TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025049898
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023158392
出願日
2023-09-22
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
出願人
KDDI株式会社
代理人
弁理士法人創光国際特許事務所
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06T
19/00 20110101AFI20250327BHJP(計算;計数)
要約
【課題】車両を三次元仮想空間で再現する場合に不自然な状態で車両が再現されてしまうことを抑制する。
【解決手段】情報処理装置1は、車両Vに設けられた車両基準点における水平方向の二次元位置である車両二次元位置と、垂直方向の車両Vの位置である車両高さ位置とを示す三次元位置情報を取得する第1取得部133と、当該車両二次元位置に対応する道路高さ位置を示す道路高さ情報を取得する第2取得部134と、実空間に存在する道路に対応する道路オブジェクトが配置されている三次元仮想空間に車両Vに対応する車両オブジェクトを配置するときの車両オブジェクト高さ位置を、三次元位置情報が示す車両高さ位置と、道路高さ位置との差分に基づいて特定する特定部135と、三次元仮想空間において、車両二次元位置と、特定された車両オブジェクト高さ位置とに対応する三次元位置に車両オブジェクトを配置する配置部136と、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
車両に設けられた基準点である車両基準点における水平方向の二次元位置である車両二次元位置と、垂直方向の車両の位置である車両高さ位置とを示す三次元位置情報を取得する第1取得部と、
前記三次元位置情報が示す前記車両二次元位置に対応する道路の垂直方向の位置である道路高さ位置を示す道路高さ情報を取得する第2取得部と、
実空間に存在する道路に対応する道路オブジェクトが配置されている三次元仮想空間に前記車両に設けられている複数のタイヤを除く前記車両に対応する車両オブジェクトを配置するときの前記車両オブジェクトの垂直方向の位置である車両オブジェクト高さ位置を、前記三次元位置情報が示す前記車両高さ位置と、前記道路高さ位置との差分に基づいて特定する特定部と、
前記三次元仮想空間において、前記車両二次元位置と、特定された車両オブジェクト高さ位置とに対応する三次元位置に前記車両オブジェクトを配置する配置部と、
を有する情報処理装置。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記特定部は、前記車両高さ位置と道路高さ位置との差分が第1閾値以上、かつ、第1閾値よりも大きい第2閾値未満である場合、前記車両高さ位置を前記車両オブジェクト高さ位置と特定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記特定部は、前記車両高さ位置と道路高さ位置との差分が前記第1閾値未満である場合又は前記第2閾値以上である場合、前記道路高さ位置に基づいて、前記車両オブジェクト高さ位置を特定する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記特定部は、前記車両オブジェクト高さ位置に基づいて、前記車両に設けられた複数のタイヤを示すタイヤオブジェクトの垂直方向の位置であるタイヤオブジェクト高さ位置を特定し、
前記配置部は、前記車両二次元位置と、前記タイヤオブジェクト高さ位置とに対応する三次元位置に前記タイヤオブジェクトを配置する、
請求項2又は3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記特定部は、前記車両高さ位置と道路高さ位置との差分が前記第1閾値未満である場合又は前記第2閾値以上である場合、前記道路高さ位置と、前記タイヤオブジェクトと前記車両オブジェクトとが取り得る垂直方向の距離の範囲とに基づいて、前記車両オブジェクト高さ位置を特定する、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記車両が水平な道路に停車している場合における、前記車両基準点における垂直方向の車両の位置である前記車両高さ位置と、前記車両の停車位置における前記道路高さ位置との差分と、前記タイヤオブジェクトと前記車両オブジェクトとが取り得る垂直方向の距離の範囲とに基づいて、前記第1閾値及び前記第2閾値を設定する設定部を有し、
前記特定部は、前記車両高さ位置と道路高さ位置との差分と、前記設定部が設定した前記第1閾値及び前記第2閾値に基づいて、前記車両オブジェクト高さ位置を特定する、
請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記特定部は、前記タイヤオブジェクトの下端が、前記三次元位置情報が示す前記車両二次元位置における道路に接するように前記タイヤオブジェクトの高さ位置を特定する、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記特定部は、前記三次元位置情報が示す三次元位置の精度を特定し、特定した精度が所定の精度未満である場合、前記車両オブジェクト高さ位置を、前記道路高さ位置に基づいて特定し、特定した精度が所定の精度以上である場合、前記車両高さ位置を前記車両オブジェクト高さ位置と特定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記車両には2つの基準点が設けられており、
前記第1取得部は、2つの基準点それぞれの三次元位置情報を取得し、
前記特定部は、2つの基準点それぞれの三次元位置情報に基づく2つの基準点の水平面に対する傾きが所定の範囲内である場合に、当該2つの基準点の水平面に対する傾きを前記車両オブジェクトの傾きと特定し、
前記配置部は、前記特定部が特定した前記車両オブジェクトの傾きで、前記車両オブジェクトを配置する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
コンピュータが実行する、
車両に設けられた基準点である車両基準点における水平方向の二次元位置である車両二次元位置と、垂直方向の車両の位置である車両高さ位置とを示す三次元位置情報を取得するステップと、
前記三次元位置情報が示す前記車両二次元位置に対応する道路の垂直方向の位置である道路高さ位置を示す道路高さ情報を取得するステップと、
実空間に存在する道路に対応する道路オブジェクトが配置されている三次元仮想空間に前記車両に設けられている複数のタイヤを除く前記車両に対応する車両オブジェクトを配置するときの前記車両オブジェクトの垂直方向の位置である車両オブジェクト高さ位置を、前記三次元位置情報が示す前記車両高さ位置と、前記道路高さ位置との差分に基づいて特定するステップと、
前記三次元仮想空間において、前記車両二次元位置と、特定された車両オブジェクト高さ位置とに対応する三次元位置に前記車両オブジェクトを配置するステップと、
を有する情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
現実世界を模擬した模擬データを構築し、構築した模擬データを用いて現実世界と同じ環境を仮想空間で再現する技術であるデジタルツインが知られている。例えば、特許文献1では、走行車両の走行データを生成し、生成した走行データに基づいて当該走行車両の走行を仮想空間で再現する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-44080号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
走行データを示す情報が車両の三次元位置情報であり、三次元位置情報に基づいて車両の走行を再現する場合、三次元位置の測位精度の悪化により、三次元位置情報が示す車両の位置が実際の車両の位置と異なることがある。この場合には、車両が不自然な状態で再現されてしまう。
【0005】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、車両を三次元仮想空間で再現する場合に不自然な状態で車両が再現されてしまうことを抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様に係る情報処理装置は、車両に設けられた基準点である車両基準点における水平方向の二次元位置である車両二次元位置と、垂直方向の車両の位置である車両高さ位置とを示す三次元位置情報を取得する第1取得部と、前記三次元位置情報が示す前記車両二次元位置に対応する道路の垂直方向の位置である道路高さ位置を示す道路高さ情報を取得する第2取得部と、実空間に存在する道路に対応する道路オブジェクトが配置されている三次元仮想空間に前記車両に設けられている複数のタイヤを除く前記車両に対応する車両オブジェクトを配置するときの前記車両オブジェクトの垂直方向の位置である車両オブジェクト高さ位置を、前記三次元位置情報が示す前記車両高さ位置と、前記道路高さ位置との差分に基づいて特定する特定部と、前記三次元仮想空間において、前記車両二次元位置と、特定された車両オブジェクト高さ位置とに対応する三次元位置に前記車両オブジェクトを配置する配置部と、を有する。
【0007】
前記特定部は、前記車両高さ位置と道路高さ位置との差分が第1閾値以上、かつ、第1閾値よりも大きい第2閾値未満である場合、前記車両高さ位置を前記車両オブジェクト高さ位置と特定してもよい。
【0008】
前記特定部は、前記車両高さ位置と道路高さ位置との差分が前記第1閾値未満である場合又は前記第2閾値以上である場合、前記道路高さ位置に基づいて、前記車両オブジェクト高さ位置を特定してもよい。
【0009】
前記特定部は、前記車両オブジェクト高さ位置に基づいて、前記車両に設けられた複数のタイヤを示すタイヤオブジェクトの垂直方向の位置であるタイヤオブジェクト高さ位置を特定し、前記配置部は、前記車両二次元位置と、前記タイヤオブジェクト高さ位置とに対応する三次元位置に前記タイヤオブジェクトを配置してもよい。
【0010】
前記特定部は、前記車両高さ位置と道路高さ位置との差分が前記第1閾値未満である場合又は前記第2閾値以上である場合、前記道路高さ位置と、前記タイヤオブジェクトと前記車両オブジェクトとが取り得る垂直方向の距離の範囲とに基づいて、前記車両オブジェクト高さ位置を特定してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
KDDI株式会社
光増幅器
2日前
KDDI株式会社
伸展マスト
1日前
KDDI株式会社
ラベル管理システム
6日前
KDDI株式会社
基地局及び通信端末
1日前
KDDI株式会社
光送信装置及び光受信装置
7日前
KDDI株式会社
情報処理方法及びプログラム
6日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法
7日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
今日
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
今日
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
5日前
KDDI株式会社
無線システム及び通信制御方法
今日
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
今日
KDDI株式会社
話し掛け判断装置及びプログラム
今日
KDDI株式会社
通信装置、通信方法及びプログラム
今日
KDDI株式会社
無線アクセスネットワークの制御装置
8日前
KDDI株式会社
無線通信システムおよびその制御方法
今日
KDDI株式会社
無線通信システムおよびその制御方法
今日
KDDI株式会社
反射光検出装置および反射光検出方法
2日前
KDDI株式会社
無線アクセスネットワークの制御装置
8日前
KDDI株式会社
基地局装置、端末装置及び無線通信方法
1日前
KDDI株式会社
基地局装置、端末装置及び無線通信方法
1日前
KDDI株式会社
通信端末、距離測定方法及びプログラム
1日前
KDDI株式会社
通信システム、情報端末及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
通信システム、情報端末及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
制御装置、通信システムおよび制御方法
今日
KDDI株式会社
光通信システムの制御装置及びプログラム
6日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
5日前
KDDI株式会社
無線システム、送信局、受信局及び制御方法
6日前
KDDI株式会社
表示制御装置、表示システム及びプログラム
1日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
5日前
KDDI株式会社
顧客要求制御システムおよび強化学習モデル
5日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
今日
KDDI株式会社
プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法
今日
KDDI株式会社
通信チャネル確立システム、方法及びプログラム
8日前
KDDI株式会社
データ収集装置、データ収集方法及びプログラム
今日
続きを見る
他の特許を見る