TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025034761
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-13
出願番号2023141366
出願日2023-08-31
発明の名称電子機器接続支援システム
出願人シャープ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類G06F 3/12 20060101AFI20250306BHJP(計算;計数)
要約【課題】容易かつ直観的な操作で接続対象の電子機器を検知して抽出する電子機器接続支援システムを提供する。
【解決手段】ユーザー端末、ユーザー端末とネットワーク接続可能な複数の電子機器、無線通信電波を受信可能な複数の電波検出装置および通信可能なサーバーを含む電子機器接続支援システムであって、サーバーは、複数の電波検出装置から受信した方向検知用の無線通信電波の受信情報に基づきユーザー端末から所定範囲内にある電子機器を抽出してユーザー端末が接続可能な電子機器のリストをユーザー端末に送信し、ユーザー端末は、電子機器のリストを選択可能に表示部に表示し、操作部が1つの電子機器との接続指令を受け付けた場合、サーバーは、ユーザー端末に対しネットワークを介して1つの電子機器と接続するための接続情報を送信し、ユーザー端末は、接続情報に基づき、ネットワークを介して1つの電子機器との接続を行う。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザー端末と、ネットワークを介して前記ユーザー端末と接続可能な複数の電子機器と、前記ユーザー端末からの無線通信電波を受信可能な複数の電波検出装置と、前記ユーザー端末および前記複数の電波検出装置と通信可能なサーバーとを含む電子機器接続支援システムであって、
前記ユーザー端末は、前記ネットワークを介して前記複数の電子機器と通信可能な端末通信部と、前記複数の電波検出装置に対し方向検知用の前記無線通信電波を送信し、前記サーバーと通信を行う端末通信部と、ユーザーに各種情報を表示する表示部と、前記ユーザーから各種指令を受け付ける操作部とを備え、
前記複数の電波検出装置は、前記ユーザー端末から前記方向検知用の無線通信電波を受信して前記方向検知用の無線通信電波の受信情報を前記サーバーに送信する装置通信部を備え、
前記サーバーは、前記ユーザー端末と通信を行うサーバー通信部と、前記複数の電子機器の位置座標および接続情報を記憶する記憶部とを備え、
前記サーバーは、前記複数の電波検出装置から受信した前記方向検知用の無線通信電波の受信情報に基づき前記ユーザー端末の位置座標を推定し、前記ユーザー端末の位置座標および前記複数の電子機器の位置座標に基づき前記ユーザー端末から予め定められた範囲内にある前記電子機器を抽出して前記ユーザー端末が接続可能な前記電子機器のリストを前記ユーザー端末に送信し、
前記ユーザー端末は、前記電子機器のリストを選択可能に前記表示部に表示し、前記操作部が1つの前記電子機器との接続指令を受け付けた場合、前記サーバーは、前記ユーザー端末に対し前記ネットワークを介して前記1つの電子機器と接続するための前記接続情報を送信し、前記ユーザー端末は、前記接続情報に基づき、前記ネットワークを介して前記1つの電子機器との接続を行うことを特徴とする電子機器接続支援システム。
続きを表示(約 890 文字)【請求項2】
前記ユーザー端末は、自機の方向を検知する方向検知部をさらに備え、
前記端末通信部は、前記ユーザー端末の方向情報を前記サーバーに送信し、
前記サーバーは、前記ユーザー端末の位置座標および前記方向情報に基づき、前記ユーザー端末の先端から延びるベクトルを算出し、前記ベクトルと前記複数の電子機器の位置座標に基づき前記ベクトル上にある前記電子機器を抽出して前記ユーザー端末が接続可能な前記電子機器のリストを前記ユーザー端末に送信する、請求項1に記載の電子機器接続支援システム。
【請求項3】
前記ユーザー端末は、自機の傾斜方向を検知する傾斜検知部をさらに備え、
前記端末通信部は、前記ユーザー端末の方向情報および傾斜方向を前記サーバーに送信し、
前記サーバーは、前記ユーザー端末の位置座標および前記方向情報に基づき、前記ユーザー端末の先端から延びるベクトルを算出し、前記ベクトルと前記複数の電子機器の位置座標に基づき、前記ベクトル上にある前記電子機器を抽出し、前記ベクトル上に複数の前記電子機器がある場合、前記ユーザー端末の傾斜の角度に応じて予め定められた関係に基づき、前記複数の電子機器から1つの前記電子機器を抽出し、前記ユーザー端末が接続可能な前記電子機器としてその情報を前記ユーザー端末に送信する、請求項1に記載の電子機器接続支援システム。
【請求項4】
前記複数の電子機器は、予め定められた条件で点灯または点滅する表示灯を備え、
前記サーバー通信部は、前記ネットワークを介して前記複数の電子機器に各種指令を送信し、
前記サーバーは、前記ユーザー端末が接続可能な前記電子機器に対して前記表示灯を点灯または点滅する指令を送信する、請求項1に記載の電子機器接続支援システム。
【請求項5】
前記ユーザー端末は、前記電子機器のリストのうち1つの前記電子機器が選択された場合、前記1つの電子機器の予め定められた画像を前記表示部に表示する、請求項1の電子機器接続支援システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この開示は、電子機器接続支援システムに関し、より詳細には、電子機器にユーザー端末を接続するための電子機器接続支援システムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、コンピュータやスマートフォン等のユーザー端末と、複合機等の電子機器とをネットワークを介して接続する場合、以下の方法が用いられる。
(1)電子機器のIPアドレスを入手して、ユーザー端末に手動で入力する。
(2)ユーザー端末のアプリでネットワーク上の電子機器を自動スキャンし、検出されたIPアドレスのリストの中から所望のIPアドレスを選択する。
(3)ユーザー端末で電子機器に付されたQRコード(登録商標)やNFC(Near Field Communication)等の近接場型の無線通信によりIPアドレスを読み取る。
【0003】
しかしながら、上記(1)~(3)の方法には以下のような問題点がある。
上記(1)の方法は、手順が複雑で手間がかかるだけでなく、入力ミスが生じることがある。
上記(2)の方法は、接続しようとしている電子機器がリスト中のどのIPアドレスに対応しているのか判別が困難なことがある。
上記(3)の方法は、IPアドレスの読取のため、ユーザーが電子機器の近くまで移動する必要がある。
【0004】
このような問題に関連して、従来、自機の位置座標を有する複数の通信端末機を含み、通信端末機間の通信が行なわれる通信システムにおいて、一の通信端末機は、特定の方向を決定する方向決定手段と、決定された方向及び他の通信端末機からの位置座標に基づき、通信すべき対象通信端末機を特定する対象特定手段とを備えることにより、ユーザーが通信すべき相手の通信端末機を容易に選択することができる通信システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
また、携帯端末は、自機の周辺に存在する情報提供サーバーの無線ネットワークに接続するための接続情報を、インターネットを介して得ることにより、ユーザーは、煩雑な設定作業を行うことなしに容易に情報提供サーバーと通信を行うことができる通信システムも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2014-239344号公報
特開2004-310222号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、これら従来の解決策は、いずれもネットワークを介した通信により接続対象の電子機器から直接、位置座標や接続情報を取得する必要があるため、ユーザー端末と接続対象の電子機器との間で直接ネットワークによる接続がなされていない状況には適用できないという問題がある。
【0008】
この開示は、以上のような事情を考慮してなされたものであって、ユーザー端末と電子機器との間で直接ネットワークによる接続がなされていない状況において、従来よりも容易かつ直観的な操作で接続対象の電子機器を検知して抽出する電子機器接続支援システムを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この開示による電子機器接続支援システムは、ユーザー端末と、ネットワークを介して前記ユーザー端末と接続可能な複数の電子機器と、前記ユーザー端末からの無線通信電波を受信可能な複数の電波検出装置と、前記ユーザー端末および前記複数の電波検出装置と通信可能なサーバーとを含む電子機器接続支援システムであって、前記ユーザー端末は、前記ネットワークを介して前記複数の電子機器と通信可能な端末通信部と、前記複数の電波検出装置に対し方向検知用の前記無線通信電波を送信し、前記サーバーと通信を行う端末通信部と、ユーザーに各種情報を表示する表示部と、前記ユーザーから各種指令を受け付ける操作部とを備え、前記複数の電波検出装置は、前記ユーザー端末から前記方向検知用の無線通信電波を受信して前記方向検知用の無線通信電波の受信情報を前記サーバーに送信する装置通信部を備え、前記サーバーは、前記ユーザー端末と通信を行うサーバー通信部と、前記複数の電子機器の位置座標および接続情報を記憶する記憶部とを備え、前記サーバーは、前記複数の電波検出装置から受信した前記方向検知用の無線通信電波の受信情報に基づき前記ユーザー端末の位置座標を推定し、前記ユーザー端末の位置座標および前記複数の電子機器の位置座標に基づき前記ユーザー端末から予め定められた範囲内にある前記電子機器を抽出して前記ユーザー端末が接続可能な前記電子機器のリストを前記ユーザー端末に送信し、前記ユーザー端末は、前記電子機器のリストを選択可能に前記表示部に表示し、前記操作部が1つの前記電子機器との接続指令を受け付けた場合、前記サーバーは、前記ユーザー端末に対し前記ネットワークを介して前記1つの電子機器と接続するための前記接続情報を送信し、前記ユーザー端末は、前記接続情報に基づき、前記ネットワークを介して前記1つの電子機器との接続を行うことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
この開示によれば、ユーザー端末と電子機器との間で直接ネットワークによる接続がなされていない状況であっても、従来よりも容易かつ直観的な操作で接続対象の電子機器を検知して抽出する電子機器接続支援システムが提供される。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

シャープ株式会社
冷却庫
1日前
シャープ株式会社
洗濯機
8日前
シャープ株式会社
照明装置
10日前
シャープ株式会社
画像形成装置
10日前
シャープ株式会社
洗濯キャップ
8日前
シャープ株式会社
画像読取装置
8日前
シャープ株式会社
画像形成装置
1日前
シャープ株式会社
IMS分析装置
12日前
シャープ株式会社
蒸発器及び冷蔵庫
2日前
シャープ株式会社
冷蔵庫の扉および冷蔵庫
8日前
シャープ株式会社
通信装置および通信方法
1日前
シャープ株式会社
連結装置及び自動走行装置
8日前
シャープ株式会社
表示処理装置および表示処理方法
8日前
シャープ株式会社
表示装置、及び、表示装置の制御方法
8日前
シャープ株式会社
表示装置、及び、表示装置の制御方法
8日前
シャープ株式会社
システム、サーバー及び情報出力方法
1日前
シャープ株式会社
UE(User Equipment)
9日前
シャープ株式会社
UE(User Equipment)
9日前
シャープ株式会社
画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
2日前
シャープ株式会社
空調システムおよび空気調和機の制御方法
1日前
シャープ株式会社
制御装置、音響システム付き車両及び制御方法
1日前
シャープ株式会社
電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
8日前
シャープ株式会社
光軸調整システム、光軸調整方法、及び光軸調整プログラム
9日前
シャープ株式会社
情報処理装置
8日前
シャープ株式会社
エッジ検出システム、エッジ検出方法、及びエッジ検出プログラム
9日前
シャープ株式会社
カメラ配置支援システム、カメラ配置支援方法、及びカメラ配置支援プログラム
9日前
シャープ株式会社
画像処理装置、出力システム、及び出力方法
8日前
個人
非正規コート
26日前
個人
人物再現システム
23日前
個人
RFタグ読取装置
8日前
個人
在宅介護システム
8日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
16日前
有限会社ノア
データ読取装置
24日前
個人
電話管理システム及び管理方法
17日前
個人
広告提供システムおよびその方法
26日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
続きを見る