TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025025225
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023129814
出願日2023-08-09
発明の名称設備交換計画作成装置、設備交換計画作成システム、設備交換計画作成方法、およびプログラム
出願人三菱電機株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250214BHJP(計算;計数)
要約【課題】設備の交換計画を作成するときに中間データを用いることで計算量を削減する。
【解決手段】本開示の一態様は、設備の交換優先度を表す指標を示す指標情報および前記指標を算出するためのパラメータ値を含む計画作成条件を示す計画作成条件情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部により取得された前記計画作成条件情報に含まれる複数の計画作成条件の間で変化している可変情報に基づいて前記複数の計画作成条件の実行順序を決定する実行順序決定部と、前記複数の計画作成条件に含まれる前記指標および前記パラメータ値に基づいて前記設備の交換計画を作成するために用いる中間データを取得する中間データ取得部と、前記実行順序決定部により決定された前記計画作成条件の順で、前記中間データ取得部により取得された前記中間データを用いて前記設備の交換計画を作成する計画作成部と、を備える設備交換計画作成装置である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
設備の交換優先度を表す指標を示す指標情報および前記指標を算出するためのパラメータ値を含む計画作成条件を示す計画作成条件情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部により取得された前記計画作成条件情報に含まれる複数の計画作成条件の間で変化している可変情報に基づいて前記複数の計画作成条件の実行順序を決定する実行順序決定部と、
前記複数の計画作成条件に含まれる前記指標および前記パラメータ値に基づいて前記設備の交換計画を作成するために用いる中間データを取得する中間データ取得部と、
前記実行順序決定部により決定された前記計画作成条件の順で、前記中間データ取得部により取得された前記中間データを用いて前記設備の交換計画を作成する計画作成部と、
を備える設備交換計画作成装置。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
前記可変情報が前記パラメータ値であり、前記情報取得部により取得された前記計画作成条件に含まれる前記指標が前記パラメータ値の変化に対して単調減少している場合、
前記実行順序決定部は、前記指標が単調減少する順序で前記複数の計画作成条件を実行することを決定し、
前記中間データ取得部は、前記設備を交換する期間ごとに前記指標が大きい順に並び替えた設備の一覧を前記中間データとして取得し、
前記計画作成部は、前記実行順序決定部により決定された前記計画作成条件の順で、前記設備の一覧において前記指標が大きい前記設備の順に交換する設備を抽出する、
請求項1に記載の設備交換計画作成装置。
【請求項3】
前記可変情報が前記指標の種類であり、複数の前記計画作成条件のうち第1の計画作成条件に含まれる第1の指標を用いて第2の計画作成条件に含まれる第2の指標が計算される場合、
前記実行順序決定部は、前記第1の計画作成条件、前記第2の計画作成条件の順序で複数の前記計画作成条件を実行することを決定し、
前記中間データ取得部は、前記設備を交換する期間および設備ごとの前記第1の計画作成条件を用いて計算された前記第1の指標を前記中間データとして取得し、
前記計画作成部は、前記中間データとしての前記第1の指標を用いて第2の指標を計算し、前記第1の指標および前記第2の指標に基づいて交換する設備を抽出する、
請求項1に記載の設備交換計画作成装置。
【請求項4】
設備の交換優先度を表す指標を示す指標情報および前記指標を算出するためのパラメータ値を含む計画作成条件を示す計画作成条件情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部により取得された前記計画作成条件情報に含まれる複数の計画作成条件の間で変化している可変情報に基づいて前記複数の計画作成条件の実行順序を決定する実行順序決定部と、
前記複数の計画作成条件に含まれる前記指標および前記パラメータ値に基づいて前記設備の交換計画を作成するために用いる中間データを取得する中間データ取得部と、
前記実行順序決定部により決定された前記計画作成条件の順で、前記中間データ取得部により取得された前記中間データを用いて前記設備の交換計画を作成する計画作成部と、
を備える設備交換計画作成システム。
【請求項5】
ユーザの操作に基づいて前記計画作成条件情報を生成して前記情報取得部に送信し、前記計画作成部により作成された前記設備の交換計画を表示するユーザ端末装置を備える、請求項4に記載の設備交換計画作成システム。
【請求項6】
情報取得部が、設備の交換優先度を表す指標を示す指標情報および前記指標を算出するためのパラメータ値を含む計画作成条件を示す計画作成条件情報を取得するステップと、
実行順序決定部が、取得された前記計画作成条件情報に含まれる複数の計画作成条件の間で変化している可変情報に基づいて前記複数の計画作成条件の実行順序を決定するステップと、
中間データ取得部が、前記複数の計画作成条件に含まれる前記指標および前記パラメータ値に基づいて前記設備の交換計画を作成するために用いる中間データを取得するステップと、
計画作成部が、決定された前記計画作成条件の順で、取得された前記中間データを用いて前記設備の交換計画を作成するステップと、
を含む設備交換計画作成方法。
【請求項7】
コンピュータに、
設備の交換優先度を表す指標を示す指標情報および前記指標を算出するためのパラメータ値を含む計画作成条件を示す計画作成条件情報を取得するステップと、
取得された前記計画作成条件情報に含まれる複数の計画作成条件の間で変化している可変情報に基づいて前記複数の計画作成条件の実行順序を決定するステップと、
前記複数の計画作成条件に含まれる前記指標および前記パラメータ値に基づいて前記設備の交換計画を作成するために用いる中間データを取得するステップと、
決定された前記計画作成条件の順で、取得された前記中間データを用いて前記設備の交換計画を作成するステップと、
を実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、設備交換計画作成装置、設備交換計画作成システム、設備交換計画作成方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、設備を交換する計画を作成するための技術としては、例えば下記の特許文献1に記載された技術が知られている。特許文献1に記載された設備維持管理業務支援システムは、設備情報、点検・保守情報、健全度評価情報、劣化診断情報、リスク評価情報等の様々なデータベースを備え、故障発生確率または健全度をもとに劣化診断予測を実施してリスク評価を行う。設備維持管理業務支援システムは、予算の制約条件のもと、設備のリスクの大きさ等に基づいて交換優先度を決定し、年度毎に、交換する設備の抽出および次年度以降に交換する設備を決定して、設備の交換計画を作成する。
【0003】
設備を交換する計画を作成するためには大規模なデータを扱う必要があり、計算量が膨大になる場合がある。計算量を削減する技術としては、特許文献2に記載された技術が知られている。特許文献2に記載されたデータ分析システムは、特定条件でのデータ分析処理により得られる途中計算結果や最終結果を中間データとして蓄積し、次に同様の条件でデータ分析処理を実行する場合に中間データを活用することで計算量を削減している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-016691号公報
特開2011-002911号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載された設備維持管理業務支援システムは、設備の交換計画を作成するときに中間データを用いていないために計算量が膨大となり、計算時間が長くなる可能性がある。また、特許文献1の設備の交換計画を作成するために特許文献2の中間データを活用する技術を適用しようとしても、計算対象の計画作成条件が過去の計画作成条件と完全に合致しないと中間データを活用することができない。
【0006】
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであり、設備の交換計画を作成するときに中間データを用いることで計算量を削減することができる設備交換計画作成装置、設備交換計画作成システム、設備交換計画作成方法、およびプログラムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示は上述した課題を解決するためになされたもので、本開示の一態様は、設備の交換優先度を表す指標を示す指標情報および前記指標を算出するためのパラメータ値を含む計画作成条件を示す計画作成条件情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部により取得された前記計画作成条件情報に含まれる複数の計画作成条件の間で変化している可変情報に基づいて前記複数の計画作成条件の実行順序を決定する実行順序決定部と、前記複数の計画作成条件に含まれる前記指標および前記パラメータ値に基づいて前記設備の交換計画を作成するために用いる中間データを取得する中間データ取得部と、前記実行順序決定部により決定された前記計画作成条件の順で、前記中間データ取得部により取得された前記中間データを用いて前記設備の交換計画を作成する計画作成部と、を備える設備交換計画作成装置である。
【0008】
本開示の他の態様は、設備の交換優先度を表す指標を示す指標情報および前記指標を算出するためのパラメータ値を含む計画作成条件を示す計画作成条件情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部により取得された前記計画作成条件情報に含まれる複数の計画作成条件の間で変化している可変情報に基づいて前記複数の計画作成条件の実行順序を決定する実行順序決定部と、前記複数の計画作成条件に含まれる前記指標および前記パラメータ値に基づいて前記設備の交換計画を作成するために用いる中間データを取得する中間データ取得部と、前記実行順序決定部により決定された前記計画作成条件の順で、前記中間データ取得部により取得された前記中間データを用いて前記設備の交換計画を作成する計画作成部と、を備える設備交換計画作成システムである。
【0009】
本開示の他の態様は、情報取得部が、設備の交換優先度を表す指標を示す指標情報および前記指標を算出するためのパラメータ値を含む計画作成条件を示す計画作成条件情報を取得するステップと、実行順序決定部が、取得された前記計画作成条件情報に含まれる複数の計画作成条件の間で変化している可変情報に基づいて前記複数の計画作成条件の実行順序を決定するステップと、中間データ取得部が、前記複数の計画作成条件に含まれる前記指標および前記パラメータ値に基づいて前記設備の交換計画を作成するために用いる中間データを取得するステップと、計画作成部が、決定された前記計画作成条件の順で、取得された前記中間データを用いて前記設備の交換計画を作成するステップと、を含む設備交換計画作成方法である。
【0010】
本開示の他の態様は、コンピュータに、設備の交換優先度を表す指標を示す指標情報および前記指標を算出するためのパラメータ値を含む計画作成条件を示す計画作成条件情報を取得するステップと、
取得された前記計画作成条件情報に含まれる複数の計画作成条件の間で変化している可変情報に基づいて前記複数の計画作成条件の実行順序を決定するステップと、前記複数の計画作成条件に含まれる前記指標および前記パラメータ値に基づいて前記設備の交換計画を作成するために用いる中間データを取得するステップと、決定された前記計画作成条件の順で、取得された前記中間データを用いて前記設備の交換計画を作成するステップと、を実行させるプログラムである。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

三菱電機株式会社
照明器具
2日前
三菱電機株式会社
制御装置
1日前
三菱電機株式会社
照明装置
1日前
三菱電機株式会社
照明装置
1日前
三菱電機株式会社
照明器具
1日前
三菱電機株式会社
照明器具
1日前
三菱電機株式会社
照明器具
1日前
三菱電機株式会社
非常用照明装置
1日前
三菱電機株式会社
室外機、及び空気調和機
1日前
三菱電機株式会社
半導体装置及び半導体装置の製造方法
1日前
三菱電機株式会社
非常用照明器具および照明制御システム
1日前
三菱電機照明株式会社
防災用照明装置
1日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置および半導体装置の製造方法
1日前
三菱電機株式会社
配光制御レンズ及び配光制御レンズを備えた照明装置
1日前
三菱電機株式会社
監視システム、システム、監視方法、およびプログラム
1日前
三菱電機株式会社
機器管理システム、機器管理装置、機器管理方法およびプログラム
1日前
三菱電機株式会社
設備交換計画作成装置、設備交換計画作成システム、設備交換計画作成方法、およびプログラム
1日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール、電力用半導体装置、半導体モジュールの製造方法、電力用半導体装置の製造方法及び電力変換装置
1日前
三菱電機株式会社
撮影妨害検知装置、撮影妨害検知システム、及び撮影妨害検知プログラム
1日前
三菱電機株式会社
学習装置、電力需要推論装置、系統制御システム、需給制御システム、設備形成支援システムおよびプログラム
1日前
個人
情報提示方法
1か月前
個人
プログラム
29日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
プログラム
22日前
個人
アカウントマップ
23日前
個人
売買システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
1か月前
個人
市場受発注システム
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
9日前
個人
分類処理プログラム及び方法
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
22日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
16日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
1か月前
富士通株式会社
金融システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
17日前
個人
ダブルオークションシステム
5日前
続きを見る