TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025024828
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023129141
出願日2023-08-08
発明の名称光デバイス、及び光トランシーバ
出願人富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社
代理人個人,個人
主分類G02B 6/42 20060101AFI20250214BHJP(光学)
要約【課題】簡単な構成で高次モードの除去と伝搬方向の変換を実現する光デバイスを提供する。
【解決手段】光デバイスは、基板に実装された光電変換素子と、前記光電変換素子に入出力される光を、前記基板に対して垂直または斜め上方の第1方向へ、または第1方向から案内するシングルモードファイバと、を有し、前記シングルモードファイバは所定の曲率半径で曲がる曲げ部を有し、前記曲げ部は、前記光の伝搬方向を、前記第1方向と、前記第1方向と異なる第2方向との間で変換し、かつ高次モードを放射する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
基板に実装された光電変換素子と、
前記光電変換素子に入出力される光を、前記基板に対して垂直または斜め上方の第1方向へ、または第1方向から案内するシングルモードファイバと、
を有し、
前記シングルモードファイバは所定の曲率半径で曲がる曲げ部を有し、前記曲げ部は、前記光の伝搬方向を、前記第1方向と、前記第1方向と異なる第2方向との間で変換し、かつ高次モードを放射する、
光デバイス。
続きを表示(約 770 文字)【請求項2】
前記第2方向は、前記基板と平行な方向である、
請求項1に記載の光デバイス。
【請求項3】
前記曲げ部の曲率半径は3mm以上、7mm以下である、
請求項1に記載の光デバイス。
【請求項4】
前記曲げ部における前記高次モードの曲げ損失と、基底モードの曲げ損失との差は15dB以上である、
請求項1に記載の光デバイス。
【請求項5】
前記光電変換素子は垂直共振器面発光レーザ、または前記基板と平行な受光面を有するフォトダイオードである、
請求項1に記載の光デバイス。
【請求項6】
前記シングルモードファイバは、熱処理により応力を緩和した状態で前記所定の曲率半径に固定された固定曲げファイバである、
請求項1に記載の光デバイス。
【請求項7】
前記シングルモードファイバと前記光電変換素子はバットジョイント接続されている、
請求項1に記載の光デバイス。
【請求項8】
前記シングルモードファイバは1.3μm帯用の光ファイバであり、
前記光電変換素子は、前記シングルモードファイバのカットオフ波長である1.26μm以下の波長帯で動作する、
請求項1に記載の光デバイス。
【請求項9】
請求項1から8のいずれか1項に記載の光デバイスと、
前記基板に実装され、前記光電変換素子との間で電気信号を入出力する電気回路と、
を有する光トランシーバ。
【請求項10】
前記電気回路は前記光電変換素子を駆動する駆動信号を生成し、前記光電変換素子は前記駆動信号で直接変調されて光信号を出力する、
請求項9に記載の光トランシーバ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、光デバイス、及び光トランシーバに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
インターネットの発展に伴い、大規模データセンターをはじめとして、トラフィック量が増大し続けている。第5世代移動通信システム(「5G」と略称)、さらには第6世代移動通信システム(「6G」と略称)の導入により、人口知能(AI)、機械学習、各種センサを接続するIoT(Internet of Things)、自動運転等を利用するデータ駆動型の社会が加速的に拡がっていくと予想される。今後、2030年までに、10km未満の距離でシングルモードファイバ(SMF)を用いた高速の一芯双方向光リンクを低コスト、低消費電力、かつ高密度に実装する技術の実現が求められている。
【0003】
1μm帯の波長をもつ光信号を、1.3μmで波長分散がゼロになるSMF(以下、「1.3μmSMF」と呼ぶ)で伝送する場合、伝送路で高次モードが発生し、モード間干渉により伝送品質が劣化する。基板上のプレーナ光波回路に形成された曲がり導波路で高次モード除去フィルタを構成し、このモードフィルタを光検出器とSMFの間に配置する構成が知られている(たとえば、特許文献1参照)。一般的なSMFを1060nmデータ伝送用の曲げファイバモードフィルタとして評価した研究が報告されている(たとえば、非特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-189252号公報
【非特許文献】
【0005】
Boxuan Zhang, Xiaodong Gu, Susumu Kinoshita and Fumio Koyama, "Bending-Fiber Mode Filter Evaluation for 1060 nm Data Transmission in Conventional Single-Mode Fiber," エレクトロニクス講演論文集1, C-3/4-59, 2022年9月
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
SMFを用いた光伝送では、高次モードの除去に加えて、基板と平行な受発光面をもつ光電変換素子との間で、光路を垂直方向から水平方向、あるいは水平方向から垂直方向に変換する構成が必要となる。本開示は、簡単な構成で高次モードの除去と伝搬方向の変換を実現する光デバイスを提供することを一つの目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施形態において、光デバイスは、
基板に実装された光電変換素子と、
前記光電変換素子に入出力される光を、前記基板に対して垂直または斜め上方の第1方向へ、または第1方向から案内するシングルモードファイバと、
を有し、
前記シングルモードファイバは所定の曲率半径で曲がる曲げ部を有し、前記曲げ部は、前記光の伝搬方向を、前記第1方向と、前記第1方向とは異なる第2方向との間で変換し、かつ高次モードを放射する。
【発明の効果】
【0008】
簡単な構成で高次モードの除去と伝送方向の変換を実現する光デバイスが実現される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態の光デバイスの模式図である。
光デバイスで用いられる光電変換素子の一例を示す図である。
第2実施形態の光デバイスの模式図である。
第3実施形態の光デバイスの模式図である。
第4実施形態の光デバイスの模式図である。
SMFを保持するV溝の模式図である。
第5実施形態の光デバイスの模式図である。
光デバイスを用いた光トランシーバのブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
実施形態では、基板に実装された光電変換素子に光学的に接続されるSMFを所定の曲率半径で曲げて用いることで、光伝搬方向を垂直方向と水平方向の間で変換する方向変換器として機能させるとともに、高次モードを除去する高次モードフィルタとして機能させる。SMFは、100Gbps、あるいはそれを超える伝送レートの一芯双方向光リンクの構築に用いられる。5Gでは、半径2kmのセル内に100個の5G用のアンテナ基地局が必要である。6Gでは、5Gよりもさらに高い周波数帯の使用とセル半径の縮小が予想される。6Gのセル半径を20mとすると、半径2kmのセル内に10000個の6G用のセルまたはアンテナ基地局が必要になる。6Gでは、100Gbpsよりもさらに高い1Tbps以上の伝送レートが想定される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
太陽光反射板。
18日前
個人
ライトグリップ
3日前
日本精機株式会社
表示装置
11日前
日本精機株式会社
空中表示装置
19日前
恵和株式会社
光学素子
3日前
株式会社クラベ
光伝送体及び照明装置
25日前
住友化学株式会社
光学積層体
10日前
住友化学株式会社
光学積層体
10日前
キヤノン株式会社
光学機器
24日前
矢崎総業株式会社
光トランシーバ
7日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置
11日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
11日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
11日前
住友ベークライト株式会社
積層体の製造方法
25日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
10日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
3日前
クアーズテック合同会社
蛍光体プレート
3日前
大日本印刷株式会社
光学フィルム
25日前
株式会社エスパー
マイクロプリズム反射体
24日前
株式会社 GLASSART
水に浮くアイウェア
1か月前
スリーアール株式会社
拡大鏡
17日前
日東電工株式会社
光学積層体
10日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置及び車両
11日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
11日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
10日前
三井化学株式会社
レンズ、光学部材および撮像カメラ
18日前
三井化学株式会社
展示装置
11日前
三井化学株式会社
空中結像装置
11日前
住友化学株式会社
積層体及び表示装置
11日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
1か月前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
18日前
キヤノン株式会社
表示光学系および表示装置
17日前
国立大学法人 名古屋工業大学
疑似モスアイ構造とその作製方法
10日前
デクセリアルズ株式会社
拡散板
10日前
住友電工オプティフロンティア株式会社
融着接続機
26日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
25日前
続きを見る