TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025044330
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-02
出願番号
2023151839
出願日
2023-09-20
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法
出願人
KDDI株式会社
代理人
弁理士法人平木国際特許事務所
主分類
G06Q
30/0203 20230101AFI20250326BHJP(計算;計数)
要約
【課題】交流イベントの開催期間における参加者間の交流状態の変化を分析することにより、交流イベントの効果を適切に把握する。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、所定期間中に特定のエリアへ来場した来場者の位置に基づき前記来場者間の交流状態を推定し、その推定結果に基づき、前記来場者間の交流の程度が前記所定期間中において変化したか否かを分析する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
所定期間中に特定のエリアへ来場した来場者を特定する特定部、
前記特定された来場者の位置を取得する取得部、
複数の前記来場者の前記位置に基づき前記複数の来場者の交流状態を推定する推定部、
前記推定部による推定結果に基づき、前記所定期間中において前記複数の来場者間の交流の程度が変化したか否かを分析する分析部、
前記分析部による分析結果を出力する出力部、
を備える
ことを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記分析部は、前記所定期間前における前記複数の来場者の前記交流状態と、前記所定期間後における前記複数の来場者の前記交流状態とに基づき、前記複数の来場者間の交流の程度が前記所定期間中において変化したか否かを分析する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記分析部は、前記所定期間前における前記複数の来場者の前記交流状態と、前記所定期間後における前記複数の来場者の前記交流状態とに基づき、前記所定期間前は交流していなかった前記来場者間において、前記所定期間中に新たな交流が発生したか否かを分析する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記推定部は、前記複数の来場者間の前記位置が所定距離以内である状態が所定時間以上継続した場合は、前記交流状態として、前記複数の来場者間において交流がなされている旨を推定し、
または、
前記推定部は、前記所定期間内において交流した前記複数の来場者間について、前記所定期間後の基準期間内に改めて前記複数の来場者間の距離が閾値距離以内となる状態が閾値回数以上発生した場合は、前記交流状態として、前記複数の来場者間において交流がなされている旨を推定する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記出力部は、前記来場者間において交流が発生した件数、または、前記来場者のうち交流が発生した割合、のうち少なくともいずれかを出力する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記特定部は、前記来場者の属性を記述したデータを格納した記憶部から前記属性を取得することにより前記属性を特定し、
前記出力部は、前記属性にしたがって前記来場者を分類した上で、前記分類ごとに前記件数または前記割合を出力する
ことを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記特定部は、前記来場者の属性を記述したデータを格納した記憶部から前記属性を取得することにより前記属性を特定し、
前記分析部は、交流が発生した前記来場者間の前記属性の相関度を分析する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記所定期間は、特定のイベントの開催期間であり、
前記特定部は、前記属性として、
前記来場者の年齢、前記来場者の資産、前記来場者の居住エリア、前記来場者の前記イベントに関連する商品の購入度、
のうち少なくともいずれかを特定し、
前記分析部は、前記特定部が特定した前記属性の種別ごとに、前記相関度を分析する
ことを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記分析部は、交流が発生した前記来場者間の前記属性の差分を、前記属性の種別ごとにプロットし、
前記分析部は、前記プロットした前記属性間の相対的関係を分析することにより、交流が発生した前記来場者間の前記属性の相関度を分析する
ことを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記分析部は、交流がなされている旨を前記推定部が推定した前記複数の来場者間の前記交流状態が、前記所定期間の後においても継続しているか否かに基づき、前記所定期間中に交流が発生した前記複数の来場者が前記所定期間後においても交流を継続しているか否かを分析する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、交流イベントにおける来場者間の交流状態を分析する技術に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
参加者間の交流ネットワークを形成することを目的とする交流イベントは、例えば地方行政機関などによって主催されるものなどがある。主催者は一般に、交流会場における雰囲気などを会場において実感することにより、交流イベントの効果(例:参加者間の交流が活発であるか否か)を推測する。
【0003】
他方で、参加者の位置を追跡することにより、参加者が交流しているか否かを推測することが考えられる。下記特許文献1は、交流イベントに関するものではないが、地域コミュニティにおける移動体の位置情報に基づき、交流地域を推定する技術を記載している。交流イベントにおいても、同様の技術を用いることが考えられる。
【0004】
具体的には、下記特許文献1は、『異なるコミュニティに属する不特定多数の移動体同士における滞在傾向ネットワークを生成する滞在傾向分析装置等を提供する。』ことを課題として、『地域範囲毎に、地域属性を設定する地域属性設定手段と、所定期間について、移動体毎に、当該所属位置の地域範囲以外の他の地域範囲それぞれに移動して滞在した移動体滞在度を算出する移動体滞在度算出手段と、地域範囲毎に、当該地域範囲を所属位置とする複数の移動体が、他の地域範囲それぞれに移動して滞在した地域滞在度を算出する地域滞在度算出手段と、地域範囲をノードとし、当該地域範囲と他の地域範囲との間における地域滞在度をリンクとして接続した滞在傾向ネットワークを生成する滞在傾向ネットワーク生成手段と、異なる地域属性の地域範囲同士をリンクで結ぶ当該地域範囲同士を、交流地域範囲として決定する交流地域範囲決定手段とを有する。』という技術を記載している(要約参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2023-063979号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
交流イベントにおいて参加者が他の参加者と交流している状態にあるか否かは、参加者位置に基づき推測することができる。例えば距離が互いに接近している状態がある程度の時間以上継続している参加者同士は、交流していると推測される。特許文献1のような従来技術も、概ねこのような考え方に基づいている。しかしこの手法は、ある瞬間において参加者が交流しているか否かについては推測できるものの、その交流はイベント内に限られた一過性のものである可能性がある。
【0007】
交流イベントの主催者としては、例えばこれまで交流がなかった参加者間の交流が、交流イベントによって新たに発生したのであれば、交流イベントの効果が十分あったと把握することができる。あるいは、交流イベントにおいて発生した交流が、イベント終了後においても継続しているのであれば、交流イベントの効果が十分あったと把握することができる。しかし、単にイベント開催期間中において瞬時的に交流が発生したことを識別するだけでは、このようなイベント期間前後にわたる交流状態の変化を把握することは困難である。
【0008】
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、交流イベントの開催期間における参加者間の交流状態の変化を分析することにより、交流イベントの効果を適切に把握することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係る情報処理装置は、所定期間中に特定のエリアへ来場した来場者の位置に基づき前記来場者間の交流状態を推定し、その推定結果に基づき、前記来場者間の交流の程度が前記所定期間中において変化したか否かを分析する。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る情報処理装置によれば、交流イベントの開催期間における参加者間の交流状態の変化を分析することにより、交流イベントの効果を適切に把握することができる。上記以外の課題、構成、利点などについては、以下の実施形態の説明によって明らかとなる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
KDDI株式会社
ラベル管理システム
2日前
KDDI株式会社
量子アニーリング制御装置
23日前
KDDI株式会社
光送信装置及び光受信装置
3日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法
3日前
KDDI株式会社
情報処理方法及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
23日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
18日前
KDDI株式会社
無線アクセスネットワークの制御装置
4日前
KDDI株式会社
基地局装置、制御方法及びプログラム
12日前
KDDI株式会社
無線アクセスネットワークの制御装置
4日前
KDDI株式会社
認証装置、認証方法及び認証プログラム
15日前
KDDI株式会社
制御装置、通信システムおよび制御方法
11日前
KDDI株式会社
検査装置、検査方法及び検査プログラム
23日前
KDDI株式会社
認証装置、認証方法及び認証プログラム
23日前
KDDI株式会社
光通信システムの制御装置及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
11日前
KDDI株式会社
移動体、移動体制御システム、及び制御方法
23日前
KDDI株式会社
基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法
9日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
8日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
23日前
KDDI株式会社
顧客要求制御システムおよび強化学習モデル
1日前
KDDI株式会社
無線システム、送信局、受信局及び制御方法
2日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
KDDI株式会社
通信チャネル確立システム、方法及びプログラム
4日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
1日前
KDDI株式会社
秘匿演算装置、秘匿演算方法及び秘匿演算プログラム
8日前
KDDI株式会社
中継局装置、通信装置、通信システムおよび通信方法
2日前
KDDI株式会社
偽情報判定装置、偽情報判定方法及び偽情報判定プログラム
23日前
KDDI株式会社
反射板の状態管理を行う監視装置、制御方法、及びプログラム
18日前
KDDI株式会社
反射板の状態管理を行う基地局、制御装置、制御方法、及びプログラム
18日前
KDDI株式会社
反射板の状態管理を行う制御装置、基地局、制御方法、及びプログラム
18日前
KDDI株式会社
反射板の状態管理を行う制御装置、基地局、制御方法、及びプログラム
18日前
KDDI株式会社
メッセージ配信装置、メッセージ配信方法、及びメッセージ配信プログラム
1日前
KDDI株式会社
車両管理装置、車両管理サーバ、車両管理方法及びコンピュータプログラム
11日前
続きを見る
他の特許を見る