TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025155451
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-14
出願番号
2024066421
出願日
2024-04-01
発明の名称
有機フッ素化合物を分解する廃液処理法
出願人
個人
,
個人
代理人
主分類
C12N
1/20 20060101AFI20251006BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】有機フッ素化合物の廃液を分解する方法を提供する。
【解決手段】微生物による有機フッ素化合物の分解処理する廃液処理方法において、好気性還元菌を用いることにより有機フッ素化合物を分解する。
特許請求の範囲
【請求項1】
微生物により有機フッ素化合物を分解する廃液処理方法において、水の存在下、微生物が好気性還元菌であることを特徴とする廃液処理方法
続きを表示(約 47 文字)
【請求項2】
界面活性剤を使用することを特徴とする請求項1記載の廃液処理方法
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機フッ素化合物を分解する廃液方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
クロロフルオロカーボン類の有機フッ素化合物は金属加工用洗浄剤、半導体電子部品の洗浄剤など様々な産業分野で使用されてきた。また、パーフルオロカルボン酸類、パーフルオロアルキルスルホン酸類等の有機フッ素化合物は反射防止剤、乳化剤、撥水剤等の構成成分や中間原料として様々な産業分野で使用されてきた。また、フッ素導入により活性が劇的に変化する特性を活用してフッ素系農薬が製造され多量に使用されている。
【0003】
また、廃液処理で活性炭等の吸着剤に吸着された状態の有機フッ素化合物が最終処理がなされぬままの状態で多量に放置されている。吸着した有機フッ素化合物の吸着剤から離脱の恐れもある。
【0004】
これら有機フッ素化合物は、安定性が極めて高く、一部大気中及び河川、海洋や土壌等の自然環境中や生物中に存在していることが分かり環境への残存性が問題となった。これら難分解性有機フッ素化合物を分解処理し無公害化することが望まれている。
【0005】
水中の有機フッ素化合物を分解処理する方法としてフェントン反応を利用する分解処理、超音波処理法、超臨界水を用いる分解処理、紫外線照射による分解処理があるが、安定性の極めて高い有機フッ素化合物にはコストがかかる、特別な装置が必要、処理液の有機フッ素化合物の濃度制限もある等の問題がある。
【0006】
マイクロバブルと微生物により有機フッ素化合物の分解方法も開示されているが、有機フッ素化合物の濃度が低濃度に限定され、装置が大がかりで運転管理も面倒という問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2010-131478号公報
特開2007ー253012号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明では上記のような問題を解すべく、難分解性有機フッ素化合物の廃液を簡易な方法で、しかも処理液の濃度制限を大幅に改善し効率よく分解処理する方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、上記の目的を達成するために検討を行った結果、本発明に至った。すなわち、本発明は、微生物による有機フッ素化合物の分解処理する廃液処理方法において、水の存在下、微生物が好気性還元菌であることを特徴とする。
【0010】
本発明の微生物による有機フッ素化合物の分解処理する廃液処理方法において、水の存在下、微生物が好気性還元菌であり、更に界面活性剤を使用することを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
抗遺伝子劣化装置
2か月前
個人
細胞内探査とその利用
2か月前
雪国アグリ株式会社
単糖類の製造方法
28日前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
2か月前
テルモ株式会社
吐出デバイス
1か月前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
2か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
2か月前
東ソー株式会社
pH応答性マイクロキャリア
2か月前
テルモ株式会社
容器蓋デバイス
1か月前
宝酒造株式会社
アルコール飲料
1か月前
島根県
油吸着材とその製造方法
26日前
大陽日酸株式会社
培養装置
2か月前
大陽日酸株式会社
培養装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
バイオ燃料製造方法
1か月前
株式会社豊田中央研究所
細胞励起装置
1か月前
個人
有機フッ素化合物を分解する廃液処理法
22日前
月桂冠株式会社
低プリン体清酒
8日前
テルモ株式会社
採取組織細切補助デバイス
1か月前
株式会社シャローム
スフィンゴミエリン製造方法
2か月前
株式会社村田製作所
濾過装置および濾過方法
27日前
新東工業株式会社
培養システム
27日前
横河電機株式会社
藻類培養装置
1か月前
株式会社今宮
瓶詰ビールの加熱殺菌方法および装置
2か月前
住友金属鉱山株式会社
連続発酵方法及び連続発酵装置
2か月前
株式会社ショウワ
キトサンオリゴマー分画方法
1か月前
公立大学法人北九州市立大学
微生物の検知方法
2か月前
東ソー株式会社
免疫学的測定法
22日前
フジッコ株式会社
エリナシンAの産生方法
28日前
株式会社日本触媒
スフェロイドの輸送方法
1か月前
株式会社カネカ
予測方法及び製造方法
29日前
NTN株式会社
細胞配置の制御方法
1か月前
住友ベークライト株式会社
培養キット
2か月前
積水化学工業株式会社
遺伝子導入方法
1か月前
東ソー株式会社
温度応答性マイクロキャリアを用いた拡大培養方法
2か月前
セイコーエプソン株式会社
菌糸複合材料
28日前
株式会社スリーダムアライアンス
発酵飲料及び発酵飲料の製造方法
2か月前
続きを見る
他の特許を見る