードの耐久性が向上される。一方、湾曲部にダイヤモンド層を形成するために、比較的煩雑な工程が必要である。そこで、ダイヤモンド層を用いずにブレードの耐久性を向上できれば望ましい。
【0005】
上述の状況に鑑み、本開示は、耐久性に優れたレシプロソー用のブレードを提供することを、非限定的な1つの目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の非限定的な1つの態様によれば、長尺状の本体と、本体よりも高い硬度を有し、本体に接合された少なくとも1つの硬質チップとを備えたレシプロソー用のブレードが提供される。本体の長さ方向の一端部は、レシプロソーに取り外し可能に取り付けられるように構成されている。本体は、刃先部と、背部とを含む。刃先部は、本体の長さ方向に並ぶ複数の歯を含む。背部は、本体の長さ方向と直交する幅方向において、刃先部とは反対側で長さ方向に延びる。
【0007】
刃先部は、少なくとも1つの湾曲部を含む。少なくとも1つの湾曲部の各々は、その刃先線が、背部に向かって凹状に湾曲するように構成されている。刃先線とは、少なくとも1つの湾曲部の各々に含まれる複数の歯の先端を結ぶ線である。少なくとも1つの硬質チップは、複数の歯の少なくとも1つに接合されている。
【0008】
本開示の非限定的な別の1つの態様によれば、長尺状の本体と、本体よりも高い硬度を有し、本体に接合された少なくとも1つの硬質チップとを備えたレシプロソー用のブレードが提供される。本体の長さ方向の一端部は、レシプロソーに取り外し可能に取り付けられるように構成されている。本体は、刃先部と、背部とを含む。刃先部は、本体の長さ方向に並ぶ複数の歯を含む。背部は、本体の長さ方向と直交する幅方向において、刃先部とは反対側で長さ方向に延びる。
【0009】
刃先部は、少なくとも1つの湾曲部を含む。少なくとも1つの湾曲部の各々は、第1の歯と、第2の歯とを少なくとも含む。本体の幅方向において、第1の歯の先端と背部との間の距離と、第2の歯の先端と背部との間の距離とは互いに異なる。少なくとも1つの硬質チップは、複数の歯の少なくとも1つに接合されている。
【0010】
なお、上記態様において、硬質チップの素材としては、例えば、超硬合金、サーメットが好適に採用されうる。硬質チップは、典型的には、1つの歯に対して1つ接合される。よって、複数の硬質チップが採用される場合には、典型的には、複数の硬質チップは、夫々、同数の歯に接合される。硬質チップの数は、複数の歯と同じであってもよいし、複数の歯の数よりも少なくてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
スラッジ除去装置
2か月前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
23日前
個人
複合金属回転式ホーン
2か月前
有限会社 ナプラ
金属粒子
18日前
株式会社FUJI
工作機械
1か月前
株式会社FUJI
工作機械
2か月前
株式会社ダイヘン
積層造形溶接方法
1か月前
株式会社FUJI
チャック装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
取付装置
2か月前
株式会社トーキン
溶接用トーチ
2か月前
株式会社ツガミ
工作機械
2か月前
株式会社ナベヤ
締結装置
1か月前
株式会社コスメック
クランプ装置
3日前
オークマ株式会社
工作機械
29日前
大和ハウス工業株式会社
溶接方法
24日前
オークマ株式会社
診断装置
29日前
株式会社不二越
歯車研削盤
1か月前
オークマ株式会社
工作機械
17日前
株式会社コスメック
クランプ装置
12日前
津田駒工業株式会社
2連回転割出し装置
18日前
株式会社関本管工
エルボ管保持装置
2か月前
スター精密株式会社
工作機械
23日前
豊田鉄工株式会社
レーザー溶接装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
レーザ加工機
9日前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
2か月前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
2か月前
オーエスジー株式会社
ドリル
4日前
株式会社プロテリアル
クラッド材の製造方法
18日前
株式会社恵信工業
アプセット溶接方法
11日前
株式会社恵信工業
アプセット溶接方法
4日前
宮川工機株式会社
プレカット加工装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
銅線の接合方法
1か月前
株式会社ダイヘン
サブマージアーク溶接装置
9日前
エンシュウ株式会社
摩擦撹拌接合装置
3日前
株式会社プロテリアル
クラッド材の製造方法
18日前
株式会社マキタ
ジグソー
12日前
続きを見る
他の特許を見る