TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025041964
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-26
出願番号2024232732,2021005605
出願日2024-12-27,2021-01-18
発明の名称接着剤組成物、太陽電池モジュール用透明シートおよび薄膜系太陽電池モジュール
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人
主分類C09J 175/04 20060101AFI20250318BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】太陽電池モジュール用いられる、耐候性および透明性に優れる接着剤組成物、ならびに太陽電池モジュール用透明シートを提供する。
【解決手段】第1剤が、ポリカーボネート系ポリオールと、2-[4-[(2-ヒドロキシ-3-ドデシルオキシプロピル)オキシ]-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンおよび2-[4-[(2-ヒドロキシ-3-トリデシルオキシプロピル)オキシ]-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンの混合物である第1紫外線吸収剤と、2-[4-(オクチル-2-メチルエタノエート)オキシ-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-[ビス(2,4-ジメチルフェニル)]-1,3,5-トリアジンである第2紫外線吸収剤と、光安定剤とを含有し、第2剤が、ポリイソシアネート化合物を含有する接着剤組成物。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
太陽電池モジュールに用いられ、第1剤と第2剤とを有する接着剤組成物であって、
前記第1剤が、ポリカーボネート系ポリオールと、2-[4-[(2-ヒドロキシ-3-ドデシルオキシプロピル)オキシ]-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンおよび2-[4-[(2-ヒドロキシ-3-トリデシルオキシプロピル)オキシ]-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンの混合物である第1紫外線吸収剤と、2-[4-(オクチル-2-メチルエタノエート)オキシ-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-[ビス(2,4-ジメチルフェニル)]-1,3,5-トリアジンである第2紫外線吸収剤と、光安定剤とを含有し、
前記第2剤が、ポリイソシアネート化合物を含有し、
前記第1紫外線吸収剤の含有量が、前記ポリカーボネート系ポリオール100質量部に対し、1質量部以上4質量部以下であり、
前記第2紫外線吸収剤の含有量が、前記ポリカーボネート系ポリオール100質量部に対し、8質量部以上10.5質量部以下である、接着剤組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、太陽電池モジュールに用いられる接着剤組成物、ならびにそれを用いた太陽電池モジュール用透明シートおよび薄膜系太陽電池モジュールに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、環境問題に対する意識の高まりから、クリーンなエネルギー源としての太陽電池が注目されている。一般に、太陽電池モジュールは、受光面側から、透明基板、封止材層、太陽電池素子、封止材層、および裏面保護シートが順に積層された構成を有する。従来、太陽電池モジュールの受光面側の最表面に配置される透明基板としては、ガラス基板が主に用いられている。
【0003】
最近では、太陽電池モジュールの軽量化や、フレキシブルな太陽電池モジュールの需要拡大への対応策として、太陽電池モジュールの受光面側の最表面に配置される透明基板として、ガラス基板に代えて、樹脂シートを用いた太陽電池モジュールの需要が拡大しつつある。
【0004】
太陽電池モジュールは、長期間にわたって屋外で使用されることが想定されるため、太陽電池モジュールを構成する各部材には当然に長期間にわたって屋外における過酷な環境に耐え得る高度の耐久性が求められる。特に、樹脂シートを表面保護シートとして用いる場合、表面保護シートには、太陽電池モジュールの非受光面側に配置される裏面保護シートとは異なり透明性を有することが必須であり、かつ、ガラス基板に匹敵する程度の耐候性およびバリア性が要求される。
【0005】
これらの要求に応えるために、樹脂基材からなる基材層に、バリア性を付与する蒸着フィルム等からなるバリア層や、耐候性を付与するフッ素系樹脂層等を積層した多層シートからなる樹脂シートが提案されている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2019-140273号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
多層シートからなる樹脂シートにおいては、一般に、基材層、バリア層、フッ素系樹脂層等の各層を接着層により接合する。表面保護シートは、太陽電池モジュールの受光面側の最表面に配置される部材であるため、特に水蒸気の多い環境に置かれることになる。加えて、表面保護シートは、太陽電池モジュールへの太陽光の照射に伴って、高温となる。
そのため、表面保護シートとして、多層シートからなる樹脂シートを用いる場合、上記のような高温、高湿度の環境に長時間置かれると、接着層が劣化し、層間剥離を引き起こす可能性がある。表面保護シートに生じた層間剥離は、太陽電池モジュール内部に水蒸気や酸素の侵入を引き起こし、太陽電池モジュールの性能を低下させる一因となる。
【0008】
上記接着層に用いられる接着剤としては、例えば、主剤および硬化剤を有する2液型接着剤組成物が知られている(例えば特許文献1参照)。また、多層シートからなる樹脂シートにおいて、基材層やバリア層を紫外線から保護するために、樹脂シートを構成する接着層のうち、受光面側の表面に最も近い位置に配置されている接着層に、紫外線吸収剤を含有させることが提案されている(例えば特許文献1参照)。
【0009】
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、太陽電池モジュールに用いられる接着剤組成物であって、耐候性および透明性に優れる接着層を得ることが可能な接着剤組成物、ならびに、耐候性および透明性に優れる太陽電池モジュール用透明シートを提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本開示の発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、接着剤組成物の主剤のポリオール成分として、耐加水分解性、耐熱性、耐候性等に優れるポリカーボネート骨格を有するポリオール成分を用い、かつ、紫外線吸収剤の中でも、紫外線吸収能力が高く、耐候性に優れる2-[4-(オクチル-2-メチルエタノエート)オキシ-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-[ビス(2,4-ジメチルフェニル)]-1,3,5-トリアジン(以下、紫外線吸収剤Aと称する場合がある。)を添加することにより、耐候性、特に耐湿熱性および耐光性を向上させることができることを見出した。しかしながら、紫外線吸収剤Aは、ポリカーボネート骨格を有するポリオール成分との相溶性が低いため、所望の耐候性を得るためにその含有量を多くすると、得られる接着層の透明性が低下することが判明した。本開示の発明者らは、さらに検討を重ね、紫外線吸収剤として、紫外線吸収剤Aに加えて、ポリカーボネート骨格を有するポリオール成分との相溶性が良好である2-[4-[(2-ヒドロキシ-3-ドデシルオキシプロピル)オキシ]-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンおよび2-[4-[(2-ヒドロキシ-3-トリデシルオキシプロピル)オキシ]-2-ヒドロキシフェニル]-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンの混合物(以下、紫外線吸収剤Bと称する場合がある。)を添加することにより、驚くべきことに、紫外線吸収剤Bが、ポリカーボネート骨格を有するポリオール成分と紫外線吸収剤Aとの相溶化剤として機能し、相溶性が高くなることを見出した。本開示は、このような知見に基づくものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東ソー株式会社
粘着剤組成物
1か月前
日榮新化株式会社
粘着テープ
12日前
アイカ工業株式会社
塗材仕上げ工法
18日前
東ソー株式会社
ホットメルト接着剤
9日前
株式会社エフコンサルタント
被覆材
1か月前
日榮新化株式会社
掲示パネルセット
11日前
日本特殊塗料株式会社
塗り床材組成物
19日前
株式会社村田製作所
接着剤
1か月前
アイカ工業株式会社
光硬化型圧着組成物
4日前
デンカ株式会社
蛍光体
18日前
株式会社大阪ソーダ
撥水撥油性表面処理剤
2日前
デンカ株式会社
蛍光体
18日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末の製造方法
1か月前
アイカ工業株式会社
無溶剤型コーティング剤
1か月前
artience株式会社
ホットメルト接着剤
1か月前
新光電気工業株式会社
潜熱蓄熱体
1か月前
ダイキン工業株式会社
表面処理剤
1か月前
アイカ工業株式会社
バランスウエイト用組成物
2日前
TOTO株式会社
部材
2日前
TOTO株式会社
部材
1か月前
artience株式会社
印刷インキ及び印刷物
1か月前
日東電工株式会社
粘着シート
2か月前
大日本印刷株式会社
塗工液及び容器
1日前
TOTO株式会社
設備
8日前
サンノプコ株式会社
水性エマルション安定剤
1か月前
エスケー化研株式会社
吸熱性組成物及び吸熱ボード
22日前
TOTO株式会社
衛生陶器
1か月前
学校法人東京理科大学
アルコール組成物
1か月前
大阪シーリング印刷株式会社
保護シール
2か月前
三洋化成工業株式会社
2液硬化型ウレタン粘着剤用主剤
24日前
大日精化工業株式会社
顔料分散剤及び顔料分散液
2日前
藤倉化成株式会社
塗料組成物
1か月前
デンカ株式会社
サイアロン蛍光体粉末の製造方法
23日前
日東電工株式会社
粘着シート
2か月前
アイカ工業株式会社
湿気硬化型反応性ホットメルト組成物
1か月前
デンカ株式会社
蛍光体粉末、複合体および発光装置
2か月前
続きを見る