TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025041848
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-26
出願番号
2024228223,2022557496
出願日
2024-12-25,2021-10-15
発明の名称
通信制御方法、第1ドナーネットワークノード及びセルラ通信システム
出願人
京セラ株式会社
代理人
弁理士法人キュリーズ
主分類
H04W
40/22 20090101AFI20250318BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】第2の中継ノードを有する第1の中継ノードが、第2の中継ノードとともに、第1のドナー基地局から第2のドナー基地局へ、ハンドオーバを行う通信制御方法を提供する。
【解決手段】セルラ通信システムにおいて、通信制御方法は、配下に第2の中継ノード300-Cを有する第1の中継ノード300-Pが、第2の中継ノード300-Cとともに、第1のドナー基地局200-Sから第2のドナー基地局200-Tへ、ハンドオーバを行うことと、第1の中継ノード300-Pが、第2のドナー基地局200-Tへのハンドオーバを完了すると、第2の中継ノード300-Cへ、ハンドオーバが完了したことを示す通知を送信することと、を含む。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
セルラ通信システムで用いる通信制御方法であって、
第1のドナーネットワークノードが、配下に下位装置を有する中継ノードが前記第1のドナーネットワークノードから第2のドナーネットワークノードへ切り替えを行うためのメッセージを、前記中継ノードに送信することと、
前記第1のドナーネットワークノードが、前記中継ノードにおける前記第2のドナーネットワークノードへの接続が完了し、且つ前記下位装置における前記第1のドナーネットワークノードから前記第2のドナーネットワークノードへの切り替えが完了した後、前記中継ノードと前記第1のドナーネットワークノードとの間のパスを取り除くための処理を実行することと、
を有する通信制御方法。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
第1のドナーネットワークノードであって、
配下に下位装置を有する中継ノードが前記第1のドナーネットワークノードから第2のドナーネットワークノードへ切り替えを行うためのメッセージを、前記中継ノードに送信する送信部と、
前記中継ノードにおける前記第2のドナーネットワークノードへの接続が完了し、且つ前記下位装置における前記第1のドナーネットワークノードから前記第2のドナーネットワークノードへの切り替えが完了した後、前記中継ノードと前記第1のドナーネットワークノードとの間のパスを取り除くための処理を実行する制御部と、を備える
第1のドナーネットワークノード。
【請求項3】
セルラ通信システムであって、
配下に下位装置を有する中継ノードと、
第1のドナーネットワークノードと、を備え、
前記第1のドナーネットワークノードは、
前記中継ノードが前記第1のドナーネットワークノードから第2のドナーネットワークノードへ切り替えを行うためのメッセージを、前記中継ノードに送信し、
前記中継ノードにおける前記第2のドナーネットワークノードへの接続が完了し、且つ前記下位装置における前記第1のドナーネットワークノードから前記第2のドナーネットワークノードへの切り替えが完了した後、前記中継ノードと前記第1のドナーネットワークノードとの間のパスを取り除くための処理を実行する
セルラ通信システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、セルラ通信システムに用いる通信制御方法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
セルラ通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(Third Generation Partnership Project)(登録商標。以下同じ)において、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノードと呼ばれる新たな中継ノードの導入が検討されている(例えば、「3GPP TS 38.300 V16.2.0(2020-07)」参照)。1又は複数の中継ノードが、基地局とユーザ装置との間の通信に介在し、この通信に対する中継を行う。
【発明の概要】
【0003】
第1の態様に係る通信制御方法は、セルラ通信システムで用いる通信制御方法である。前記通信制御方法は、配下に第2の中継ノードを有する第1の中継ノードが、前記第2の中継ノードとともに、第1のドナー基地局から第2のドナー基地局へ、ハンドオーバを行うことと、前記第1の中継ノードが、前記第2のドナー基地局への前記ハンドオーバを完了すると、前記第2の中継ノードへ、前記ハンドオーバが完了したことを示す通知を送信することとを有する。
【0004】
第2の態様に係る通信制御方法は、セルラ通信システムで用いる通信制御方法である。前記通信制御方法は、配下に第2の中継ノードを有する第1の中継ノードが、前記第2の中継ノードとともに、第1のドナー基地局から第2のドナー基地局へ、ハンドオーバを行うことと、前記第1の中継ノードが、前記第2のドナー基地局へのハンドオーバを完了すると、前記第2の中継ノードから受信した前記第2のドナー基地局への第1のアクセスメッセージを前記第2のドナー基地局へ送信することとを有する。
【図面の簡単な説明】
【0005】
図1は、一実施形態に係るセルラ通信システムの構成例を示す図である。
図2は、IABノードと親ノード(Parent nodes)と子ノード(Child nodes)との関係を示す図である。
図3は、一実施形態に係るgNB(基地局)の構成例を示す図である。
図4は、一実施形態に係るIABノード(中継ノード)の構成例を示す図である。
図5は、一実施形態に係るUE(ユーザ装置)の構成例を示す図である。
図6は、IAB-MTのRRC接続及びNAS接続に関するプロトコルスタックの例を示す図である。
図7は、F1-Uプロトコルに関するプロトコルスタックの例を示す図である。
図8は、F1-Cプロトコルに関するプロトコルスタックの例を示す図である。
図9は、ハンドオーバの例を示す図である。
図10は、第1実施形態の動作例を示す図である。
図11は、第2実施形態の動作例を示す図である。
図12は、第3実施形態の動作例を示す図である。
図13は、第4実施形態の動作例を示す図である。
図14は、第5実施形態の動作例を示す図である。
図15は、BH RLF通知のタイプを示す図である。
図16は、拡張されたBH RLFインジケーションの送信オプションを示す図である。
図17は、子孫ノードへの再確立を回避するための特定されたソリューションを示す図である。
図18は、hop-by-hop RLCARQの場合のULデータのロスレス配信のメカニズムの比較を示す図である。
図19は、「C)ULステータス配信の導入」のオプションを示す図である。
図20は、ドナー間のIABノード移動で発生する可能性のあるRAN2シグナリングの問題を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0006】
図面を参照しながら、実施形態に係るセルラ通信システムについて説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
【0007】
(セルラ通信システムの構成)
まず、一実施形態に係るセルラ通信システムの構成例について説明する。一実施形態に係るセルラ通信システム1は3GPPの5Gシステムである。具体的には、セルラ通信システム1における無線アクセス方式は、5Gの無線アクセス方式であるNR(New Radio)である。但し、セルラ通信システム1には、LTE(Long Term Evolution)が少なくとも部分的に適用されてもよい。また、セルラ通信システム1は、6Gなど、将来のセルラ通信システムも適用されてよい。
【0008】
図1は、一実施形態に係るセルラ通信システム1の構成例を示す図である。
【0009】
図1に示すように、セルラ通信システム1は、5Gコアネットワーク(5GC)10と、ユーザ装置(UE:User Equipment)100、基地局装置(以下、「基地局」と称する場合がある。)200-1,200-2、及びIABノード300-1,300-2を有する。基地局200は、gNBと呼ばれる場合がある。
【0010】
以下において、基地局200がNR基地局である一例について主として説明するが、基地局200がLTE基地局(すなわち、eNB)であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
京セラ株式会社
ヒータ
12日前
京セラ株式会社
電力変換装置
10日前
京セラ株式会社
粒子分離装置
3日前
京セラ株式会社
粒子分離装置
3日前
京セラ株式会社
粒子分離装置
3日前
京セラ株式会社
粒子分離装置
3日前
京セラ株式会社
エネルギーシステム
3日前
京セラ株式会社
研磨治具および研磨装置
4日前
京セラ株式会社
送電装置、方法及びプログラム
5日前
京セラ株式会社
液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
3日前
京セラ株式会社
電源管理システム及び電源制御方法
4日前
京セラ株式会社
燃料電池モジュール及び燃料電池装置
3日前
京セラ株式会社
送電装置、制御方法及び制御プログラム
4日前
京セラ株式会社
送電装置、制御方法及び制御プログラム
4日前
京セラ株式会社
配線基板およびそれを用いた実装構造体
5日前
京セラ株式会社
燃料電池セルスタックおよび燃料電池装置
4日前
京セラ株式会社
透光性磁性材料、光学素子および光学装置
6日前
京セラ株式会社
ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
10日前
京セラ株式会社
ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
10日前
京セラ株式会社
学習データ生成装置、学習データ生成方法、及びプログラム
3日前
京セラ株式会社
弾性波装置、分波器、通信装置および弾性波装置の製造方法
4日前
京セラ株式会社
二次電池用負極の製造方法、二次電池用負極および二次電池
4日前
京セラ株式会社
テクスチャ画像生成装置、テクスチャ画像生成方法、及びテクスチャ画像生成プログラム
6日前
京セラ株式会社
結晶分析方法、結晶分析装置、半導体基板およびその製造方法、半導体デバイスの製造方法
16日前
京セラ株式会社
音処理方法、音処理装置及び音処理プログラム
3日前
京セラ株式会社
通信制御方法、第1ドナーネットワークノード及びセルラ通信システム
18日前
京セラ株式会社
通信方法、ユーザ装置、プロセッサ、プログラム、及び移動通信システム
3日前
京セラ株式会社
通信制御方法、中継ノード、通信システム、プログラム及びチップセット
18日前
京セラ株式会社
情報処理システム、情報処理方法、画像生成装置および画像生成プログラム
18日前
京セラ株式会社
通信制御方法、第1装置、ネットワークノード、チップセット、プログラム、及び移動通信システム
3日前
京セラ株式会社
通信制御方法、ネットワーク制御型リピータ、ネットワークノード、チップセット、プログラム、及び移動通信システム
18日前
KDDI株式会社
食べ方パターン分析システム、方法及びプログラム
4日前
個人
テレビ会議拡張システム
4日前
TOA株式会社
音響システム
5日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
6日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
4日前
続きを見る
他の特許を見る