TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025025247
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023129842
出願日2023-08-09
発明の名称遮断システム
出願人NOK株式会社
代理人個人,個人
主分類E01F 15/04 20060101AFI20250214BHJP(道路,鉄道または橋りょうの建設)
要約【課題】設置場所を選ばないとともに隙間を形成しない遮断システムを提供する。
【解決手段】遮断システム1は、復元可能に変形可能な柔軟性を有する柱状の複数の柱部材10と、隣接する1対の柱部材10の間に延在する少なくとも1つの延在部材20と、柱部材10に取り付けられて、延在部材20の端部を支持する取付部材30と、を備える。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
復元可能に変形可能な柔軟性を有する柱状の複数の柱部材と、
隣接する1対の前記柱部材の間に延在する少なくとも1つの延在部材と、
前記柱部材に取り付けられて、前記延在部材の端部を支持する取付部材と、を備える遮断システム。
続きを表示(約 640 文字)【請求項2】
前記柱部材は、
柱状の柱本体と、
前記柱本体の下端を支持する基部と、を備える、請求項1に記載の遮断システム。
【請求項3】
前記柱部材は、ポリウレタンから作られている、請求項1に記載の遮断システム。
【請求項4】
前記延在部材は、復元可能に変形可能な柔軟性を有している、請求項1に記載の遮断システム。
【請求項5】
前記延在部材は、ポリウレタンから作られている、請求項4に記載の遮断システム。
【請求項6】
前記取付部材は、ポリウレタンから作られている、請求項1に記載の遮断システム。
【請求項7】
前記取付部材は、前記柱部材の外周面に取り付けられる本体部を備え、
前記本体部の内周面には凸部が形成され、
前記柱部材の外周面には前記凸部が嵌合する凹部が形成される、請求項1に記載の遮断システム。
【請求項8】
前記凸部及び前記凹部の対は、前記柱部材の外周面の周方向に複数設けられている、請求項7に記載の遮断システム。
【請求項9】
前記取付部材は、前記延在部材の端部を支持する支持部を備え、
複数の前記支持部が前記柱部材の軸線周りに設けられる、請求項1に記載の遮断システム。
【請求項10】
隣接する1対の前記柱部材の間に複数の前記延在部材が延在する、請求項1に記載の遮断システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は遮断システムに関する。
続きを表示(約 920 文字)【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1に記載されるように、隣接する支柱の上部同士が接続されることによって形成された門型の支柱を防護柵として使用することが知られている。こうした支柱は、歩車道の境界等に設置されて車両等の歩道への進入を阻止すべく、例えば鋼管等の金属製の丸管から形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-150890号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
こうした支柱は金属製であるので、車両等との接触を考慮すると、車道内や車道の導流帯(通称、ゼブラゾーン)内等に設置することは好ましくない。一方で、複数の門型の支柱を防護柵として使用する場合、隣接する門型同士の間に隙間ができてしまう。この隙間は、例えば車道への人の出入りを許容するので、好ましくない。
【0005】
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、設置場所を選ばないとともに隙間を形成しない遮断システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る遮断システムは、復元可能に変形可能な柔軟性を有する柱状の複数の柱部材と、隣接する1対の前記柱部材の間に延在する少なくとも1つの延在部材と、前記柱部材に取り付けられて、前記延在部材の端部を支持する取付部材と、を備える。
【0007】
一態様に係る遮断システムでは、前記柱部材は、柱状の柱本体と、前記柱本体の下端を支持する基部と、を備える。
【0008】
一態様に係る遮断システムでは、前記柱部材は、ポリウレタンから作られている。
【0009】
一態様に係る遮断システムでは、前記延在部材は、復元可能に変形可能な柔軟性を有している。一例では、前記延在部材は、ポリウレタンから作られている。
【0010】
一態様に係る遮断システムでは、前記取付部材は、ポリウレタンから作られている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

NOK株式会社
遮断システム
1日前
積水樹脂株式会社
取付金具
8日前
積水樹脂株式会社
吸音パネル
1日前
鹿島建設株式会社
型枠構造
1か月前
日工株式会社
アスファルトプラント
22日前
日工株式会社
アスファルトプラント
22日前
日綜産業株式会社
簡易作業ブース
2日前
株式会社 林物産発明研究所
舗装成形部材
22日前
NOK株式会社
遮断システム
1日前
積水化学工業株式会社
吸音構造
2日前
鹿島建設株式会社
アーチ橋の施工方法
1か月前
有限会社 成東鉄筋工業
道路標識コーン
5日前
鹿島建設株式会社
補強構造および補強方法
1日前
鹿島建設株式会社
鉄筋コンクリート部材の構築方法
23日前
株式会社サンポール
車止めポール装置
16日前
コスモケミカル株式会社
自発光式視線誘導標
8日前
日工株式会社
アスファルト舗装廃材再生用のドライヤ
1日前
日本道路株式会社
骨材の生成方法
29日前
日綜産業株式会社
養生装置、仮設足場装置及びホルダ
2日前
蔦井株式会社
位置表示装置
1か月前
ハム アーゲー
建設機械
1か月前
戸田建設株式会社
床版取替工事の支援装置
29日前
アラオ株式会社
マグネットポール
1か月前
株式会社タマエ
はつり装置、及びはつり方法
9日前
日工株式会社
アスファルトプラントおよびアスファルト混合物
8日前
ヨゼフ フェゲーレ アーゲー
道路舗装機
29日前
日工株式会社
アスファルトプラントの運転方法およびアスファルトプラント
22日前
東鉄工業株式会社
線路扛上装置、軌陸バックホウ、及び線路扛上方法
23日前
西松建設株式会社
床版の架設装置及びその方法
8日前
株式会社オーイケ
橋梁の施工方法
8日前
西松建設株式会社
床版の撤去方法
16日前
ベルテクス株式会社
防護柵用支柱の構造および防護柵用支柱の組立方法
8日前
戸田建設株式会社
床版取替工事の支援方法及び床版取替工事の支援装置
29日前
三井化学産資株式会社
アスファルト舗装構造物および補強材
23日前
JFE建材株式会社
防護工構築方法
1か月前
株式会社横河ブリッジ
曲線桁の送り出し装置及びその方法
1日前
続きを見る