TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025041176
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-26
出願番号2023148308
出願日2023-09-13
発明の名称カード型保安用品
出願人株式会社ルミカ
代理人個人,個人,個人
主分類G10K 15/04 20060101AFI20250318BHJP(楽器;音響)
要約【課題】社員証を身に着けている感覚で違和感なく業務中でも携えておくことができ、保安用品としての機能を一層高めることができる保安用品を提供する。
【解決手段】矩形な薄板状の筐体3と、筐体3の外面から突出している態様で筐体3に設けられ、筐体3の外部に向けて光を発する発光部5と、筐体3の外面ら突出していない態様で筐体3に設けられている発光部用スイッチ7と、筐体3の外面から突出していない態様で筐体3に設けられ、筐体3の外部に向けて音を発する音発生部9と、筐体3の外面から突出していない態様で筐体3に設けられている音発生部用スイッチ11と、筐体3内に設けられ、発光部用スイッチ7が操作されたときに発光部5が光を発し、音発生部用スイッチ11が操作されたときに音発生部9が音を発するように、発光部5、音発生部9を制御する制御部13とを有するカード型保安用品1である。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
矩形な薄板状の筐体と、
前記筐体の外面から突出していないか、もしくは、前記筐体の外面から僅かに突出している態様で前記筐体に設けられ、前記筐体の外部に向けて光を発する発光部と、
前記筐体の外面ら突出していないか、もしくは、前記筐体の外面から僅かに突出している態様で前記筐体に設けられている発光部用スイッチと、
前記筐体の外面から突出していないか、もしくは、前記筐体の外面から僅かに突出している態様で前記筐体に設けられ、前記筐体の外部に向けて音を発する音発生部と、
前記筐体の外面から突出していないか、もしくは、前記筐体の外面から僅かに突出している態様で前記筐体に設けられている音発生部用スイッチと、
前記筐体内に設けられ、前記発光部用スイッチが操作されたときに前記発光部が光を発し、前記音発生部用スイッチが操作されたときに前記音発生部が音を発するように、前記発光部、前記音発生部を制御する制御部と、
を有するカード型保安用品。
続きを表示(約 610 文字)【請求項2】
前記筐体には、ネックストラップを設置するためのネックストラップ設置部が設けられており、
前記ネックストラップ設置部は、前記筐体の横方向の端面に設けられているか、
もしくは、
前記ネックストラップ設置部は、前記筐体の縦方向の端面に設けられている請求項1に記載のカード型保安用品。
【請求項3】
前記発光部は、前記筐体の横方向の、前記ネックストラップ設置部が設けられている端面とは反対側の端面に設けられているか、
もしくは、
前記発光部は、前記筐体の縦方向の、前記ネックストラップ設置部が設けられている端面とは反対側の端面に設けられている請求項2に記載のカード型保安用品。
【請求項4】
前記筐体には、IDカードが設置されるIDカード設置部が設けられており、前記IDカード設置部に設置されたIDカードの厚さ方向が前記筐体の厚さ方向と一致するようになっており、前記筐体の厚さ方向で見ると、前記IDカード設置部に設置されたIDカードが前記筐体の内側に入っている請求項1に記載のカード型保安用品。
【請求項5】
前記音発生部が発する音は、モールス符号を現す音であって、0.8kHz~7kHzの周波数の音のなかから選択された複数の周波数の音である請求項1、請求項2、請求項4のいずれか1項に記載のカード型保安用品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、カード型保安用品に係り、特に、発光し音を発するものに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、円板状に形成されているケースと、一端がケースに設置されている吊り具と、ケースに設置されているLEDと、ケースに設置されLEDが発した光を反射する反射材とを備えた発光具が知られている(特許文献1参照)。従来の発光具は、反射材が設けられているので、LEDが発した光の認識度を上げることができる。また、従来の発光具は、吊り具によってグリップ等に設置することができるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
登録実用新案第3138848号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の発光具は、停電時等の暗いときに、照明装置として使用することができ、周囲を照らすことによって安全を確保することができ、従来の発光具を携帯している者の存在を周囲の者に発光によって知らせる保安用品として使用することができる。
【0005】
ところで、会社の社員であることを証明する社員証を携帯し業務を遂行している会社が多く存在する。通常、社員証は、矩形な薄い板状に形成されており、社員証が丁度収まる大きさのケースに入れられる。ケースには、たとえばネックストラップが設置されており、ネックストラップを首にかけることで、社員証を業務遂行中、常に携帯できるようになっている。
【0006】
なお、従来の発光具を保安用品として、業務遂行中に常に携帯するとなると、社員証とは形態が異なる等の理由で違和感が発生してしまう。また、従来の発光具では、保安用品として携帯することをついつい忘れてしますおそれがある。携帯することを忘れると当然のことではあるが、従来の発光具が保安用品としても用を足さない事態が発生する。
【0007】
そこで、社員証を身に着けている感覚で違和感なく業務中でも携えておくことができる保安用品が望まれる。また、この保安用品が、警笛等の音を発することができれば、保安用品としての機能を一層高めることができる。
【0008】
本発明は、社員証を身に着けている感覚で違和感なく業務中でも携えておくことができ、保安用品としての機能を一層高めることができる保安用品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の態様に係るカード型保安用品は、矩形な薄板状の筐体と、前記筐体の外面から突出していないか、もしくは、前記筐体の外面から僅かに突出している態様で前記筐体に設けられ、前記筐体の外部に向けて光を発する発光部と、前記筐体の外面ら突出していないか、もしくは、前記筐体の外面から僅かに突出している態様で前記筐体に設けられている発光部用スイッチと、前記筐体の外面から突出していないか、もしくは、前記筐体の外面から僅かに突出している態様で前記筐体に設けられ、前記筐体の外部に向けて音を発する音発生部と、前記筐体の外面から突出していないか、もしくは、前記筐体の外面から僅かに突出している態様で前記筐体に設けられている音発生部用スイッチと、前記筐体内に設けられ、前記発光部用スイッチが操作されたときに前記発光部が光を発し、前記音発生部用スイッチが操作されたときに前記音発生部が音を発するように、前記発光部、前記音発生部を制御する制御部とを有するカード型保安用品である。
【0010】
また、本発明の態様に係るカード型保安用品では、前記筐体に、ネックストラップを設置するためのネックストラップ設置部が設けられており、前記ネックストラップ設置部が、前記筐体の横方向の端面に設けられているか、もしくは、前記ネックストラップ設置部が、前記筐体の縦方向の端面に設けられている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ルミカ
発光具
3日前
株式会社ルミカ
二酸化塩素発生装置、二酸化塩素発生方法、及び密閉構造
16日前
個人
リアルタイム翻訳システム
10日前
株式会社SOU
保護具
23日前
三井化学株式会社
防音構造
17日前
三井化学株式会社
遮音構造体
24日前
三井化学株式会社
防音構造体
18日前
三井化学株式会社
遮音構造体
4日前
東レ・セラニーズ株式会社
混繊不織布
23日前
スマートライフサプライ合同会社
楽器スタンド
23日前
中強光電股ふん有限公司
電子システム及びその制御方法
23日前
トヨタ自動車株式会社
音声制御装置
3日前
ドリックス株式会社
消音パネル
20日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
10日前
ヤマハ株式会社
鍵盤楽器
3日前
カシオ計算機株式会社
電子機器
23日前
株式会社しくみ
音声翻訳プログラム
5日前
株式会社JVCケンウッド
聴音装置、聴音方法及びプログラム
23日前
カシオ計算機株式会社
電子鍵盤楽器
23日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
20日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
18日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
20日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
19日前
続きを見る