TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025124478
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-26
出願番号2024020563
出願日2024-02-14
発明の名称培養装置
出願人大陽日酸株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C12M 1/06 20060101AFI20250819BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】培養液中の調整対象溶存ガスの濃度の調整効率に優れ、また培養対象にダメージを与えにくい培養装置を提供する。
【解決手段】培養対象を育成するリアクタを有する循環経路と、前記培養対象を含む培養液を前記循環経路内で循環させるポンプと、前記循環経路の分岐部から分岐し前記循環経路の合流部へ合流する分岐経路を形成し、前記分岐経路内の前記培養液に供給ガスを供給することで前記分岐経路内の前記培養液中の調整対象溶存ガスの濃度を調整するガス濃度調整部と、前記分岐経路に設けられるスタティックミキサとを有し、前記ガス濃度調整部は、前記スタティックミキサと、前記分岐部と前記スタティックミキサとの間に設けられ前記培養対象の通過を抑制し前記培養液の通過を許容するフィルタとを有する、培養装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
培養対象を育成するリアクタを有する循環経路と、
前記培養対象を含む培養液を前記循環経路内で循環させるポンプと、
前記循環経路の分岐部から分岐し前記循環経路の合流部へ合流する分岐経路を形成し、前記分岐経路内の前記培養液に供給ガスを供給することで前記分岐経路内の前記培養液中の調整対象溶存ガスの濃度を調整するガス濃度調整部と、
前記分岐経路に設けられるスタティックミキサとを有し、
前記ガス濃度調整部は、前記スタティックミキサと、前記分岐部と前記スタティックミキサとの間に設けられ前記培養対象の通過を抑制し前記培養液の通過を許容するフィルタとを有する、培養装置。
続きを表示(約 570 文字)【請求項2】
前記分岐部において前記循環経路側への前記培養液の流量と前記分岐経路側への前記培養液の流量とを調節する流量調節部を有する、請求項1に記載の培養装置。
【請求項3】
前記流量調節部は、同時に前記循環経路側と前記分岐経路側との両方に前記培養液を流すことができる、請求項2に記載の培養装置。
【請求項4】
前記培養液中の前記調整対象溶存ガスの濃度を測定するセンサと、
前記センサ及び前記流量調節部としての三方弁と電気的に接続され、前記センサによる測定結果に応じて前記三方弁を制御する制御装置とを有する、請求項2に記載の培養装置。
【請求項5】
前記ガス濃度調整部は、前記分岐経路内において前記分岐部から前記合流部への前記培養液の流れを許容する一方、その逆方向の流れを抑制する逆止弁を有する、請求項1に記載の培養装置。
【請求項6】
前記分岐部及び前記合流部は、前記リアクタ内に位置する、請求項1に記載の培養装置。
【請求項7】
前記供給ガスは二酸化炭素を含み、前記調整対象溶存ガスは二酸化炭素を含む、請求項1に記載の培養装置。
【請求項8】
前記供給ガスは窒素を含み、前記調整対象溶存ガスは酸素を含む、請求項1に記載の培養装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は培養装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
培養対象を育成するリアクタを有する循環経路と、培養対象を含む培養液を循環経路内で循環させるポンプと、培養液に二酸化炭素を溶解させるガス溶解部とを有する培養装置が知られている(例えば特許文献1~2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-68902号公報
特許第7216239号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、培養液中の調整対象溶存ガスの濃度の調整効率に優れ、また培養対象にダメージを与えにくい培養装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様は以下のとおりである。
【0006】
[1]
培養対象を育成するリアクタを有する循環経路と、
前記培養対象を含む培養液を前記循環経路内で循環させるポンプと、
前記循環経路の分岐部から分岐し前記循環経路の合流部へ合流する分岐経路を形成し、前記分岐経路内の前記培養液に供給ガスを供給することで前記分岐経路内の前記培養液中の調整対象溶存ガスの濃度を調整するガス濃度調整部と、
前記分岐経路に設けられるスタティックミキサとを有し、
前記ガス濃度調整部は、前記スタティックミキサと、前記分岐部と前記スタティックミキサとの間に設けられ前記培養対象の通過を抑制し前記培養液の通過を許容するフィルタとを有する、培養装置。
【0007】
[2]
前記分岐部において前記循環経路側への前記培養液の流量と前記分岐経路側への前記培養液の流量とを調節する流量調節部を有する、[1]に記載の培養装置。
【0008】
[3]
前記流量調節部は、同時に前記循環経路側と前記分岐経路側との両方に前記培養液を流すことができる、[2]に記載の培養装置。
【0009】
[4]
前記培養液中の前記調整対象溶存ガスの濃度を測定するセンサと、
前記センサ及び前記流量調節部としての三方弁と電気的に接続され、前記センサによる測定結果に応じて前記三方弁を制御する制御装置とを有する、[2]又は[3]に記載の培養装置。
【0010】
[5]
前記ガス濃度調整部は、前記分岐経路内において前記分岐部から前記合流部への前記培養液の流れを許容する一方、その逆方向の流れを抑制する逆止弁を有する、[1]~[4]の何れか1項に記載の培養装置。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

大陽日酸株式会社
インジェクター
20日前
大陽日酸株式会社
CO2の回収方法
今日
大陽日酸株式会社
金属積層造形方法
8日前
大陽日酸株式会社
回転体および回転体の制御方法
18日前
大陽日酸株式会社
液分配器、充填塔及び空気分離装置
8日前
大陽日酸株式会社
高炉シャフト部に供給する還元ガスの製造装置
今日
大陽日酸株式会社
カバーガスの供給方法及びマグネシウム溶融装置
今日
大陽日酸株式会社
混焼専焼バーナの燃焼方法および混焼専焼バーナ
8日前
個人
抗遺伝子劣化装置
1か月前
個人
細胞内探査とその利用
1か月前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
3か月前
個人
細胞培養容器
3か月前
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
4か月前
日油株式会社
蛋白質安定化剤
3か月前
サッポロビール株式会社
飲料
3か月前
テルモ株式会社
吐出デバイス
29日前
株式会社東洋新薬
経口組成物
1か月前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
2か月前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
2か月前
東洋紡株式会社
改変型RNAポリメラーゼ
3か月前
宝酒造株式会社
アルコール飲料
8日前
東ソー株式会社
pH応答性マイクロキャリア
1か月前
テルモ株式会社
容器蓋デバイス
29日前
大陽日酸株式会社
培養装置
1か月前
大陽日酸株式会社
培養装置
1か月前
株式会社ファンケル
SEC12タンパク発現促進剤
2か月前
トヨタ自動車株式会社
バイオ燃料製造方法
26日前
株式会社東海ヒット
灌流培養ユニット
3か月前
株式会社豊田中央研究所
細胞励起装置
6日前
個人
ナノ微粒子の製造方法
3か月前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
3か月前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
3か月前
オンキヨー株式会社
浸漬酒の製造方法、及び、浸漬酒
3か月前
株式会社シャローム
スフィンゴミエリン製造方法
1か月前
テルモ株式会社
採取組織細切補助デバイス
29日前
株式会社今宮
瓶詰ビールの加熱殺菌方法および装置
1か月前
続きを見る