TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025028671
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-03
出願番号
2023133623
出願日
2023-08-18
発明の名称
ロータリーキルンの操業方法、熱処理装置
出願人
住友金属鉱山株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
F27B
7/34 20060101AFI20250221BHJP(炉,キルン,窯;レトルト)
要約
【課題】ロータリーキルンの途中で添加材を添加する場合に、ロータリーキルン内の原料の搬送方向のうち、添加材の添加箇所よりも上流側に位置する原料を加熱できるロータリーキルンの操業方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ロータリーキルンの長手方向の両端部間にスクープフィーダを有しており、前記スクープフィーダを介して前記ロータリーキルン内の原料に添加材を投入する添加材投入工程と、
前記ロータリーキルン内における前記原料の搬送経路のうち、前記スクープフィーダよりも上流側に位置する前記原料の少なくとも一部に対してマイクロ波を照射して加熱する加熱工程と、を有するロータリーキルンの操業方法。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ロータリーキルンの長手方向の両端部間にスクープフィーダを有しており、前記スクープフィーダを介して前記ロータリーキルン内の原料に添加材を投入する添加材投入工程と、
前記ロータリーキルン内における前記原料の搬送経路のうち、前記スクープフィーダよりも上流側に位置する前記原料の少なくとも一部に対してマイクロ波を照射して加熱する加熱工程と、を有するロータリーキルンの操業方法。
続きを表示(約 670 文字)
【請求項2】
前記加熱工程では、前記ロータリーキルン内の前記添加材に対しても前記マイクロ波を照射する請求項1に記載のロータリーキルンの操業方法。
【請求項3】
前記原料がニッケル酸化鉱であり、前記添加材が還元剤を含む請求項1または請求項2に記載のロータリーキルンの操業方法。
【請求項4】
ロータリーキルンと、
前記ロータリーキルンの長手方向の両端部間に配置されたスクープフィーダと、
前記ロータリーキルン内における原料の搬送経路のうち、前記スクープフィーダよりも上流側に位置する前記原料の少なくとも一部に対してマイクロ波を照射するマイクロ波照射装置と、を有する熱処理装置。
【請求項5】
前記マイクロ波照射装置は、マイクロ波を発振する発振機と、前記発振機で発振したマイクロ波を前記ロータリーキルン内に導波する導波路と、前記導波路の前記ロータリーキルン内に配置された端部の位置を変更する位置変更装置と、を有する請求項4に記載の熱処理装置。
【請求項6】
前記導波路は、前記導波路からのマイクロ波の照射方向と、前記ロータリーキルンの回転軸との間の角度が1度以上15度以下となるように配置されている請求項5に記載の熱処理装置。
【請求項7】
前記マイクロ波照射装置は、前記ロータリーキルンの外周に沿って配置された架線と、前記架線と接することで前記架線を介して電力を取得する集電装置と、を有する請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の熱処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ロータリーキルンの操業方法、熱処理装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、フェロニッケル製錬において、原料のニッケル酸化鉱を乾燥するとともに部分還元を行うロータリーキルンの操業方法であって、前記ロータリーキルンの途中にスクープフィーダを設け、該スクープフィーダを介して、水分が2~5重量%の石炭を該ロータリーキルン内に投入することを特徴とするロータリーキルンの操業方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-141719号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ロータリーキルンは略円筒形状を有しており、通常、一方の端部側から原料である被処理物を投入し、他方の端部側からバーナー等の加熱手段で加熱される。ロータリーキルンは他方の端部側が低くなるように配置され、中心軸を軸として回転することで、投入された被処理物は他方の端部側へと徐々に移動しながら加熱される。そして、他方の端部側に設けられた排出口から、熱処理を終え、得られた生成物が排出されることになる。
【0005】
例えば特許文献1に開示されているように、ロータリーキルンの途中にスクープフィーダを設け、該スクープフィーダを介してロータリーキルン内に添加材を添加することがなされていた。
【0006】
ところで、ロータリーキルン内の原料の搬送経路の途中で添加材を添加すると、原料と添加材との混合物がロータリーキルンの原料投入口から排出口に向かう途中で、添加材の一部が粉化する場合がある。そして、粉化した添加材は、ロータリーキルンの排出口近傍に設けたバーナーの排風によって、バーナー排熱の出口に当たる原料投入口に向かう。バーナーの火炎近くの高温部で粉化した添加材は反応してスラグ等として排出されるが、高温部以外で粉化すると、未反応のまま排ガスと一緒にロータリーキルン外に排出される。ロータリーキルンの排ガス中のダストはバグフィルタ等で集塵され、原料と添加材の混合物に混ぜてキルン内を循環させることで、一旦排出された添加材も利用できるが、循環される粉化した添加材の割合を低く抑えるためには添加材の種類や性状等を制限する必要があった。このため、原料に添加する添加材の種類を広げ、かつ添加材の利用効率を高められるロータリーキルンの操業方法が求められていた。
【0007】
そこで上記従来技術が有する問題に鑑み、本発明の一側面では、ロータリーキルンの途中で添加材を添加する場合に、ロータリーキルン内の原料の搬送経路のうち、添加材の添加箇所よりも上流側に位置する原料を加熱できるロータリーキルンの操業方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため本発明の一態様によれば、
ロータリーキルンの長手方向の両端部間にスクープフィーダを有しており、前記スクープフィーダを介して前記ロータリーキルン内の原料に添加材を投入する添加材投入工程と、
前記ロータリーキルン内における前記原料の搬送経路のうち、前記スクープフィーダよりも上流側に位置する前記原料の少なくとも一部に対してマイクロ波を照射して加熱する加熱工程と、を有するロータリーキルンの操業方法を提供する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の一態様によれば、ロータリーキルンの途中で添加材を添加する場合に、ロータリーキルン内の原料の搬送経路のうち、添加材の添加箇所よりも上流側に位置する原料を加熱できるロータリーキルンの操業方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本発明の実施形態に係る熱処理装置の模式図である。
図2は、図1のA-A´線での断面図である。
図3は、図2のB-B´線での断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
屑鉄の大量溶解装置
6か月前
キヤノン電子株式会社
焼成炉
6か月前
株式会社プロテリアル
スラグ除滓装置
3か月前
サンファーネス株式会社
熱処理炉
6か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
6か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
6か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
5日前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
5日前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
6か月前
中外炉工業株式会社
連続式熱処理炉
9か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
6か月前
成都大学
合金粉末酸化防止熱処理装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
ノロ取りシステム
9か月前
大同特殊鋼株式会社
溶解炉
4か月前
三菱重工業株式会社
炉設備
1か月前
大同特殊鋼株式会社
昇降扉の落下防止装置
9か月前
株式会社神戸製鋼所
等方圧加圧装置
10か月前
大同特殊鋼株式会社
坩堝スカムの除去方法
7か月前
ノリタケ株式会社
ロータリーキルン
7か月前
大同特殊鋼株式会社
熱処理炉
7か月前
ノリタケ株式会社
ロータリーキルン
6か月前
住友金属鉱山株式会社
水冷ジャケット
6か月前
大同特殊鋼株式会社
熱処理設備
2か月前
ネクサスジャパン株式会社
アルミニウム溶解炉
5か月前
中外炉工業株式会社
亜鉛回収装置
5か月前
株式会社島川製作所
バッチ式ロータリーキルン
4か月前
足立機工株式会社
工業炉循環ファン
1か月前
株式会社ジェイテクトサーモシステム
熱処理装置
23日前
ネクサスジャパン株式会社
電気溶解炉用ヒーター
2か月前
三建産業株式会社
タワー型非鉄金属溶解炉
6日前
株式会社不二越
検出装置及び検出システム
7か月前
東レ株式会社
炭素繊維シートの製造装置および製造方法
7か月前
大同特殊鋼株式会社
ロータリーキルン
3か月前
日本坩堝株式会社
坩堝炉
8か月前
日本碍子株式会社
匣鉢
4日前
株式会社ノリタケカンパニーリミテド
加熱炉
9か月前
続きを見る
他の特許を見る