TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025047796
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-03
出願番号2023156512
出願日2023-09-21
発明の名称中継デバイスを端末装置の拡張アンテナとして用いる無線通信システムにおける、端末装置、中継デバイス、制御方法、およびプログラム
出願人KDDI株式会社
代理人弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類H04W 28/18 20090101AFI20250326BHJP(電気通信技術)
要約【課題】端末装置が、RFの中継機能を有する中継デバイスを拡張アンテナとして使用して、基地局装置と通信を行うこと。
【解決手段】端末装置と、端末装置が接続している基地局装置と、端末装置が送信した第1の周波数の信号を第2の周波数に変換すると共に増幅して基地局装置へ中継し、基地局装置が送信した第2の周波数の信号を第1の周波数に変換すると共に増幅して端末装置へ中継する中継デバイスと、を含んだ無線通信システムにおける端末装置が提供される。中継デバイスは、受信した信号の周波数の変換と増幅とを行い、復調及び復号を行わずに信号を中継する中継機能と、端末装置と通信を行う通信機能であって中継機能とは異なる通信機能とを有する。端末装置は、中継デバイスの中継機能に関する能力情報を、中継デバイスの通信機能を介して取得する。
【選択図】 図2
特許請求の範囲【請求項1】
端末装置と、前記端末装置が接続している基地局装置と、前記端末装置が送信した第1の周波数の信号を第2の周波数に変換すると共に増幅して前記基地局装置へ中継し、前記基地局装置が送信した前記第2の周波数の信号を前記第1の周波数に変換すると共に増幅して前記端末装置へ中継する中継デバイスと、を含んだ無線通信システムにおける前記端末装置であって、
前記中継デバイスは、受信した信号の周波数の変換と増幅とを行い、復調及び復号を行わずに信号を中継する中継手段と、前記端末装置と通信を行う通信手段であって前記中継手段とは異なる前記通信手段とを有し、
前記端末装置は、前記中継デバイスの前記中継手段に関する能力情報を、前記中継デバイスの前記通信手段を介して取得する取得手段を有する、
ことを特徴とする端末装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記能力情報は、前記中継デバイスが前記中継手段を有することを示す情報を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
【請求項3】
前記能力情報は、前記第1の周波数として使用可能な周波数と、前記第2の周波数として使用可能な周波数との少なくともいずれかを示す情報を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
【請求項4】
前記能力情報は、前記中継デバイスが有するアンテナの数および構成に関する情報を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
【請求項5】
前記取得手段は、3GPPのサイドリンク通信を用いて、前記能力情報を取得する、ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
【請求項6】
端末装置と、前記端末装置が接続している基地局装置と、前記端末装置が送信した第1の周波数の信号を第2の周波数に変換すると共に増幅して前記基地局装置へ中継し、前記基地局装置が送信した前記第2の周波数の信号を前記第1の周波数に変換すると共に増幅して前記端末装置へ中継する中継デバイスと、を含んだ無線通信システムにおける前記中継デバイスであって、
受信した信号の周波数の変換と増幅とを行い、復調及び復号を行わずに信号を中継する中継手段と、
前記端末装置と通信を行う通信手段であって前記中継手段とは異なる前記通信手段と、を有し、
前記通信手段は、前記中継デバイスの前記中継手段に関する能力情報を、前記端末装置へ通知する、
ことを特徴とする中継デバイス。
【請求項7】
前記能力情報は、前記中継デバイスが前記中継手段を有することを示す情報を含む、ことを特徴とする請求項6に記載の中継デバイス。
【請求項8】
前記能力情報は、前記第1の周波数として使用可能な周波数と、前記第2の周波数として使用可能な周波数との少なくともいずれかを示す情報を含む、ことを特徴とする請求項6に記載の中継デバイス。
【請求項9】
前記能力情報は、前記中継デバイスが有するアンテナの数および構成に関する情報を含む、ことを特徴とする請求項6に記載の中継デバイス。
【請求項10】
前記通信手段は、3GPPのサイドリンク通信を用いて、前記能力情報を通知する、ことを特徴とする請求項6に記載の中継デバイス。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、中継デバイスを端末装置の拡張アンテナとして用いる無線通信システムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
第6世代のセルラ通信システムに向けた技術として、無線周波数(RF)での中継機能を有する中継デバイスを、ビームフォーミング可能な拡張アンテナとして用いる技術が検討されている(非特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
K. Yamazaki、T. Ohseki、Y. Amano、H. Shinbo、T. Murakami、及び、Y. Kishi、「Proposal for a User-Centric Ran Architecture Towards Beyond 5G」、2021 ITU Kaleidoscope: Connecting Physical and Virtual Worlds (ITU K)、2021年2月
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
セルラ通信システムにおいて上述のような中継デバイスを拡張アンテナとして使用するための具体的な手法については検討が進んでいない。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、端末装置が、RFの中継機能を有する中継デバイスを拡張アンテナとして使用して、基地局装置と通信を行うための制御技術を提供する。
【0006】
本発明の一態様による端末装置は、端末装置と、前記端末装置が接続している基地局装置と、前記端末装置が送信した第1の周波数の信号を第2の周波数に変換すると共に増幅して前記基地局装置へ中継し、前記基地局装置が送信した前記第2の周波数の信号を前記第1の周波数に変換すると共に増幅して前記端末装置へ中継する中継デバイスと、を含んだ無線通信システムにおける前記端末装置であって、前記中継デバイスは、受信した信号の周波数の変換と増幅とを行い、復調及び復号を行わずに信号を中継する中継手段と、前記端末装置と通信を行う通信手段であって前記中継手段とは異なる前記通信手段とを有し、前記端末装置は、前記中継デバイスの前記中継手段に関する能力情報を、前記中継デバイスの前記通信手段を介して取得する取得手段を有する。
【0007】
本発明の一態様による中継デバイスは、端末装置と、前記端末装置が接続している基地局装置と、前記端末装置が送信した第1の周波数の信号を第2の周波数に変換すると共に増幅して前記基地局装置へ中継し、前記基地局装置が送信した前記第2の周波数の信号を前記第1の周波数に変換すると共に増幅して前記端末装置へ中継する中継デバイスと、を含んだ無線通信システムにおける前記中継デバイスであって、受信した信号の周波数の変換と増幅とを行い、復調及び復号を行わずに信号を中継する中継手段と、前記端末装置と通信を行う通信手段であって前記中継手段とは異なる前記通信手段と、を有し、前記通信手段は、前記中継デバイスの前記中継手段に関する能力情報を、前記端末装置へ通知する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、端末装置が、RFの中継機能を有する中継デバイスを拡張アンテナとして使用して、基地局装置と通信を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
無線通信システムの構成例を示す図である。
端末装置が中継デバイスの能力情報を取得する処理の流れの例を示す図である。
端末装置が基地局装置へ能力情報を能動的に通知する処理の流れの例を示す図である。
端末装置及び基地局装置と中継デバイスの間の伝送路の詳細な状態を端末装置が特定する処理の流れの例を示す図である。
端末装置から受信した信号の周波数を複数の周波数のいずれかに変換する中継デバイスの構成の一態様を示す図である。
中継デバイスにおける無線信号の周波数の変換先を制御する処理の流れの例を示す図である。
中継機能のみを有する中継デバイスを端末装置が検出する処理の流れの例を示す図である。
端末装置及び中継デバイスの一部のハードウェア構成例を示す図である。
端末装置の機能構成例を示す図である。
中継デバイスの一部の機能構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

KDDI株式会社
光増幅器
3日前
KDDI株式会社
伸展マスト
2日前
KDDI株式会社
ラベル管理システム
7日前
KDDI株式会社
基地局及び通信端末
2日前
KDDI株式会社
光送信装置及び光受信装置
8日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法
8日前
KDDI株式会社
情報処理方法及びプログラム
7日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
6日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1日前
KDDI株式会社
無線システム及び通信制御方法
1日前
KDDI株式会社
話し掛け判断装置及びプログラム
1日前
KDDI株式会社
通信装置、通信方法及びプログラム
1日前
KDDI株式会社
無線通信システムおよびその制御方法
1日前
KDDI株式会社
無線通信システムおよびその制御方法
1日前
KDDI株式会社
無線アクセスネットワークの制御装置
9日前
KDDI株式会社
反射光検出装置および反射光検出方法
3日前
KDDI株式会社
無線アクセスネットワークの制御装置
9日前
KDDI株式会社
基地局装置、端末装置及び無線通信方法
2日前
KDDI株式会社
通信システム、情報端末及びプログラム
3日前
KDDI株式会社
制御装置、通信システムおよび制御方法
1日前
KDDI株式会社
通信システム、情報端末及びプログラム
3日前
KDDI株式会社
通信端末、距離測定方法及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
基地局装置、端末装置及び無線通信方法
2日前
KDDI株式会社
光通信システムの制御装置及びプログラム
7日前
KDDI株式会社
無線システム、送信局、受信局及び制御方法
7日前
KDDI株式会社
表示制御装置、表示システム及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
6日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
6日前
KDDI株式会社
顧客要求制御システムおよび強化学習モデル
6日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
2日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
KDDI株式会社
プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法
1日前
KDDI株式会社
通信チャネル確立システム、方法及びプログラム
9日前
KDDI株式会社
データ収集装置、データ収集方法及びプログラム
1日前
続きを見る