TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025028515
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-03
出願番号2023133367
出願日2023-08-18
発明の名称がん細胞株
出願人国立大学法人金沢大学
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類C12N 5/09 20100101AFI20250221BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】皮下腫瘍を容易に形成することができ、in vitro及びin vivoの治療実験を容易に行うことのできるがん細胞株を提供する。
【解決手段】 皮下腫瘍を形成でき、RET融合遺伝子陽性である、がん細胞株である。また、ヒトRET融合遺伝子陽性肺がん罹患者胸水由来であるがん細胞株である。また、受託番号NITE P-03936として寄託されたがん細胞株である。また、ルシフェラーゼ遺伝子をさらに導入したがん細胞株である。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
皮下腫瘍を形成でき、RET融合遺伝子陽性である、がん細胞株。
続きを表示(約 180 文字)【請求項2】
ヒトRET融合遺伝子陽性肺がん罹患者胸水由来であり、RET融合遺伝子陽性である、がん細胞株。
【請求項3】
受託番号NITE P-03936として寄託された細胞株である、請求項1または2に記載のがん細胞株。
【請求項4】
ルシフェラーゼ遺伝子をさらに導入した、請求項1または2に記載のがん細胞株。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、薬効の検討などの試験に有用ながん細胞株に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
がん細胞株を用いたがんの病態の研究や薬効の研究は広く行われている。ヒトから樹立したがん細胞株として、例えば、特許文献1には、ヒト十二指腸乳頭部における肝様細胞癌に由来する細胞株が開示されている。この技術は、特にヒト十二指腸乳頭部における肝様細胞癌に対する癌治療薬剤又はその候補物質の治療効果判定、あるいは予後の予測に関連する因子の探索ならびに開発に利用することができる細胞株を得ようとするものである。
【0003】
一方、がん遺伝子として知られる遺伝子に、RET融合遺伝子がある。正常細胞に存在する正常RET遺伝子と、別の遺伝子とが融合し、RET融合遺伝子が形成されると、細胞の腫瘍化を引き起こし、甲状腺がん、肺がんなどを発症するという機序が知られている。RET融合遺伝子に関して研究を進めることで、甲状腺がん、肺がんの病態の研究や、薬効の検討が可能になると考えられている。
【0004】
RET融合遺伝子の研究に用いることができる細胞株として、RET融合遺伝子肺がん細胞株である、LC-2/adが知られている。LC-2/adは、現在、購入が可能なRET融合遺伝子肺がん細胞株として知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2013-244014号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ここで、病態や薬効の研究には、マウスなどの実験動物が用いられる。しかしながら、LC-2/ad細胞株は、免疫不全マウスの皮下で生着困難であり、皮下腫瘍を形成することができないという問題が従来、指摘されている。
すなわち、LC-2/ad細胞株を用いると、マウスを用いて腫瘍を形成させ、がんについての病態や薬効などの検討に用いることができない。そのため、LC-2/ad細胞株は実験では扱いづらい問題があった。
【0007】
このため、RET融合遺伝子陽性がん細胞株であって、皮下腫瘍を容易に形成できる、例えばマウスの皮下などに容易に生着し腫瘍を形成することができる細胞株が強く求められている。
【0008】
本発明は上記のような事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、皮下腫瘍を容易に形成することができ、in vitro及びin vivoの治療実験を容易に行うことのできるがん細胞株を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、本発明は以下の態様を有する。
本発明の態様1は、
皮下腫瘍を形成でき、RET融合遺伝子陽性である、がん細胞株である。
【0010】
本実施形態の態様2は、
ヒトRET融合遺伝子陽性肺がん罹患者胸水由来であり、RET融合遺伝子陽性である、がん細胞株である。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

国立大学法人金沢大学
ロボット
1か月前
国立大学法人金沢大学
燃料電池システム
28日前
国立大学法人金沢大学
太陽電池とその製造方法
27日前
国立大学法人金沢大学
形状推定方法、プログラム、形状推定装置、及び自律移動体
28日前
国立大学法人金沢大学
子宮体癌治療剤、子宮体癌治療方法、子宮体癌の治療のための使用
28日前
池田食研株式会社
RNAの合成方法
3日前
マグネデザイン株式会社
磁気顕微鏡
1か月前
東洋紡株式会社
細菌からの核酸抽出法
9日前
株式会社ゴーフォトン
PCR方法
1か月前
熊本県
低褐変レタスとその作製方法
17日前
東洋紡株式会社
ウイルスからの核酸抽出法
9日前
SMC株式会社
気体供給装置
2か月前
国立大学法人山梨大学
受精胚の選別方法及び装置
28日前
朝日酒造 株式会社
発泡性清酒の製造方法
6日前
テルモ株式会社
液体除去器具
1か月前
鹿島建設株式会社
褐藻の冷凍保存方法
1か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
1か月前
株式会社テクノーブル
乳酸菌及び皮膚外用剤
1か月前
大和ハウス工業株式会社
藻類培養システム
2日前
新東工業株式会社
培養システム
1か月前
テルモ株式会社
移植用デバイス
1か月前
株式会社SUPER BLOOM
スピリッツ
1か月前
新東工業株式会社
培養システム
1か月前
テルモ株式会社
積層体および移植片の輸送方法
1か月前
株式会社ユーグレナ
観察用遠隔制御装置
1か月前
サッポロビール株式会社
茶風味アルコール飲料
2か月前
国立大学法人愛媛大学
ASC欠損非ヒト哺乳動物
1か月前
TOA株式会社
化粧品の保存効力試験方法
1か月前
三井化学株式会社
作業用装置
28日前
株式会社アステック
培養装置及び培養方法
1か月前
住友化学株式会社
細胞用基材
28日前
住友化学株式会社
細胞用基材
28日前
株式会社関電工
藻類培養装置および藻類培養方法
1か月前
日本臓器製薬株式会社
髄核細胞の培養方法
27日前
学校法人慈恵大学
培養皿用の定規
6日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
細胞観察方法及びその装置
27日前
続きを見る