TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025029934
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-07
出願番号2023134846
出願日2023-08-22
発明の名称演算プログラム、演算方法、および情報処理装置
出願人富士通株式会社
代理人個人
主分類G05B 19/418 20060101AFI20250228BHJP(制御;調整)
要約【課題】複数の対象物に対する処理順序を立案することができる演算プログラム、演算方法、および情報処理装置を提供する。
【解決手段】複数の対象物のそれぞれが、順番が定められた複数の処理時期のいずれかで処理が行われ、前記複数の対象物のそれぞれについて処理仕様が定められており、前記複数の対象物のそれぞれについて処理が行われる処理期間が定められており、前記処理期間は1以上の前記処理時期を含むという条件で、コンピュータに、前記複数の対象物の前記処理仕様のそれぞれについて、前記処理期間に含まれる前記処理時期の回数の逆数として得られる確率を、処理時期ごとに計算する処理と、前記処理時期のそれぞれについて、前記処理仕様の確率の和を計算する処理と、前記処理時期について、前記確率の和の累積和を計算する処理と、前記累積和を用いて、前記複数の対象物の前記処理時期を特定する処理と、を実行させる。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
複数の対象物のそれぞれが、順番が定められた複数の処理時期のいずれかで処理が行われ、前記複数の対象物のそれぞれについて処理仕様が定められており、前記複数の対象物のそれぞれについて処理が行われる処理期間が定められており、前記処理期間は1以上の前記処理時期を含むという条件で、
コンピュータに、
前記複数の対象物の前記処理仕様のそれぞれについて、前記処理期間に含まれる前記処理時期の回数の逆数として得られる確率を、処理時期ごとに計算する処理と、
前記処理時期のそれぞれについて、前記処理仕様の前記確率の和を計算する処理と、
前記処理時期について、前記確率の和の累積和を計算する処理と、
前記累積和を用いて、前記複数の対象物の前記処理時期を特定する処理と、を実行させることを特徴とする演算プログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記複数の対象物のうち少なくとも2つについて、前記処理期間が部分的に重複していることを特徴とする請求項1に記載の演算プログラム。
【請求項3】
前記複数の対象物の前記処理時期を順に特定する際に、前記処理時期と前記累積和との関係を基準とし、次の対象物を選択した場合の、前記処理仕様の累積登場回数との差を用いて、前記次の対象物を選択することを特徴とする請求項1に記載の演算プログラム。
【請求項4】
前記複数の対象物の前記処理時期を順に特定する際に、前記処理時期と前記累積和との関係を基準とし、次の対象物を選択した場合の、前記処理仕様の累積登場回数との差の二乗和が最小となるように、前記次の対象物を選択することを特徴とする請求項1に記載の演算プログラム。
【請求項5】
複数の対象物のそれぞれが、順番が定められた複数の処理時期のいずれかで処理が行われ、前記複数の対象物のそれぞれについて処理仕様が定められており、前記複数の対象物のそれぞれについて処理が行われる処理期間が定められており、前記処理期間は1以上の前記処理時期を含むという条件で、
コンピュータが、
前記複数の対象物の前記処理仕様のそれぞれについて、前記処理期間に含まれる前記処理時期の回数の逆数として得られる確率を、処理時期ごとに計算する処理と、
前記処理時期のそれぞれについて、前記処理仕様の前記確率の和を計算する処理と、
前記処理時期について、前記確率の和の累積和を計算する処理と、
前記累積和を用いて、前記複数の対象物の前記処理時期を特定する処理と、を実行することを特徴とする演算方法。
【請求項6】
複数の対象物のそれぞれが、順番が定められた複数の処理時期のいずれかで処理が行われ、前記複数の対象物のそれぞれについて処理仕様が定められており、前記複数の対象物のそれぞれについて処理が行われる処理期間が定められており、前記処理期間は1以上の前記処理時期を含むという条件で、前記複数の対象物の前記処理仕様のそれぞれについて、前記処理期間に含まれる前記処理時期の回数の逆数として得られる確率を、処理時期ごとに計算し、前記処理時期のそれぞれについて、前記処理仕様の前記確率の和を計算する確率計算部と、
前記処理時期について、前記確率の和の累積和を計算する累積和計算部と、
前記累積和を用いて、前記複数の対象物の前記処理時期を特定する特定部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本件は、演算プログラム、演算方法、および情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
複数種類の対象物に対する処理を順に行なう工程計画の立案が行われている(例えば、特許文献1~6参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-107735号公報
特開2022-6819号公報
特開2007-34429号公報
特開2018-165952号公報
特開2020-194587号公報
特開2008-198129号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、1本の処理ラインに所定順序に従って複数の対象物が順に投入され、各対象物に対して定められた仕様の処理が行われる仕様制約が定められている。この場合において、各仕様の頻度の平準化のために、目標追跡法を用いて各仕様を平準化することが考えられる。
【0005】
一方で、ある対象物はある期間内でしか処理できないような制約条件(期間制約)の考慮も求められている。期間制約を守りつつ仕様制約を満たした生産順序の立案は困難である。
【0006】
1つの側面では、本件は、複数の対象物に対する処理順序を立案することができる演算プログラム、演算方法、および情報処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
1つの態様では、演算プログラムは、複数の対象物のそれぞれが、順番が定められた複数の処理時期のいずれかで処理が行われ、前記複数の対象物のそれぞれについて処理仕様が定められており、前記複数の対象物のそれぞれについて処理が行われる処理期間が定められており、前記処理期間は1以上の前記処理時期を含むという条件で、コンピュータに、前記複数の対象物の前記処理仕様のそれぞれについて、前記処理期間に含まれる前記処理時期の回数の逆数として得られる確率を、処理時期ごとに計算する処理と、前記処理時期のそれぞれについて、前記処理仕様の確率の和を計算する処理と、前記処理時期について、前記確率の和の累積和を計算する処理と、前記累積和を用いて、前記複数の対象物の前記処理時期を特定する処理と、を実行させる。
【発明の効果】
【0008】
複数の対象物に対する処理順序を立案することができる演算プログラム、演算方法、および情報処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
製品データを例示する図である。
生産期間を例示する図である。
生産順序の立案例である。
各仕様の累積登場回数が目標登場回数にできるだけ近づくようにスロット1~スロット4まで生産順序を定めた例である。
スロット5の製品を選択する際の判断基準を例示する図である。
各製品の期間制約に部分重複が無い場合を例示する図である。
各製品の期間制約に部分重複がある場合を例示する図である。
製品データを例示する図である。
確率分布を例示する図である。
(a)は実施例1に係る情報処理装置0の全体構成を例示するブロック図であり、(b)は情報処理装置のハードウェア構成を例示するブロック図である。
情報処理装置が実行する処理の一例を表すフローチャートである。
ステップS2の詳細を表すフローチャートを例示する図である。
ステップS3の詳細を表すフローチャートを例示する図である。
ステップS4の詳細を表すフローチャートを例示する図である。
ステップS41の順序特定処理の詳細を表すフローチャートを例示する図である。
図1の製品データに対して求めた確率分布である。
実施例1の手法で立案された生産順序である。
生産順序を比較するための図である。
タリー計算を例示する図である。
動作装置を例示する図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
パソコンや自動車などの生産ラインにおいては、1つの生産ラインに複数種類の製品を混在させて製品を組み立てる混流生産方式が採用されている。混流生産方式では、同じ生産ラインで異なる製品が順番に流れることになる。この場合において、製品の生産順序に偏りがあると品質、コスト、生産性に大きく影響が出てしまう。例えば、同じ製品の生産が続くと、作業者の集中力が低下するためミスが発生するおそれがある。また、同じ製品の生産が続くと、部品供給頻度にムラができるため部品の在庫切れが発生するおそれがある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

富士通株式会社
車線区分装置及び方法
16日前
富士通株式会社
商品状態検出装置及び方法
12日前
富士通株式会社
商品棚の検出装置及び方法
12日前
富士通株式会社
キャッシュメモリ搭載演算装置
1日前
富士通株式会社
伝送路監視装置及び伝送路監視方法
8日前
富士通株式会社
情報処理装置,プログラムおよび制御方法
16日前
富士通株式会社
分子動力学計算プログラム、方法、及び装置
16日前
富士通株式会社
機械学習アプローチを用いたラマンポンプ設計
2日前
富士通株式会社
演算プログラム、演算方法、および情報処理装置
12日前
富士通株式会社
演算プログラム、演算方法、および情報処理装置
12日前
富士通株式会社
プログラム、データ処理装置及びデータ処理方法
9日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および管理装置
8日前
富士通株式会社
業務管理プログラム、業務管理方法、および情報処理装置
23日前
富士通株式会社
タスク制御プログラム、情報処理装置及びタスク制御方法
16日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
17日前
富士通株式会社
医薬品管理装置、医薬品管理方法、医薬品管理プログラム
17日前
富士通株式会社
光パワー制御装置、光パワー制御方法および光伝送システム
2日前
富士通株式会社
把持期間判定プログラム,把持期間判定方法及び情報処理装置
8日前
富士通株式会社
量子計算支援プログラム、量子計算支援方法、および情報処理装置
24日前
富士通株式会社
歩行訓練支援プログラム、歩行訓練支援方法、および情報処理装置
18日前
富士通株式会社
リソース割当て装置、リソース割当て方法、およびリソース割当てプログラム
1か月前
富士通株式会社
基底エネルギー算出プログラム、基底エネルギー算出装置、および基底エネルギー算出方法
25日前
富士通株式会社
サイドリンクリソースの再選択方法及び装置
17日前
富士通株式会社
基地局、移動局、通信システム、及び通信方法
29日前
富士通株式会社
ワイヤーハーネス製造図設計支援プログラム、ワイヤーハーネス製造図設計支援方法、および情報処理装置
16日前
エイブリック株式会社
基準電圧回路
1か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社ダイフク
搬送車
1か月前
エイブリック株式会社
ボルテージレギュレータ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
工作機械の制御装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
工作機械の制御装置
1か月前
株式会社やまびこ
走行制御装置
18日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
1か月前
株式会社タブチ
減圧弁
12日前
日本信号株式会社
自走式装置
2日前
株式会社ダイヘン
搬送車
1か月前
続きを見る