TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025036128
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-14
出願番号2024111430,2023139191
出願日2024-07-11,2023-08-29
発明の名称情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
出願人KDDI株式会社
代理人弁理士法人創光国際特許事務所
主分類G06Q 30/0601 20230101AFI20250306BHJP(計算;計数)
要約【課題】事業者がユーザによる商材の販売を制限する仕組みを提供する。
【解決手段】情報処理装置3は、物品及びサービスのうちの少なくともいずれかである複数の商材がセットで販売されるセット商材の識別情報と、セット商材を購入したユーザの識別情報とを、セット商材をユーザに販売した販売者から取得する取得部331と、セット商材の識別情報とユーザの識別情報とに基づいて、セット商材に含まれる一部の商材の提供のために利用される提供トークンの発行処理を実行するトークン管理部333と、を有する。
【選択図】図2


特許請求の範囲【請求項1】
物品及びサービスのうちの少なくともいずれかである複数の商材がセットで販売されるセット商材の識別情報と、前記セット商材を購入したユーザの識別情報とを、前記セット商材を前記ユーザに販売した販売者から取得する取得部と、
前記セット商材の識別情報と前記ユーザの識別情報とに基づいて、前記セット商材に含まれる一部の前記商材の提供のために利用される提供トークンの発行処理を実行するトークン管理部と、
を有する情報処理装置。
続きを表示(約 2,200 文字)【請求項2】
前記提供トークンは、前記ユーザを保有者としてブロックチェーン上に発行される、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記取得部は、前記セット商材の識別情報と、前記ユーザの識別情報とが含まれる前記提供トークンの発行要求を取得し、
前記トークン管理部は、前記取得部が前記提供トークンの発行要求を取得した場合に、前記提供トークンの発行処理を実行する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記情報処理装置は、前記提供トークンが販売されるときに発生する対価を算出するための算出条件であって、前記提供トークンが販売されるときに参照される前記算出条件を記憶する記憶部をさらに有し、
前記トークン管理部は、前記セット商材に含まれる一部の前記商材と、前記記憶部に記憶されている前記算出条件とが関連付けられた前記提供トークンの発行処理を実行する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記対価は、前記提供トークンが販売されるときに前記ユーザに前記セット商材を販売した販売者に還付される還付金額であり、
前記情報処理装置は、前記ユーザである販売元が前記提供トークンを販売先に販売する販売処理要求に応じて、前記提供トークンに関連付けられている前記算出条件に基づいて算出された前記還付金額に相当する資産を前記販売者に移転するための処理を実行する移転処理部をさらに有し、
前記トークン管理部は、前記提供トークンの保有者を、前記販売元から前記販売先に変更するための処理を実行する、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記対価は、前記提供トークンが販売されるときにおいて、販売される前記提供トークンをもとに前記商材を提供する提供者に還付される還付金額であり、
前記情報処理装置は、前記ユーザである販売元が前記提供トークンを販売先に販売する販売処理要求に応じて、前記提供トークンに関連付けられている前記算出条件に基づいて算出された前記還付金額に相当する資産を前記提供者に移転するための処理を実行する移転処理部をさらに有し、
前記トークン管理部は、前記提供トークンの保有者を、前記販売元から前記販売先に変更するための処理を実行する、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記対価は、前記提供トークンが販売されるときにおいて、前記セット商材に含まれる前記複数の商材それぞれに対応する前記提供トークンのうち、販売される前記提供トークンとは異なる他の前記提供トークンをもとに前記商材を提供する他の提供者に還付される還付金額であり、
前記情報処理装置は、前記ユーザである販売元が前記提供トークンを販売先に販売する販売処理要求に応じて、前記提供トークンに関連付けられている前記算出条件に基づいて算出された前記還付金額に相当する資産を前記他の提供者に移転するための処理を実行する移転処理部をさらに有し、
前記トークン管理部は、前記提供トークンの保有者を、前記販売元から前記販売先に変更するための処理を実行する、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記対価は、前記提供トークンが販売される販売価格であり、
前記情報処理装置は、前記ユーザである販売元が前記提供トークンを販売先に販売する販売処理要求に応じて、前記提供トークンに関連付けられている前記算出条件に基づいて算出された前記販売価格に相当する資産を、前記販売先から前記販売元に移転するための処理を実行する移転処理部をさらに有し、
前記トークン管理部は、前記提供トークンの保有者を、前記販売元から前記販売先に変更するための処理を実行する、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記算出条件は、前記セット商材に含まれる前記複数の商材それぞれに対応する前記提供トークンの前記販売価格の合計額の上限値及び前記合計額の下限値のうちの少なくともいずれかを含み、
前記移転処理部は、前記算出条件に前記上限値が含まれている場合、前記合計額が前記上限値を上回らないように算出された前記販売価格に相当する資産を、前記販売先から前記販売元に移転するための処理を実行し、前記算出条件に前記下限値が含まれている場合、前記合計額が前記下限値を下回らないように算出された前記販売価格に相当する資産を、前記販売先から前記販売元に移転するための処理を実行する、
請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記算出条件は、前記販売価格の上限値及び前記販売価格の下限値のうちの少なくともいずれかを含み、
前記移転処理部は、前記算出条件に前記上限値が含まれている場合、前記上限値を上回らないように算出された前記販売価格に相当する資産を、前記販売先から前記販売元に移転するための処理を実行し、前記算出条件に前記下限値が含まれている場合、前記下限値を下回らないように算出された前記販売価格に相当する資産を、前記販売先から前記販売元に移転するための処理を実行する、
請求項8に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、個人間における商品の取り引きを管理するシステムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-134767号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、ユーザが販売者から購入した商品等の商材を自由に販売(転売)してしまうと、当該商材をユーザに販売した販売者をはじめとする当該商材に関連する事業者が不利益を被ってしまう場合がある。そのため、ユーザによる商材の販売を制限する仕組みを提供することが求められている。
【0005】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、ユーザによる商材の販売を制限する仕組みを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様にかかる情報処理装置は、物品及びサービスのうちの少なくともいずれかである複数の商材がセットで販売されるセット商材の識別情報と、前記セット商材を購入したユーザの識別情報とを、前記セット商材を前記ユーザに販売した販売者から取得する取得部と、前記セット商材の識別情報と前記ユーザの識別情報とに基づいて、前記セット商材に含まれる一部の前記商材の提供のために利用される提供トークンの発行処理を実行するトークン管理部と、を有する。
【0007】
前記提供トークンは、前記ユーザを保有者としてブロックチェーン上に発行されてもよい。
【0008】
前記取得部は、前記セット商材の識別情報と、前記ユーザの識別情報とが含まれる前記提供トークンの発行要求を取得してもよいし、前記トークン管理部は、前記取得部が前記提供トークンの発行要求を取得した場合に、前記提供トークンの発行処理を実行してもよい。
【0009】
前記情報処理装置は、前記提供トークンが販売されるときに発生する対価を算出するための算出条件であって、前記提供トークンが販売されるときに参照される前記算出条件を記憶する記憶部をさらに有してもよいし、前記トークン管理部は、前記セット商材に含まれる一部の前記商材と、前記記憶部に記憶されている前記算出条件とが関連付けられた前記提供トークンの発行処理を実行してもよい。
【0010】
前記対価は、前記提供トークンが販売されるときに前記ユーザに前記セット商材を販売した販売者に還付される還付金額であってもよいし、前記情報処理装置は、前記ユーザである販売元が前記提供トークンを販売先に販売する販売処理要求に応じて、前記提供トークンに関連付けられている前記算出条件に基づいて算出された前記還付金額に相当する資産を前記販売者に移転するための処理を実行する移転処理部をさらに有してもよいし、前記トークン管理部は、前記提供トークンの保有者を、前記販売元から前記販売先に変更するための処理を実行してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

KDDI株式会社
ラベル管理システム
2日前
KDDI株式会社
光送信装置及び光受信装置
3日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法
3日前
KDDI株式会社
情報処理方法及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1日前
KDDI株式会社
光通信システムの制御装置及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
顧客要求制御システムおよび強化学習モデル
1日前
KDDI株式会社
無線システム、送信局、受信局及び制御方法
2日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
1日前
KDDI株式会社
中継局装置、通信装置、通信システムおよび通信方法
2日前
KDDI株式会社
メッセージ配信装置、メッセージ配信方法、及びメッセージ配信プログラム
1日前
KDDI株式会社
災害情報に基づいてネットワーク機能の制御を行う制御装置、制御方法、及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
中継デバイスを端末装置の拡張アンテナとして用いる無線通信システムにおける、端末装置、制御方法、およびプログラム
2日前
KDDI株式会社
中継デバイスを端末装置の拡張アンテナとして用いる無線通信システムにおける、端末装置、制御方法、およびプログラム
2日前
KDDI株式会社
安定マッチング問題の結果を検証するためのプロトコルに則った計算を行う検証装置、検証方法、検証プログラム及び検証システム
2日前
KDDI株式会社
中継デバイスを端末装置の拡張アンテナとして用いる無線通信システムにおける、端末装置、中継デバイス、制御方法、およびプログラム
2日前
KDDI株式会社
中継デバイスを端末装置の拡張アンテナとして用いる無線通信システムにおける、端末装置、中継デバイス、制御方法、およびプログラム
2日前
KDDI株式会社
中継デバイスを端末装置の拡張アンテナとして用いる無線通信システムにおける、中継デバイス、端末装置、制御方法、およびプログラム
2日前
個人
プログラム
1か月前
個人
情報検索システム
10日前
個人
確率場データ同化演算手法
22日前
個人
納骨堂システム
29日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
個人
技術実行管理システム
24日前
シャープ株式会社
電子機器
23日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
2日前
個人
不動産情報提供システム
19日前
株式会社イノベイト
広告装置
12日前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
17日前
個人
ネイルスキルテストシステム
23日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
2日前
続きを見る