TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025054478
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-08
出願番号2023163536
出願日2023-09-26
発明の名称基地局装置、端末装置及び無線通信方法
出願人KDDI株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H04B 7/0413 20170101AFI20250331BHJP(電気通信技術)
要約【課題】基地局装置が端末装置にフィードバックするコードブックの選択に要する演算量のオーバーヘッドを削減基地局装置、端末装置及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】基地局装置は、端末装置が見通し環境に存在する場合に予め決定されているトランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを選択する選択部と、端末装置が送信した上りリンク参照信号を受信した場合に、選択部が選択したトランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを端末装置へ送信する通信部とを備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
端末装置が見通し環境に存在する場合に予め決定されているトランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを選択する選択部と、
前記端末装置が送信した上りリンク参照信号を受信した場合に、前記選択部が選択した前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを前記端末装置へ送信する通信部と
を備える、基地局装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記通信部は、前記端末装置が送信した物理上りリンク制御チャネルを受信し、
前記基地局装置は、
前記通信部が受信した前記物理上りリンク制御チャネルに見通し環境であることを示す情報が含まれるか否かを判定する判定部
をさらに備え、
前記選択部は、前記判定部が前記物理上りリンク制御チャネルに見通し環境であることを示す情報が含まれると判定した場合に予め決定されている前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを選択する、請求項1に記載の基地局装置。
【請求項3】
前記端末装置が送信した上りリンク参照信号に基づいて前記端末装置が見通し環境に存在するかを判定する判定部
をさらに備え、
前記選択部は、前記判定部が前記端末装置が見通し環境に存在すると判定した場合に予め決定されている前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを選択する、請求項1に記載の基地局装置。
【請求項4】
ユニフォームレクタングラーアレーアンテナ
をさらに備え、
前記通信部は、前記ユニフォームレクタングラーアレーアンテナから、前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを、ユニフォームレクタングラーアレーアンテナを備える前記端末装置へ送信する、請求項1に記載の基地局装置。
【請求項5】
ユニフォームサーキュラーアレーアンテナ
をさらに備え、
前記通信部は、前記ユニフォームサーキュラーアレーアンテナから、前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを、ユニフォームサーキュラーアレーアンテナを備える前記端末装置へ送信する、請求項1に記載の基地局装置。
【請求項6】
上りリンク参照信号に基づいてチャネル推定を行うチャネル推定部
をさらに備え、
前記通信部は、前記チャネル推定部によるチャネル推定結果および前記選択部が選択した前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを、前記端末装置へ送信する、請求項1に記載の基地局装置。
【請求項7】
下りリンク参照信号に基づいて、基地局装置が見通し環境に存在するかを判定する判定部と、
前記判定部が、前記基地局装置が見通し環境に存在すると判定した場合に、前記基地局装置に、見通し環境に存在することを通知するためのフィードバック信号を作成する信号作成部と、
前記信号作成部が作成した前記フィードバック信号を、前記基地局装置へ送信する通信部と
を備える、端末装置。
【請求項8】
前記信号作成部は、物理上りリンク制御チャネルの上りリンク制御情報に、見通し環境であることを示す情報を含めることによって前記フィードバック信号を作成する、請求項7に記載の端末装置。
【請求項9】
前記信号作成部は、物理上りリンク制御チャネルのチャネル品質情報に、見通し環境であることを示す情報を含めることによって前記フィードバック信号を作成する、請求項7に記載の端末装置。
【請求項10】
ユニフォームレクタングラーアレーアンテナ
をさらに備え、
前記通信部は、前記ユニフォームレクタングラーアレーアンテナによって、ユニフォームレクタングラーアレーアンテナを備える前記基地局装置が送信したトランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを受信する、請求項7に記載の端末装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、基地局装置、端末装置及び無線通信方法に関する。
続きを表示(約 4,000 文字)【背景技術】
【0002】
上りリンクにおいて、基地局装置は、端末装置が送信した上りリンク参照信号に基づいてコードブックの中からトランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータ(TPMI: Transmission Precoding Matrix Indicator)インデックスを選択し、端末装置へ通知する。
端末装置は、基地局装置から通知されたTPMIインデックスに基づいて、プレコーディングを行う(例えば、非特許文献1参照)。基地局装置は、端末装置が存在する環境にかかわらず、端末装置が送信した上りリンク参照信号に基づいてコードブックの中からトランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータインデックスを選択する。
【0003】
無線通信システムに関して、見通し環境(LoS: Line Of Site)に存在するか見通し外環境(NLoS: Non-Line-Of-Sight)に存在するかを判定する技術が知られている(例えば、非特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
3GPP, TS 38.211, NR; Physical channels and modulation, v17.5.0, 6.3.1.5 Precoding
Chen Huang, Andreas F. Molisch, Ruisi He, Rui Wang, Pan Tang, Bo Ai, and Zhangdui Zhong, “Machine Learning-Enabled LOS/NLOS Identification for MIMO Systems in Dynamic Environments,” IEEE Transactions on Wireless Communications, vol. 19, NO. 6, pp. 3643-3657, June 2020
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
基地局装置は、端末装置が送信した上りリンク参照信号を用いて伝搬チャネル行列を推定し、伝搬チャネル行列の推定結果を特異値分解することによって左特異行列、右特異行列を取得する。仮に、基地局装置が右特異行列をプリコーダとして端末装置にフィードバックする場合、特異値分解で必要となる演算量やフィードバックされるデータ量が増大する。
本発明の目的は、基地局装置が端末装置にフィードバックするコードブックの選択に要する演算量のオーバーヘッドを削減できる基地局装置、端末装置及び無線通信方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本発明の一態様は、端末装置が見通し環境に存在する場合に予め決定されているトランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを選択する選択部と、前記端末装置が送信した上りリンク参照信号を受信した場合に、前記選択部が選択した前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを前記端末装置へ送信する通信部とを備える、基地局装置である。
(2)本発明の一態様は、上記(1)に記載の基地局装置において、前記通信部は、前記端末装置が送信した物理上りリンク制御チャネルを受信し、前記基地局装置は、前記通信部が受信した前記物理上りリンク制御チャネルに見通し環境であることを示す情報が含まれるか否かを判定する判定部をさらに備え、前記選択部は、前記判定部が前記物理上りリンク制御チャネルに見通し環境であることを示す情報が含まれると判定した場合に予め決定されている前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを選択する。
(3)本発明の一態様は、上記(1)に記載の基地局装置において、前記端末装置が送信した上りリンク参照信号に基づいて前記端末装置が見通し環境に存在するかを判定する判定部をさらに備え、前記選択部は、前記判定部が前記端末装置が見通し環境に存在すると判定した場合に予め決定されている前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを選択する。
(4)本発明の一態様は、上記(1)に記載の基地局装置において、ユニフォームレクタングラーアレーアンテナをさらに備え、前記通信部は、前記ユニフォームレクタングラーアレーアンテナから、前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを、ユニフォームレクタングラーアレーアンテナを備える前記端末装置へ送信する。
(5)本発明の一態様は、上記(1)に記載の基地局装置において、ユニフォームサーキュラーアレーアンテナをさらに備え、前記通信部は、前記ユニフォームサーキュラーアレーアンテナから、前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを、ユニフォームサーキュラーアレーアンテナを備える前記端末装置へ送信する。
(6)本発明の一態様は、上記(1)に記載の基地局装置において、上りリンク参照信号に基づいてチャネル推定を行うチャネル推定部をさらに備え、前記通信部は、前記チャネル推定部によるチャネル推定結果および前記選択部が選択した前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを、前記端末装置へ送信する。
【0007】
(7)本発明の一態様は、下りリンク参照信号に基づいて、基地局装置が見通し環境に存在するかを判定する判定部と、前記判定部が、前記基地局装置が見通し環境に存在すると判定した場合に、前記基地局装置に、見通し環境に存在することを通知するためのフィードバック信号を作成する信号作成部と、前記信号作成部が作成した前記フィードバック信号を、前記基地局装置へ送信する通信部とを備える、端末装置である。
(8)本発明の一態様は、上記(7)に記載の端末装置において、前記信号作成部は、物理上りリンク制御チャネルの上りリンク制御情報に、見通し環境であることを示す情報を含めることによって前記フィードバック信号を作成する。
(9)本発明の一態様は、上記(7)に記載の端末装置において、前記信号作成部は、物理上りリンク制御チャネルのチャネル品質情報に、見通し環境であることを示す情報を含めることによって前記フィードバック信号を作成する。
(10)本発明の一態様は、上記(7)に記載の端末装置において、ユニフォームレクタングラーアレーアンテナをさらに備え、前記通信部は、前記ユニフォームレクタングラーアレーアンテナによって、ユニフォームレクタングラーアレーアンテナを備える前記基地局装置が送信したトランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを受信する。
(11)本発明の一態様は、上記(7)に記載の端末装置において、ユニフォームサーキュラーアレーアンテナをさらに備え、前記通信部は、前記ユニフォームサーキュラーアレーアンテナによって、ユニフォームサーキュラーアレーアンテナを備える前記基地局装置が送信したプレコーディングマトリクスインジケータを受信する。
【0008】
(12)本発明の一態様は、端末装置が見通し環境に存在する場合に予め決定されているトランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを選択するステップと、前記端末装置が送信した上りリンク参照信号を受信した場合に、前記選択するステップで選択した前記トランスミッションプレコーディングマトリクスインジケータを前記端末装置へ送信するステップとを有する、基地局装置が実行する無線通信方法である。
(13)本発明の一態様は、下りリンク参照信号に基づいて、基地局装置が見通し環境に存在するかを判定するステップと、前記判定するステップで、前記基地局装置が見通し環境に存在すると判定した場合に、前記基地局装置に、見通し環境に存在することを通知するためのフィードバック信号を作成するステップと、前記フィードバック信号を作成するステップで作成した前記フィードバック信号を、前記基地局装置へ送信するステップとを有する、端末装置が実行する無線通信方法である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、基地局装置が端末装置にフィードバックするコードブックの選択に要する演算量のオーバーヘッドを削減できる基地局装置、端末装置及び無線通信方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本実施形態に係る無線通信システムの構成の一例を示す図である。
本実施形態に係る無線通信システムに含まれる基地局装置および端末装置を示す図である。
本実施形態に係る基地局装置および端末装置が備えるアンテナの一例を示す図である。
本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示す図である。
本実施形態に係る基地局装置および端末装置が備えるアンテナの他の例を示す図である。
実施形態の変形例1に係る無線通信システムに含まれる基地局装置および端末装置を示す図である。
実施形態の変形例1に係る無線通信システムの動作の一例を示す図である。
実施形態の変形例2に係る無線通信システムに含まれる基地局装置および端末装置を示す図である。
実施形態の変形例2に係る無線通信システムの動作の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
防犯AIプラグイン
9日前
個人
音声による制御装置
1か月前
個人
コメント配信システム
23日前
個人
テレビ会議拡張システム
4日前
個人
電気音響変換装置
19日前
株式会社SEtech
撮像装置
23日前
日本放送協会
無線通信装置
9日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
10日前
TOA株式会社
音響システム
5日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
6日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
16日前
BoCo株式会社
骨伝導聴音装置
1か月前
船井電機株式会社
表示装置
26日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
4日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
4日前
株式会社ニコン
撮像装置
4日前
シャープ株式会社
頭部装着装置
27日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
5日前
個人
海洋のセキュリティーと可視化システム
1か月前
株式会社国際電気
カメラシステム
18日前
キヤノン株式会社
撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
23日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
5日前
アズビル株式会社
超音波トランスデューサ
27日前
株式会社国際電気
通信局及び通信システム
19日前
株式会社国際電気
無線通信システム
9日前
ニッタン株式会社
引率支援システム
4日前
日本放送協会
音場再現装置及びプログラム
23日前
株式会社デンソー
通信装置
1か月前
KDDI株式会社
基地局及び通信端末
5日前
株式会社JVCケンウッド
撮影画像処理装置
6日前
日産自動車株式会社
スピーカ取付構造
9日前
株式会社国際電気
滞留検知システム
11日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
9日前
続きを見る