TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025025430
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2023130175
出願日
2023-08-09
発明の名称
能動型騒音低減装置
出願人
本田技研工業株式会社
代理人
弁理士法人大島特許事務所
主分類
G10K
11/178 20060101AFI20250214BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】二次経路の伝達関数が変化したか否かを正確に判定する。
【解決手段】能動型騒音低減装置1は、騒音d1を打ち消すための打消音y1を出力する打消音出力装置21と、騒音d1及び打消音y1に基づいて誤差信号e1を生成する誤差マイク23と、誤差信号e1に基づいて打消音出力装置21を制御する制御装置25と、を備え、制御装置25は、打消音出力装置21を制御するための制御信号u1を生成する制御フィルタW1と、打消音出力装置21から誤差マイク23までの二次経路の伝達関数の推定値を示す二次経路フィルタC^1と、を備える。能動型騒音低減装置1は、誤差マイク23とは別個に設けられた基準マイク24を更に備え、基準マイク24は、少なくとも騒音d2に基づいて判定用信号e2を生成し、制御装置25は、誤差信号e1及び判定用信号e2に基づいて、二次経路の伝達関数が変化したか否かを判定する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
騒音を打ち消すための打消音を出力する打消音出力装置と、
前記騒音及び前記打消音に基づいて誤差信号を生成する誤差マイクと、
前記誤差信号に基づいて前記打消音出力装置を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記打消音出力装置を制御するための制御信号を生成する制御フィルタと、
前記打消音出力装置から前記誤差マイクまでの二次経路の伝達関数の推定値を示す二次経路フィルタと、を備えた能動型騒音低減装置であって、
前記誤差マイクとは別個に設けられた基準マイクを更に備え、
前記基準マイクは、少なくとも前記騒音に基づいて判定用信号を生成し、
前記制御装置は、前記誤差信号及び前記判定用信号に基づいて、前記二次経路の伝達関数が変化したか否かを判定する能動型騒音低減装置。
続きを表示(約 950 文字)
【請求項2】
前記打消音出力装置とは別個に設けられた第2の打消音出力装置を更に備え、
前記制御装置は、前記第2の打消音出力装置を制御するための第2の制御信号を生成する第2の制御フィルタを備え、
前記第2の制御フィルタは、前記判定用信号に基づいて適応的に更新される請求項1に記載の能動型騒音低減装置。
【請求項3】
前記制御装置は、前記第2の打消音出力装置から前記基準マイクまでの第2の二次経路の伝達関数の推定値を示す第2の二次経路フィルタを備え、
前記制御装置は、前記誤差信号及び前記判定用信号に基づいて、前記第2の二次経路の伝達関数が変化したか否かを判定する請求項2に記載の能動型騒音低減装置。
【請求項4】
前記制御装置は、
前記誤差信号と前記判定用信号の差が第1基準値以上であり、且つ、前記誤差信号の時間変化量が第2基準値以上である場合に、前記二次経路の伝達関数が変化したと判定し、
前記誤差信号と前記判定用信号の差が前記第1基準値以上であり、且つ、前記判定用信号の時間変化量が前記第2基準値以上である場合に、前記第2の二次経路の伝達関数が変化したと判定する請求項3に記載の能動型騒音低減装置。
【請求項5】
前記制御装置は、前記誤差信号と前記判定用信号の差が第1基準値以上であり、且つ、前記誤差信号の時間変化量が第2基準値以上である場合に、前記二次経路の伝達関数が変化したと判定する請求項1に記載の能動型騒音低減装置。
【請求項6】
前記制御装置は、前記誤差信号と前記判定用信号の差が前記第1基準値以上であり、且つ、前記誤差信号の時間変化量が前記第2基準値以上であり、且つ、前記誤差信号が第3基準値以上である場合に、前記二次経路の伝達関数が変化したと判定する請求項5に記載の能動型騒音低減装置。
【請求項7】
前記打消音出力装置とは別個に設けられた第2の打消音出力装置を更に備え、
前記制御装置は、前記第2の打消音出力装置から前記基準マイクまでの第2の二次経路の伝達関数の推定値を示す第2の二次経路フィルタを備えている請求項1に記載の能動型騒音低減装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、騒音とは逆位相の打消音を騒音に干渉させることで騒音を低減する能動型騒音低減装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、交通参加者の中の高齢者や子供といった脆弱な立場にある人々に配慮し、このような人々に持続可能な輸送システムへのアクセスを提供する取り組みが活発化している。その実現に向けて、車両の居住性に関する開発を通して、交通の安全性や利便性をより一層改善する研究開発が注目されている。
【0003】
車両の居住性を向上させるためには、車内空間における騒音の低減を図ることが好ましい。そこで、騒音とは逆位相の打消音を騒音に干渉させることで騒音を低減する能動型騒音低減装置の研究開発が積極的に行われている。
【0004】
例えば、特許文献1には、二次経路の伝達関数の推定値を示す二次経路フィルタ(特許文献1の「フィルタードX信号作成用フィルタ14c」参照)を備えた能動型騒音低減装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平7-28474号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記のような能動型騒音低減装置において、二次経路の伝達関数が変化し、二次経路の伝達関数と二次経路フィルタの差が大きくなると、騒音の低減効果が低下したり、却って騒音が増幅したりする恐れがある。そこで、二次経路の伝達関数が変化した場合に、二次経路フィルタを適応的に更新する技術が知られている。このような技術を採用する場合に、二次経路フィルタの適応的な更新を適切なタイミングで実行するためには、二次経路の伝達関数が変化したか否かを正確に判定することが求められる。
【0007】
本発明は、以上の背景に鑑み、二次経路の伝達関数が変化したか否かを正確に判定することが可能な能動型騒音低減装置を提供することを課題とする。延いては、持続可能な輸送システムの発展に寄与することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために本発明のある態様は、騒音を打ち消すための打消音を出力する打消音出力装置(21)と、前記騒音及び前記打消音に基づいて誤差信号(e1)を生成する誤差マイク(23)と、前記誤差信号に基づいて前記打消音出力装置を制御する制御装置(25)と、を備え、前記制御装置は、前記打消音出力装置を制御するための制御信号(u1)を生成する制御フィルタ(W1)と、前記打消音出力装置から前記誤差マイクまでの二次経路の伝達関数の推定値を示す二次経路フィルタ(C^1)と、を備えた能動型騒音低減装置(1)であって、前記誤差マイクとは別個に設けられた基準マイク(24)を更に備え、前記基準マイクは、少なくとも前記騒音に基づいて判定用信号(e2)を生成し、前記制御装置は、前記誤差信号及び前記判定用信号に基づいて、前記二次経路の伝達関数が変化したか否かを判定する。
【0009】
この態様によれば、誤差信号及び判定用信号に基づいて、二次経路の伝達関数が変化したか否かを正確に判定することができる。そのため、二次経路フィルタの適応的な更新を適切なタイミングで実行することができる。
【0010】
上記の態様において、前記打消音出力装置とは別個に設けられた第2の打消音出力装置(22)を更に備え、前記制御装置は、前記第2の打消音出力装置を制御するための第2の制御信号(u2)を生成する第2の制御フィルタ(W2)を備え、前記第2の制御フィルタは、前記判定用信号に基づいて適応的に更新されても良い。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
JIN株式会社
断熱吸音材
25日前
個人
アクセサリー型集音器
1か月前
株式会社SOU
保護具
3日前
三井化学株式会社
遮音構造体
4日前
東レ・セラニーズ株式会社
混繊不織布
3日前
株式会社エクシング
カラオケシステム
12日前
スマートライフサプライ合同会社
楽器スタンド
3日前
ヤマハ株式会社
楽器用響板および弦楽器
21日前
株式会社ルミカ
カード型保安用品
12日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両の制御装置
12日前
ヤマハ株式会社
成形体、楽器および楽器部品
25日前
リオン株式会社
雑音抑制処理方法及び聴取装置
14日前
ヤマハ株式会社
楽音発生指示装置およびその製造方法
25日前
ヤマハ株式会社
ノイズ低減装置および楽器
25日前
中強光電股ふん有限公司
電子システム及びその制御方法
3日前
横浜ゴム株式会社
多層空洞音響材
11日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
1か月前
ヤマハ株式会社
板材、楽器及び弦楽器
19日前
ヤマハ株式会社
ギターのボディ構造体およびギター
21日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
1か月前
カシオ計算機株式会社
電子機器
3日前
株式会社コルグ
演奏情報制御装置、プログラム
1か月前
本田技研工業株式会社
車載音響制御装置
21日前
株式会社JVCケンウッド
聴音装置、聴音方法及びプログラム
3日前
株式会社第一興商
カラオケシステム
13日前
本田技研工業株式会社
能動型騒音低減装置
21日前
カシオ計算機株式会社
無線通信装置
25日前
アルプスアルパイン株式会社
能動騒音制御システム
12日前
個人
発音体モジュール
1か月前
ヤマハ株式会社
入力装置およびその制御方法、プログラム
26日前
カシオ計算機株式会社
電子鍵盤楽器
3日前
日本放送協会
音声認識装置およびプログラム
24日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
6日前
ブラザー工業株式会社
カラオケ装置、及び、カラオケ用プログラム
25日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
3日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
6日前
続きを見る
他の特許を見る