TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025039701
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-21
出願番号
2025002458,2024080989
出願日
2025-01-07,2024-05-17
発明の名称
タイヤ
出願人
住友ゴム工業株式会社
代理人
弁理士法人朝日奈特許事務所
主分類
B60C
11/03 20060101AFI20250313BHJP(車両一般)
要約
【課題】ウェットグリップ性能と耐摩耗性能とを両立できるタイヤを提供する。
【解決手段】トレッド部を有する空気入りタイヤであって、前記トレッド部はゴム成分100質量部に対してシリカ50質量部以上を含むゴム組成物から構成され、前記ゴム成分はブタジエンゴム80質量%以上を含み、前記ブタジエンゴムのゴム成分中の含有量(質量%)をA
BR
、前記トレッド部のトレッド面のランド比(%)をLとするとき、A
BR
とLとが以下の式を満たす空気入りタイヤ。
(1) A
BR
×L>4800
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
前記トレッド部は、ゴム成分100質量部に対して、シリカ50質量部以上を含むゴム組成物から構成され、
前記ゴム成分は、ブタジエンゴム83質量%超を含み、
前記ブタジエンゴムのゴム成分中の含有量(質量%)をA
BR
、前記トレッド部のトレッド面のランド比(%)をLとするとき、A
BR
とLとが以下の式を満たす空気入りタイヤ。
(1) A
BR
×L>4800
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
前記トレッド部は、ゴム成分100質量部に対して、シリカ50質量部以上を含むゴム組成物から構成され、
前記ゴム成分は、ブタジエンゴム80質量%以上を含み、
前記ブタジエンゴムのゴム成分中の含有量(質量%)をA
BR
、前記トレッド部のトレッド面のランド比(%)をLとするとき、Lは70%未満であり、A
BR
とLとが以下の式を満たす空気入りタイヤ。
(1) A
BR
×L>4800
【請求項3】
トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
前記トレッド部は、ゴム成分100質量部に対して、シリカ50質量部以上を含むゴム組成物から構成され、
前記ゴム成分は、ブタジエンゴム80質量%以上を含み、
前記ゴム組成物が芳香族系石油樹脂および/またはC5C9系樹脂を含み、
前記ブタジエンゴムのゴム成分中の含有量(質量%)をA
BR
、前記トレッド部のトレッド面のランド比(%)をLとするとき、A
BR
とLとが以下の式を満たす空気入りタイヤ。
(1) A
BR
×L>4800
【請求項4】
前記トレッド部の厚み(mm)をTとするとき、A
BR
、LおよびTが以下の式を満たす、請求項1~3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
(2) (A
BR
/T)×L>400
【請求項5】
前記ゴム組成物が少なくとも1種の炭化水素樹脂を含み、前記炭化水素樹脂のゴム組成物中の含有量が5質量%以上である、請求項1~3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
【請求項6】
前記シリカのゴム成分100質量部に対する含有量が100質量部以上である、請求項1~3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
【請求項7】
前記ブタジエンゴムが変性ブタジエンゴムを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
【請求項8】
式(1)の右辺が4950である、請求項1~3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
【請求項9】
式(1)の右辺が6000である、請求項8記載の空気入りタイヤ。
【請求項10】
前記ゴム成分が、さらにスチレン含量25質量%未満のスチレンブタジエンゴムまたはイソプレン系ゴムを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、タイヤに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
これまで、ウェットグリップ性能や耐摩耗性能を改善する手法が種々検討されている。例えば、特許文献1では、所定の式で表される特定共役ジエン系ゴムを所定量含有するジエン系ゴム(A)と、CTAB吸着比表面積が所定の範囲内であるシリカと、所定の式で表されるシランカップリング剤とを含有するタイヤ用ゴム組成物、および、それをタイヤ用トレッドに用いた空気入りタイヤが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-141405号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、ウェットグリップ性能と耐摩耗性能は、基本的に、互いに背反する性能であるから、両者を同時に向上させることは困難であり、これらの性能の両立についてはさらなる改善が求められている。
【0005】
本発明は、ウェットグリップ性能と耐摩耗性能とを両立できるタイヤを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、以下のタイヤに関する。
トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
前記トレッド部は、ゴム成分100質量部に対して、シリカ50質量部以上を含むゴム組成物から構成され、
前記ゴム成分は、ブタジエンゴム80質量%以上を含み、
前記ブタジエンゴムのゴム成分中の含有量(質量%)をA
BR
、前記トレッド部のトレッド面のランド比(%)をLとするとき、A
BR
とLとが以下の式を満たす空気入りタイヤ。
(1) A
BR
×L>4800
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ウェットグリップ性能と耐摩耗性能とを両立できるタイヤを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
トレッド面の総接地面積を模式的に表した図面である。
タイヤ回転軸を通る平面によるタイヤの断面において、トレッド部の厚みを示した図面である。
ショルダー領域に小穴を有するタイヤのトレッドの一部の展開図である。
ショルダー領域に周方向細溝を有するタイヤのトレッドの一部の展開図である。
タイヤ中心線に最も近い陸部に拡幅周方向溝を有するタイヤのトレッドの一部の展開図である。
図5の拡幅周方向溝の、タイヤ回転軸を通る平面による断面を表した図面である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の一実施形態であるタイヤは、トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
前記トレッド部は、ゴム成分100質量部に対して、シリカ50質量部以上を含むゴム組成物から構成され、
前記ゴム成分は、ブタジエンゴム80質量%以上を含み、
前記ブタジエンゴムのゴム成分中の含有量(質量%)をA
BR
、前記トレッド部のトレッド面のランド比(%)をLとするとき、A
BR
とLとが以下の式を満たす空気入りタイヤである。
(1) A
BR
×L>4800
【0010】
理論に拘束されることは意図しないが、本発明において、ウェットグリップ性能と耐摩耗性能とを両立することができるメカニズムとしては、以下が考えられる。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
1日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
17日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
18日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
29日前
住友ゴム工業株式会社
グローブ
4日前
住友ゴム工業株式会社
グローブ
4日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
29日前
住友ゴム工業株式会社
錯体の製造方法
23日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
9日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
18日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
10日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用空気入りタイヤ
23日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用空気入りタイヤ
23日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用空気入りタイヤ
29日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用空気入りタイヤ
19日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤの耐久性能の評価方法
10日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
3日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
15日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
15日前
住友ゴム工業株式会社
混合装置、混合方法、ボトルユニット及びパンク修理キット
19日前
住友ゴム工業株式会社
環状錯体またはその結晶、環状錯体またはその結晶を含有するゴム組成物およびその硬化物
23日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ設計支援装置、タイヤの設計方法、学習済みモデルの生成装置及び学習済みモデルの生成方法
4日前
個人
飛行自動車
1か月前
個人
眼科手術車
2か月前
個人
授乳用車両
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
4日前
日本精機株式会社
表示装置
4日前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
24日前
日本精機株式会社
表示装置
24日前
日本精機株式会社
表示装置
24日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
23日前
個人
アンチロール制御装置
11日前
日本精機株式会社
照明装置
23日前
続きを見る
他の特許を見る