TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025026558
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2024212550,2020165465
出願日
2024-12-05,2020-09-30
発明の名称
記録装置
出願人
キヤノン株式会社
代理人
弁理士法人谷・阿部特許事務所
主分類
B65H
29/60 20060101AFI20250214BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】適切な排紙経路を用いて排紙を行う技術を提供すること。
【解決手段】記録装置は、用紙を排紙する第1排紙経路と、第1排紙経路とは異なる第2排紙経路と、を備え、第2排紙経路により排紙される方向は、第1排紙経路により排紙される方向に比べて搬送ローラの搬送方向との角度差が小さく、画像を記録する指示が第1排紙経路に排紙することを示している場合であっても、搬送ローラによって搬送される用紙が所定値以上の厚さを有する用紙である場合には、画像が記録された用紙を第2排紙経路を用いて排紙する制御手段を有する。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
用紙を搬送する搬送ローラと、
前記搬送ローラによって搬送された用紙に画像を記録する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドで記録された用紙を排紙する第1排紙経路と、
前記記録ヘッドで記録された用紙を排紙する、前記第1排紙経路とは異なる第2排紙経路と、
前記第1排紙経路または前記第2排紙経路のいずれかで前記用紙を排紙するように制御する制御手段と、
を備え、
前記第2排紙経路により排紙される方向は、前記第1排紙経路により排紙される方向に比べて前記搬送ローラの搬送方向との角度差が小さく、
前記制御手段は、画像を記録する指示が前記第1排紙経路に排紙することを示している場合であっても、前記搬送ローラによって搬送される前記用紙が所定値以上の厚さを有する用紙である場合には、前記画像が記録された前記用紙を前記第2排紙経路を用いて排紙することを特徴とする記録装置。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記画像を記録する指示は、前記記録装置に記録を指示するホスト装置から送られる指示であることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
【請求項3】
前記記録装置は、記録された用紙を前記第1排紙経路で排紙するか、前記第2排紙経路で排紙するかの排紙先を、前記記録装置の操作部で設定することが可能であることを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
【請求項4】
前記制御手段は、前記記録装置の操作部で設定されている排紙先よりも前記ホスト装置から送られる指示に含まれる排紙先を優先するように制御するように構成され、
前記搬送ローラによって搬送される前記用紙が、所定値以上の厚さを有する用紙である場合には、前記ホスト装置から送られる指示に含まれる排紙先が前記第1排紙経路に排紙することを示している場合であっても、前記画像が記録された前記用紙を前記第2排紙経路を用いて排紙することを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
【請求項5】
前記記録装置は、前記搬送ローラによって搬送される前記用紙の種類を示す情報が、所定値以上の厚さを有する用紙である場合には、前記操作部において前記第1排紙経路を設定できないように構成されていることを特徴とする請求項3または4に記載の記録装置。
【請求項6】
用紙を搬送する搬送ローラと、
前記搬送ローラによって搬送された用紙に画像を記録する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドで記録された用紙を排紙する第1排紙経路と、
前記記録ヘッドで記録された用紙を排紙する、前記第1排紙経路とは異なる第2排紙経路と、
前記第1排紙経路または前記第2排紙経路のいずれかで前記用紙を排紙するように制御する制御手段と、
を備え、
前記第2排紙経路により排紙される方向は、前記第1排紙経路により排紙される方向に比べて前記搬送ローラの搬送方向との角度差が小さく、
前記制御手段は、画像を記録する指示が、前記記録ヘッドによる画像の記録状態を調整する指示である場合、前記用紙を前記第2排紙経路を用いて排紙することを特徴とする記録装置。
【請求項7】
前記制御手段は、前記画像を記録する指示が前記第1排紙経路に排紙することを示している場合、または、前記記録装置の操作部で設定されている排紙先が前記第1排紙経路である場合であっても、画像を記録する指示が、前記記録ヘッドによる画像の記録状態を調整する指示である場合、前記用紙を前記第2排紙経路を用いて排紙することを特徴とする請求項6に記載の記録装置。
【請求項8】
用紙を搬送する搬送ローラと、
前記搬送ローラによって搬送された用紙に画像を記録する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドで記録された用紙を排紙する第1排紙経路と、
前記記録ヘッドで記録された用紙を排紙する、前記第1排紙経路とは異なる第2排紙経路と、
前記第1排紙経路または前記第2排紙経路のいずれかで前記用紙を排紙するように制御する制御手段と、
を備え、
前記第2排紙経路により排紙される方向は、前記第1排紙経路により排紙される方向に比べて前記搬送ローラの搬送方向との角度差が小さく、
前記制御手段は、画像を記録する指示が、前記搬送ローラの前記第1排紙経路での搬送量を調整する指示である場合、前記第1排紙経路に排紙し、前記指示が、前記搬送ローラの前記第2排紙経路での搬送量を調整する指示である場合、前記第2排紙経路に排紙することを特徴とする記録装置。
【請求項9】
前記第1排紙経路と前記第2排紙経路を切り替える排紙切替フラッパを備え、
前記排紙切替フラッパは、前記第1排紙経路及び前記第2排紙経路のいずれかに用紙を排紙する位置に移動することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の記録装置。
【請求項10】
前記排紙切替フラッパは、前記制御手段によって排紙経路が決定された後に、移動が必要な位置に移動することを特徴とする請求項9に記載の記録装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の排紙経路を有する記録装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
大判のインクジェット記録装置では、ロール状の用紙を使用して記録が行われている。また、この種の記録装置では、複数の排出経路を有する装置が知られている(特許文献1参照)。特許文献1には、記録の過程で発生したカット屑、用紙のカール量、サイズ、および仕様などに応じて、用紙の排紙先を切り替える技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-1113号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
排紙経路を複数持つ記録装置では、排紙条件に応じて排紙経路を選択的に決定することが求められる。特許文献1の技術を用いても、特許文献1で考慮されていない排紙条件では、適切な排紙経路に切り替えられない虞がある。
【0005】
本発明は、適切な排紙経路を用いて排紙を行う技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る記録装置は、用紙を搬送する搬送ローラと、前記搬送ローラによって搬送された用紙に画像を記録する記録ヘッドと、前記記録ヘッドで記録された用紙を排紙する第1排紙経路と、前記記録ヘッドで記録された用紙を排紙する、前記第1排紙経路とは異なる第2排紙経路と、前記第1排紙経路または前記第2排紙経路のいずれかで前記用紙を排紙するように制御する制御手段と、を備え、前記第2排紙経路により排紙される方向は、前記第1排紙経路により排紙される方向に比べて前記搬送ローラの搬送方向との角度差が小さく、前記制御手段は、画像を記録する指示が前記第1排紙経路に排紙することを示している場合であっても、前記搬送ローラによって搬送される前記用紙が所定値以上の厚さを有する用紙である場合には、前記画像が記録された前記用紙を前記第2排紙経路を用いて排紙することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、適切な排紙経路を用いて排紙を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
記録装置の概略斜視図である。
記録装置の概略断面図である。
記録装置の概略斜視図である。
記録装置の概略断面図である。
記録装置を含む制御系の構成例を説明するためのブロック図である。
操作パネルに表示される排紙先設定画面を示す図である。
操作パネルに表示される排紙先非対応画面を示す図である。
記録装置ドライバにおいて表示される排紙先選択画面の例を示す図である。
排紙先を切替える制御に関するフローチャートである。
操作パネルで表示される排紙先非対応エラー画面の例を示す図である。
排紙先切替の制御を示すフローチャートである。
排紙先切替の制御を示すフローチャートである。
操作パネルに表示される搬送調整画面を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。尚、以下の実施形態は本発明を限定するものではなく、また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。尚、同一の構成については、同じ符号を付して説明する。
【0010】
<記録装置の説明>
図1から図5を用いて本実施形態に適用される記録装置を説明する。本実施形態の記録装置は、用紙を供給するため用紙供給部と、用紙供給部から供給された用紙に画像を記録する記録部と、画像が記録された用紙を排紙する排紙経路を複数有する排紙部と、を備えたインクジェット記録装置である。排紙部は、記録装置上面部と記録装置前面部との2か所に排紙経路を有し、いずれかに選択的に排紙するように構成されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像処理装置、画像処理方法
1日前
キヤノン株式会社
除電装置、及び画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
データ通信装置及び画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像読取装置及び画像形成システム
1日前
キヤノン株式会社
画像処理装置、方法およびプログラム
1日前
キヤノン株式会社
表示制御装置、制御方法およびプログラム
1日前
キヤノン株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
1日前
キヤノン株式会社
印刷ジョブ送信方法、及び印刷ジョブ送信システム
1日前
キヤノン株式会社
印刷ジョブ送信方法、及び印刷ジョブ送信システム
1日前
キヤノン株式会社
プッシュ通知準備方法、及びプッシュ通知準備システム
1日前
キヤノン株式会社
シート搬送装置、画像形成装置、及び画像形成システム
1日前
キヤノン株式会社
記録装置
1日前
キヤノン株式会社
焦点検出装置及び方法、電子機器、プログラム及び記憶媒体
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
カートリッジ
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
液体吐出装置及び液体吐出装置の吐出口面のクリーニング方法
1日前
キヤノン株式会社
情報処理システム、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
1日前
キヤノン株式会社
オブジェクトを管理する管理システム、サーバ装置及びプログラム
1日前
キヤノン株式会社
発光チップの製造方法、発光チップ、露光ヘッド、及び、画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
ボタン表示制御方法、ボタン表示制御装置、及びボタン表示制御プログラム
1日前
キヤノン株式会社
通信装置、制御方法、及び、プログラム
1日前
キヤノン株式会社
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
電子写真クリーニングブレードの再生方法及び再生電子写真クリーニングブレードの製造方法
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
1日前
キヤノン株式会社
光電変換装置、光電変換システム、移動体、半導体基板、光電変換装置の駆動方法
1日前
個人
箱
4か月前
個人
ゴミ箱
4か月前
個人
包装体
4か月前
続きを見る
他の特許を見る