TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025037768
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-18
出願番号
2023144896
出願日
2023-09-06
発明の名称
商品提供管理装置、プログラム、及び商品提供管理システム
出願人
株式会社バンダイ
代理人
個人
主分類
G06Q
30/0601 20230101AFI20250311BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザの利便性を向上させること。
【解決手段】
【請求項1】商品提供管理装置は、ユーザが購入しようとする商品を選択可能に、商品の発送予定時期が設定された予約商品の商品情報と在庫がある在庫商品の商品情報とを含む購入画面を、ユーザの端末に提示する購入画面提示手段と、購入画面に表示された商品情報の商品のうちユーザにより選択された商品を、商品の発送予定時期毎にグループ化し、注文グループを生成する注文グループ化手段と、注文グループ毎に、注文グループに属する商品の注文処理を行う注文処理手段と、注文グループの発送予定時期に基づいて、当該注文グループに属する商品を一括して発送する発送処理を行う発送処理手段と、を備える。注文グループ化手段は、ユーザにより選択された商品に予約商品と在庫商品とを含むことを条件として、ユーザにより選択された予約商品と在庫商品とをひとつの注文グループとして生成する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザが購入しようとする商品を選択可能に、商品の発送予定時期が設定された予約商品の商品情報と在庫がある在庫商品の商品情報とを含む購入画面を、ユーザの端末に提示する購入画面提示手段と、
購入画面に表示された商品情報の商品のうちユーザにより選択された商品を、商品の発送予定時期毎にグループ化し、注文グループを生成する注文グループ化手段と、
注文グループ毎に、注文グループに属する商品の注文処理を行う注文処理手段と、
注文グループの発送予定時期に基づいて、当該注文グループに属する商品を一括して発送する発送処理を行う発送処理手段と、
を備え、
前記注文グループ化手段は、ユーザにより選択された商品に予約商品と在庫商品とを含むことを条件として、ユーザにより選択された予約商品と在庫商品とをひとつの注文グループとして生成する、
商品提供管理装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記注文グループ化手段は、ユーザにより選択された商品に複数の予約商品と、在庫商品と、を含み、複数の予約商品の発送予定時期が異なることを条件として、発送予定時期が最も早い予約商品と在庫商品とをひとつの注文グループとして生成し、他の予約商品については同一の発送予定時期の予約商品毎にひとつの注文グループを生成する、
請求項1に記載の商品提供管理装置。
【請求項3】
前記予約商品の発送予定時期は発送予定月である、
請求項1又は請求項2に記載の商品提供管理装置。
【請求項4】
前記発送処理手段は、注文グループの発送予定月に、当該注文グループに属する商品を一括して発送する発送処理を行う、
請求項3に記載の商品提供管理装置。
【請求項5】
予約商品及び在庫商品には、配送の種別である配送種別が設定され、
前記注文グループ化手段は、商品の配送種別が同一であることを条件として、商品の発送予定時期毎にグループ化し、注文グループを生成する、
請求項4に記載の商品提供管理装置。
【請求項6】
前記発送処理手段は、ユーザが注文した予約商品の発送が遅延することを条件として、発送が遅延する予約商品が属する注文グループの商品を、発送が遅延する予約商品を含む発送グループと、その他の商品を含む発送グループとに分割し、発送グループ毎に商品を発送する、
請求項4に記載の商品提供管理装置。
【請求項7】
注文処理後において、異なる注文グループに属する商品のうち、商品の発送をまとめることが可能な注文済み商品の注文済み商品リストを、ユーザの端末に提示する注文済み商品リスト提示手段を備え、
前記注文グループ化手段は、注文済み商品リストからユーザにより選択された商品をその商品が属する注文グループから削除し、注文済み商品リストからユーザにより選択された商品をグループ化して発送グループを生成し、
前記発送処理手段は、発送グループの発送予定月に、当該発送グループに属する商品を一括して発送する、
請求項4に記載の商品提供管理装置。
【請求項8】
前記注文済み商品リストは、注文済み商品リストの提示月の翌月以降の月単位にて商品の発送をまとめることが可能な商品のリストである、
請求項7に記載の商品提供管理装置。
【請求項9】
前記商品情報は、発送予定時期の情報と、商品の画像と、を含む、
請求項1に記載の商品提供管理装置。
【請求項10】
予約商品及び在庫商品には、購入可能数情報が設定され、
前記注文処理手段は、前記ユーザにより選択されている商品数が購入可能数以下であることを条件として、注文処理を実行する、
請求項1に記載の商品提供管理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品提供管理装置、プログラム、及び商品提供管理システムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、在庫を持つ在庫商品や、将来販売する予約の商品を扱う商品販売システムが存在する(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-152050号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、商品の配送料は商品の購入金額とは別途必要となり、在庫商品や予約商品を複数購入するユーザにとって、配送料が大きな負担となる。この負担を軽減することができれば、ユーザの利便性を向上することができる。
【0005】
そこで、本発明の目的は、ユーザの利便性を向上させる商品提供管理装置、プログラム、及び商品提供管理システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、ユーザが購入しようとする商品を選択可能に、商品の発送予定時期が設定された予約商品の商品情報と在庫がある在庫商品の商品情報とを含む購入画面を、ユーザの端末に提示する購入画面提示手段と、購入画面に表示された商品情報の商品のうちユーザにより選択された商品を、商品の発送予定時期毎にグループ化し、注文グループを生成する注文グループ化手段と、注文グループ毎に、注文グループに属する商品の注文処理を行う注文処理手段と、注文グループの発送予定時期に基づいて、当該注文グループに属する商品を一括して発送する発送処理を行う発送処理手段と、を備え、注文グループ化手段は、ユーザにより選択された商品に予約商品と在庫商品とを含むことを条件として、ユーザにより選択された予約商品と在庫商品とをひとつの注文グループとして生成する、商品提供管理装置である。
【0007】
本発明の一態様は、商品の提供を管理するプログラムであって、プログラムは、コンピュータを、ユーザが購入しようとする商品を選択可能に、商品の発送予定時期が設定された予約商品の商品情報と在庫がある在庫商品の商品情報とを含む購入画面を、ユーザの端末に提示する購入画面提示手段、購入画面に表示された商品情報の商品のうちユーザにより選択された商品を、商品の発送予定時期毎にグループ化し、注文グループを生成する注文グループ化手段、注文グループ毎に、注文グループに属する商品の注文処理を行う注文処理手段、注文グループの発送予定時期に基づいて、当該注文グループに属する商品を一括して発送する発送処理を行う発送処理手段、として機能させ、注文グループ化手段は、ユーザにより選択された商品に予約商品と在庫商品とを含むことを条件として、ユーザにより選択された予約商品と在庫商品とをひとつの注文グループとして生成する、プログラムである。
【0008】
本発明の一態様は、商品の提供を管理する商品提供管理装置と、ユーザの端末と、を備え、商品提供管理装置は、ユーザが購入しようとする商品を選択可能に、商品の発送予定時期が設定された予約商品の商品情報と在庫がある在庫商品の商品情報とを含む購入画面を、ユーザの前記端末に提示する購入画面提示手段と、購入画面に表示された商品情報の商品のうちユーザにより選択された商品を、商品の発送予定時期毎にグループ化し、注文グループを生成する注文グループ化手段と、注文グループ毎に、注文グループに属する商品の注文処理を行う注文処理手段と、注文グループの発送予定時期に基づいて、当該注文グループに属する商品を一括して発送する発送処理を行う発送処理手段と、を備え、端末は、購入画面を表示する表示部と、購入画面に表示された商品情報の商品のうち、ユーザにより選択された商品を識別可能に前記商品提供管理装置に送信する送信手段と、を備え、注文グループ化手段は、ユーザにより選択された商品に予約商品と在庫商品とを含むことを条件として、ユーザにより選択された予約商品と在庫商品とをひとつの注文グループとして生成する、商品提供管理システムである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ユーザの利便性を向上させる商品提供管理装置、プログラム、及び商品提供管理システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は本実施の形態における商品提供管理システムの概略図である。
図2は端末2の一例であるタブレット型コンピュータの装置構成例を示す図である。
図3は商品提供管理装置1の機能構成例を示すブロック図である。
図4はユーザ情報データベースD1の一例を示す図である。
図5は商品情報データベースD2の一例を示す図である。
図6はユーザの端末2に提示される商品購入画面の一例である。
図7は商品購入画面における注文画面の一例である。
図8は端末2の機能構成例を示すブロック図である。
図9は商品提供管理装置1の動作フローチャートである。
図10は購入履歴情報が追記されたユーザ情報データベースD1の一例を示す図である。
図11は発送グループが更新されたユーザ情報データベースD1の一例を示す図である。
図12はマイページ画面の一例である。
図13は発送予定月商品リストボタンが表示されたマイページ画面の一例である。
図14は端末2に表示される11月発送可能注文商品リストの一例である。
図15は更新後のユーザ情報データベースD1の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社バンダイ
玩具
今日
株式会社バンダイ
菓子、菓子セット、及び菓子の製造方法
2日前
株式会社バンダイ
物品提供システム、プログラム及び物品提供装置
1日前
株式会社バンダイ
商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム
7日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
14日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム及びプログラム
14日前
株式会社バンダイ
物品提供システム、プログラム及び物品提供装置
1日前
株式会社バンダイ
商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム
7日前
個人
プログラム
29日前
株式会社理研
演算装置
1か月前
個人
情報検索システム
9日前
個人
日本語入力支援システム
1か月前
個人
AI旅行最適化プラグイン
1か月前
個人
確率場データ同化演算手法
21日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
個人
技術実行管理システム
23日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
シャープ株式会社
電子機器
22日前
個人
納骨堂システム
28日前
個人
不動産情報提供システム
18日前
株式会社イノベイト
広告装置
11日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
16日前
個人
ネイルスキルテストシステム
22日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1日前
西松建設株式会社
計測システム
7日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
2日前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
株式会社TIMEWELL
情報処理システム
29日前
TDK株式会社
等価回路
3日前
株式会社ヒニアラタ
障害者支援システム
16日前
株式会社サマデイ
メンタリングシステム
23日前
個人
収納装置および収納システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る