TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025066481
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-23
出願番号2023176127
出願日2023-10-11
発明の名称情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
出願人富士通株式会社
代理人個人
主分類G06N 99/00 20190101AFI20250416BHJP(計算;計数)
要約【課題】構造緩和計算を実施する際にかかる処理時間の低減化を図ること。
【解決手段】情報処理装置100は、電子密度を繰り返し更新する密度汎関数理論計算111を複数回実施する構造緩和計算110を実施する。情報処理装置100は、例えば、構造緩和計算110における、複数回のうち少なくともいずれかの回において、第1条件を満たすまで電子密度を繰り返し更新するよう、構造緩和計算110を実施する。いずれかの回は、例えば、最初の回である。第1条件は、最後に更新した電子密度に基づく全電子エネルギーの変動率が、第1閾値以下になることである。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
電子密度を繰り返し更新する密度汎関数理論計算を複数回実施する構造緩和計算における、前記複数回のうち少なくともいずれかの回において、最後に更新した前記電子密度に基づく全電子エネルギーの変動率が、第1閾値以下であることを表す第1条件を満たすまで、前記電子密度を繰り返し更新するよう、前記構造緩和計算を実施する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
続きを表示(約 980 文字)【請求項2】
前記実施する処理は、
少なくとも前記いずれかの回において、前記第1条件、および、最後に更新した前記電子密度と、直前に更新した前記電子密度との差分が、第2閾値以下であることを表す第2条件の少なくともいずれかの条件を満たすまで、前記電子密度を繰り返し更新するよう、前記構造緩和計算を実施する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
【請求項3】
前記実施する処理は、
前記複数回のうち特定の回以前のそれぞれの回においては、前記第1条件、および、前記第2条件の少なくともいずれかの条件を満たすまで、前記電子密度を繰り返し更新し、前記複数回のうち前記特定の回より後のそれぞれの回においては、前記第2条件を満たすまで、前記電子密度を繰り返し更新するよう、前記構造緩和計算を実施する、ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理プログラム。
【請求項4】
前記変動率は、直前までに更新した前記電子密度に基づく全電子エネルギーの代表値と、最後に更新した前記電子密度に基づく全電子エネルギーとに基づいて算出される、ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理プログラム。
【請求項5】
前記いずれかの回は、初回である、ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の情報処理プログラム。
【請求項6】
電子密度を繰り返し更新する密度汎関数理論計算を複数回実施する構造緩和計算における、前記複数回のうち少なくともいずれかの回において、最後に更新した前記電子密度に基づく全電子エネルギーの変動率が、第1閾値以下であることを表す第1条件を満たすまで、前記電子密度を繰り返し更新するよう、前記構造緩和計算を実施する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。
【請求項7】
電子密度を繰り返し更新する密度汎関数理論計算を複数回実施する構造緩和計算における、前記複数回のうち少なくともいずれかの回において、最後に更新した前記電子密度に基づく全電子エネルギーの変動率が、第1閾値以下であることを表す第1条件を満たすまで、前記電子密度を繰り返し更新するよう、前記構造緩和計算を実施する、
制御部を有することを特徴とする情報処理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来、材料開発の分野において、数値解析法により電子密度を算出する技術がある。数値解析法は、例えば、自己無撞着場法を用いた密度汎関数理論である。例えば、密度汎関数理論により、波動関数を用いて電子密度を更新する演算を、電子密度が収束したと判断するまで繰り返すことにより、電子密度を算出する。例えば、原子数がNであれば、密度汎関数理論により、電子密度を算出する際にかかる計算量は、O(N^3)になる。また、密度汎関数理論を活用して、全電子エネルギーが極小になる、分子の安定構造を求める構造緩和計算がある。例えば、密度汎関数理論を、分子の立体構造を更新しながら繰り返し実施することにより、分子の安定構造を求めることになる。
【0003】
先行技術としては、例えば、分子のポテンシャルエネルギー曲面上において分子の分子座標からの勾配に基づいて検出した第1の極小点に対応する分子の安定構造を決定するものがある。また、例えば、分子またはイオンの化学構造式に基づいて決定した概略構造において電荷平衡法により各原子に電荷量を割り付けて得られる電荷割付構造を分子力場計算法によって構造最適化し、量子化学計算法の構造最適化演算の初期構造を生成する技術がある。また、例えば、多元素結晶の層と、多元素結晶に含まれる遷移金属の組成比とに基づいて、多元素結晶の多層マトリックスを決定する技術がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2021/117510号
特開2012-032908号公報
米国特許出願公開第2017/0097310号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来技術では、密度汎関数理論を活用して構造緩和計算を実施する際にかかる処理時間の増大化を招くことがある。例えば、構造緩和計算において、電子密度を算出する密度汎関数理論を、分子の立体構造を更新しながら繰り返し実施する場合に、電子密度を算出する際にかかる計算量が増大した結果、構造緩和計算を実施する際にかかる処理時間が増大することがある。
【0006】
1つの側面では、本発明は、構造緩和計算を実施する際にかかる処理時間の低減化を図ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
1つの実施態様によれば、電子密度を繰り返し更新する密度汎関数理論計算を複数回実施する構造緩和計算における、前記複数回のうち少なくともいずれかの回において、最後に更新した前記電子密度に基づく全電子エネルギーの変動率が、第1閾値以下であることを表す第1条件を満たすまで、前記電子密度を繰り返し更新するよう、前記構造緩和計算を実施する情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置が提案される。
【発明の効果】
【0008】
一態様によれば、構造緩和計算を実施する際にかかる処理時間の低減化を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、実施の形態にかかる情報処理方法の一実施例を示す説明図である。
図2は、情報処理システム200の一例を示す説明図である。
図3は、情報処理装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。
図4は、情報処理装置100の機能的構成例を示すブロック図である。
図5は、情報処理装置100の動作例を示す説明図(その1)である。
図6は、情報処理装置100の動作例を示す説明図(その2)である。
図7は、情報処理装置100の動作例を示す説明図(その3)である。
図8は、情報処理装置100の動作例を示す説明図(その4)である。
図9は、従来手法との比較結果を示す説明図(その1)である。
図10は、従来手法との比較結果を示す説明図(その2)である。
図11は、全体処理手順の一例を示すフローチャートである。
図12は、構造緩和計算処理手順の一例を示すフローチャートである。
図13は、密度汎関数理論処理手順の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、図面を参照して、本発明にかかる情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置の実施の形態を詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

富士通株式会社
電源装置
14日前
富士通株式会社
画像生成方法
20日前
富士通株式会社
車線区分装置及び方法
今日
富士通株式会社
評価プログラム、方法、及び装置
20日前
富士通株式会社
情報処理装置,プログラムおよび制御方法
今日
富士通株式会社
分子動力学計算プログラム、方法、及び装置
今日
富士通株式会社
予測プログラム、予測方法及び情報処理装置
15日前
富士通株式会社
プログラム、情報処理方法および情報処理装置
20日前
富士通株式会社
方策学習装置、方策学習方法及び通信システム
15日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
21日前
富士通株式会社
医薬品管理装置、医薬品管理方法、医薬品管理プログラム
1日前
富士通株式会社
業務管理プログラム、業務管理方法、および情報処理装置
7日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
16日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
1日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理システム
20日前
富士通株式会社
タスク制御プログラム、情報処理装置及びタスク制御方法
今日
富士通株式会社
期待値算出システム、期待値算出装置、及び期待値算出方法
16日前
富士通株式会社
量子計算支援プログラム、量子計算支援方法、および情報処理装置
8日前
富士通株式会社
歩行訓練支援プログラム、歩行訓練支援方法、および情報処理装置
2日前
富士通株式会社
エレベータ管理プログラム、エレベータ管理方法、エレベータ管理装置
17日前
富士通株式会社
リソース割当て装置、リソース割当て方法、およびリソース割当てプログラム
14日前
富士通株式会社
基底エネルギー算出プログラム、基底エネルギー算出装置、および基底エネルギー算出方法
9日前
富士通株式会社
サイドリンクリソースの再選択方法及び装置
1日前
富士通株式会社
基地局、移動局、通信システム、及び通信方法
13日前
富士通株式会社
ワイヤーハーネス製造図設計支援プログラム、ワイヤーハーネス製造図設計支援方法、および情報処理装置
今日
個人
非正規コート
10日前
個人
人物再現システム
7日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
今日
個人
電話管理システム及び管理方法
1日前
有限会社ノア
データ読取装置
8日前
個人
広告提供システムおよびその方法
10日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
15日前
個人
日誌作成支援システム
7日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
14日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
16日前
続きを見る