TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025024340
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-20
出願番号
2023128374
出願日
2023-08-07
発明の名称
簡易作業ブース
出願人
日綜産業株式会社
代理人
個人
主分類
E01B
19/00 20060101AFI20250213BHJP(道路,鉄道または橋りょうの建設)
要約
【課題】本発明は、鉄道橋の桁部材の上面のメンテナンス時に発生する粉塵の飛散を防止するとともに桁部材の上面のメンテナンスの作業時間を短縮可能な簡易作業ブースの提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、一対のレール31,31を有する軌道3を支持する鋼製の橋桁10を備える鉄道橋における橋桁10の上面を覆う養生部分としての上方シート部20dの橋桁10の上面における少なくとも軌道3を支持する部分の一部に開口して形成される開口部Oを覆って内側に作業空間A1を形成する簡易作業ブース1であって、開口部Oに臨むレール31上に設置可能であって開口部Oの周囲を囲うとともに横方向の四方を覆う外周部と外周部の上部を覆う屋根部とを有し内側に作業空間A1を形成する遮蔽部5を備えることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
一対のレールを有する軌道を支持する鋼製の桁部材を備える鉄道橋における前記桁部材の上面を覆う養生部分の前記桁部材の上面における少なくとも前記軌道を支持する部分の一部に開口して形成される開口部を覆って内側に作業空間を形成する簡易作業ブースであって、
前記開口部に臨む前記レール上に設置可能であって前記開口部の周囲を囲うとともに横方向の四方を覆う外周部と前記外周部の上部を覆う屋根部とを有し内側に前記作業空間を形成する遮蔽部を備える
ことを特徴とする簡易作業ブース。
続きを表示(約 780 文字)
【請求項2】
前記遮蔽部は、前記レールに設置可能であって前記開口部の周囲を囲う枠体と前記枠体から起立する複数の支柱と前記支柱の上端間に架け渡される屋根フレームとを含む骨組構造体と、前記骨組構造体に被せられて前記骨組構造体の上部と前記四方を覆う養生シートとを有する
ことを特徴とする請求項1に記載の簡易作業ブース。
【請求項3】
前記遮蔽部の下部における少なくとも前後左右の4カ所に設けられて前記レールを走行可能な車輪を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の簡易作業ブース。
【請求項4】
前記遮蔽部は、前記一対のレールに跨るように設置されるとともに、前記一対のレール同士の電気的な接続を絶縁する絶縁部分を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の簡易作業ブース。
【請求項5】
前記車輪を前記遮蔽部に連結するフォークを備え、
前記フォークは、前記遮蔽部の下部に連結されるプレートと、前記プレートから二又に延びて前記車輪を回転自在に保持するフォーク本体とを有し、
前記車輪と前記連結材は電気を通さない絶縁部を有する
ことを特徴とする請求項3に記載の簡易作業ブース。
【請求項6】
前記養生シートは、前記骨組構造体に被せられた状態で、前記骨組構造体の上部と前記四方を覆うシート本体部と、前記シート本体部の前記四方の各方向側の端部からそれぞれ延びるシート延長部とを有する
ことを特徴とする請求項2に記載の簡易作業ブース。
【請求項7】
複数の前記シート延長部のうち少なくとも前記桁部材の長手方向に沿って延びる前記シート延長部は、延長方向に沿って延びる複数のスリットを有する
ことを特徴とする請求項6に記載の簡易作業ブース。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、簡易作業ブースに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
鉄道橋は、川や窪地を挟んで陸地間に架け渡されるとともに複数の枕木と枕木上に設置される一対のレールとを有する軌道を支持する鋼製の桁部材を備えている。このような鉄道橋は錆止めと塗装が施されているものの長年雨風に曝されると、桁部材は錆びてしまう。桁部材を構成する鋼材の内部まで錆が侵食すると、桁部材が脆くなって耐荷重性が低下するため、そうなる前に桁部材のメンテナンスが必要となる。
【0003】
具体的には、桁部材のメンテナンスでは、桁部材の表面の錆に圧縮空気で研削材(鉱石や非鉄金属等)を衝突させ錆を除去するブラスト施工(例えば、特許文献1参照)と、錆を除去した桁部材の表面に塗料を塗る防錆処理とを行う。ところが、ブラスト施工では、圧縮空気で研削材を桁部材に吹き付けた際に、粉塵が発生するため、粉塵の飛散を防止する必要がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平6-99353号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、桁部材の側面と下面に対して上記メンテナンスを行う場合は、桁部材に吊り下げた吊り足場の外周に養生シートを設置し、当該養生シートで桁部材の側面と下面を覆って、養生シートの内側に作業空間を確保した状態で、作業者は上記作業空間内にある吊り足場上から桁部材の側面と下面に対してブラスト施工と防錆処理を行う。したがって、桁部材の側面と下面については、粉塵の飛散を防止しつつ、作業空間を確保しながらメンテナンスを行うことができる。
【0006】
しかしながら、吊り足場が桁部材の下方に吊り下げられているため、吊り足場上からは桁部材の上面のメンテナンスを行うことができない。そのため、桁部材の上面に対するメンテナンスを行う場合は、桁部材の上面のメンテナンス箇所に被せた養生シート上に重石を乗せるなどして養生シートを動かなくした上で、作業者が養生シートと桁部材との間に潜り込んで桁部材の上面のメンテナンスを行っていた。
【0007】
しかしながら、このような方法では、養生シートと桁部材及び軌道との間に多くの隙間ができるので、その隙間から粉塵が漏れ出てしまい、粉塵の飛散を十分に防止できなかった。さらに、養生シートと桁部材の上面との間に作業空間を確保できていないため、作業者は養生シートの下に腹這いになった状態でメンテナンスを行うこととなり、桁部材の上面のメンテナンス作業は作業者に多大な負担を強いるとともに、メンテナンス作業に長時間を要していた。
【0008】
そこで、本発明は、鉄道橋の桁部材の上面のメンテナンス時に発生する粉塵の飛散を防止するとともに桁部材の上面のメンテナンスの作業時間を短縮可能な簡易作業ブースの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前述の課題を解決するため、本発明の簡易作業ブースは、一対のレールを有する軌道を支持する鋼製の桁部材を備える鉄道橋における桁部材の上面を覆う養生部分の桁部材の上面における少なくとも軌道を支持する部分の一部に開口して形成される開口部を覆って内側に作業空間を形成する簡易作業ブースであって、開口部に臨むレール上に設置可能であって開口部の周囲を囲うとともに横方向の四方を覆う外周部と外周部の上部を覆う屋根部とを有し内側に作業空間を形成する遮蔽部を備えることを特徴とする。この構成によると、遮蔽部を開口部に臨むレール上に設置すれば、開口部の上方に作業者が桁部材の上面をメンテナンス作業可能な作業空間が形成される。
【0010】
また、本発明の簡易作業ブースでは、遮蔽部は、レールに設置可能であって開口部の周囲を囲う枠体と枠体から起立する複数の支柱と支柱の上端間に架け渡される屋根フレームとを含む骨組構造体と、骨組構造体に被せられて骨組構造体の上部と四方を覆う養生シートとを有してもよい。この構成によると、開口部の周囲を養生シートで覆っているため、簡易作業ブースを軽量化できる。そのため、簡易作業ブースの運搬が容易となる。よって、簡易作業ブースの設置にかかる時間を短縮できるので、桁部材の上面のメンテナンス作業の時間を確保できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
積水樹脂株式会社
取付金具
7日前
積水樹脂株式会社
吸音パネル
今日
日工株式会社
アスファルトプラント
21日前
日工株式会社
アスファルトプラント
21日前
日綜産業株式会社
簡易作業ブース
1日前
NOK株式会社
遮断システム
今日
株式会社 林物産発明研究所
舗装成形部材
21日前
積水化学工業株式会社
吸音構造
1日前
有限会社 成東鉄筋工業
道路標識コーン
4日前
鹿島建設株式会社
補強構造および補強方法
今日
株式会社サンポール
車止めポール装置
15日前
コスモケミカル株式会社
自発光式視線誘導標
7日前
鹿島建設株式会社
鉄筋コンクリート部材の構築方法
22日前
日綜産業株式会社
養生装置、仮設足場装置及びホルダ
1日前
日工株式会社
アスファルト舗装廃材再生用のドライヤ
今日
日本道路株式会社
骨材の生成方法
28日前
戸田建設株式会社
床版取替工事の支援装置
28日前
株式会社タマエ
はつり装置、及びはつり方法
8日前
日工株式会社
アスファルトプラントおよびアスファルト混合物
7日前
ヨゼフ フェゲーレ アーゲー
道路舗装機
28日前
日工株式会社
アスファルトプラントの運転方法およびアスファルトプラント
21日前
東鉄工業株式会社
線路扛上装置、軌陸バックホウ、及び線路扛上方法
22日前
西松建設株式会社
床版の架設装置及びその方法
7日前
株式会社オーイケ
橋梁の施工方法
7日前
西松建設株式会社
床版の撤去方法
15日前
戸田建設株式会社
床版取替工事の支援方法及び床版取替工事の支援装置
28日前
ベルテクス株式会社
防護柵用支柱の構造および防護柵用支柱の組立方法
7日前
株式会社横河ブリッジ
曲線桁の送り出し装置及びその方法
今日
三井化学産資株式会社
アスファルト舗装構造物および補強材
22日前
称名土木株式会社
散水式融雪装置の施工方法及び補助型枠部材
15日前
エクシオグループ株式会社
車道に対する埋設物設置工法
7日前
三井住友建設株式会社
ずれ止め部材の撤去方法及び床版の撤去方法
28日前
株式会社横河ブリッジ
重量物支持装置、及び重量物支持方法
15日前
オリエンタル白石株式会社
除去装置及び緊張材の接続方法
28日前
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社
構造物
8日前
東京地下鉄株式会社
車輪ガード装置
22日前
続きを見る
他の特許を見る