TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025058456
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-09
出願番号2023168398
出願日2023-09-28
発明の名称工作機械の制御装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人
主分類G05B 19/19 20060101AFI20250402BHJP(制御;調整)
要約【課題】消費電力の増大を抑制した工作機械の制御装置を提供すること。
【解決手段】NCプログラムに従って加工工具をアクチュエータにより回転させて加工工程を実施する工作機械の制御装置であって、加工工具の回転数を一定に維持するように前記アクチュエータへ印加される電力値をフィードバック制御する制御部と、アクチュエータへの電力の印加が開始されてからの経過時間が、電力値が安定化するのに必要な必要時間の経過前であるか否かを判定する判定部と、判定部で肯定判定の場合、経過時間が必要時間を経過する前の電力値を補正する補正処理を実行する補正部とを備え、補正部は経過時間が必要時間を経過する前での補正済みの電力値が、経過時間が必要時間を経過する前での未補正の電力値よりも経過時間が必要時間を経過した後の電力値に近くなるように補正処理を実行する工作機械の制御装置。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
NCプログラムに従って加工工具をアクチュエータにより回転させて加工工程を実施する工作機械の制御装置であって、
前記加工工具の回転数を一定に維持するように前記アクチュエータへ印加される電力値をフィードバック制御する制御部と、
前記アクチュエータへの電力の印加が開始されてからの経過時間が、前記電力値が安定化するのに必要な必要時間の経過前であるか否かを判定する判定部と、
前記判定部で肯定判定の場合、前記経過時間が前記必要時間を経過する前の前記電力値を補正する補正処理を実行する補正部と、を備え、
前記補正部は、前記経過時間が前記必要時間を経過する前での補正済みの前記電力値が、前記経過時間が前記必要時間を経過する前での未補正の前記電力値よりも、前記経過時間が前記必要時間を経過した後の前記電力値に近くなるように、前記補正処理を実行する、工作機械の制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、工作機械の制御装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
NCプログラムに従って加工工具をアクチュエータにより回転させて加工工程を実施する工作機械が知られている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-022014号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
加工工具の回転数を一定に維持するようにアクチュエータへ印加される電力値をフィードバック制御することが考えられる。この場合、アクチュエータへの電力の印加を開始してからその電力値が安定するまでに、電力値が増大するおそれがある。これにより、工作機械の消費電力が増大するおそれがある。
【0005】
そこで本発明は、消費電力の増大を抑制した工作機械の制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的は、NCプログラムに従って加工工具をアクチュエータにより回転させて加工工程を実施する工作機械の制御装置であって、前記加工工具の回転数を一定に維持するように前記アクチュエータへ印加される電力値をフィードバック制御する制御部と、前記アクチュエータへの電力の印加が開始されてからの経過時間が、前記電力値が安定化するのに必要な必要時間の経過前であるか否かを判定する判定部と、前記判定部で肯定判定の場合、前記経過時間が前記必要時間を経過する前の前記電力値を補正する補正処理を実行する補正部と、を備え、前記補正部は、前記経過時間が前記必要時間を経過する前での補正済みの前記電力値が、前記経過時間が前記必要時間を経過する前での未補正の前記電力値よりも、前記経過時間が前記必要時間を経過した後の前記電力値に近くなるように、前記補正処理を実行する、工作機械の制御装置によって達成できる。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、消費電力の増大を抑制した工作機械の制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
工作機械の模式図である。
回転アクチュエータへ印加される電力値を例示したタイムチャートである。
補正処理を例示したフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1は、工作機械1の模式図である。工作機械1は例えばマシニングセンタである。工作機械1は、主軸10、加工工具12、X軸アクチュエータ20、Y軸アクチュエータ21、Z軸アクチュエータ22、回転アクチュエータ23、センサ群30、コントローラ50、及びディスプレイ51を含む。加工工具12は主軸10の先端に取り付けられている。加工工具12はZ軸方向に沿って延びている。加工工具12は、例えばフライスなどの切削加工具である。加工工具12による加工対象物Wへの加工としては、例えば、切削、研削、仕上加工(研磨)、穴あけ、バリ取りなどが挙げられる。
【0010】
X軸アクチュエータ20、Y軸アクチュエータ21、及びZ軸アクチュエータ22は、それぞれ主軸10と共に加工工具12をX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動させる。回転アクチュエータ23は、加工工具12のZ軸方向に沿って延びた中心軸周りに加工工具12を回転させる。尚、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向は互いに直交している。Z軸方向は鉛直方向に平行である。X軸方向及びY軸方向は、共に水平方向である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

エイブリック株式会社
基準電圧回路
3日前
和研工業株式会社
多連レバー機構
16日前
スター精密株式会社
工作機械
1か月前
株式会社クボタ
作業車
6日前
株式会社ダイフク
搬送車
6日前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
1か月前
ローム株式会社
半導体集積回路
11日前
株式会社シンテックホズミ
搬送ロボット
1か月前
エイブリック株式会社
ボルテージレギュレータ
3日前
トヨタ自動車株式会社
工作機械の制御装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
工作機械の制御装置
4日前
国立大学法人広島大学
モデル誤差抑制補償器
1か月前
愛知機械テクノシステム株式会社
無人搬送車
25日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
4日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
1か月前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
17日前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
17日前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
26日前
トヨタ自動車株式会社
自律走行装置
1か月前
日本精工株式会社
制御装置および制御方法
23日前
チームラボ株式会社
走行システム及び走行路
1か月前
株式会社ダイヘン
搬送車
3日前
株式会社ダイヘン
搬送車
3日前
株式会社ダイヘン
搬送車
3日前
株式会社ダイヘン
搬送車
3日前
トヨタ自動車株式会社
群制御システム及び群制御方法
25日前
日本精工株式会社
制御システムおよび制御方法
1か月前
ミツミ電機株式会社
電源回路及びその起動方法
1か月前
村田機械株式会社
稼働監視システム及び稼働監視方法
26日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
23日前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
9日前
ローム株式会社
定電圧生成回路
1か月前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
9日前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
9日前
ローム株式会社
バイアス回路
5日前
続きを見る