TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025024552
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-20
出願番号
2023128742
出願日
2023-08-07
発明の名称
回転装置及び磁気粘性流体の充填方法
出願人
オムロン株式会社
代理人
個人
主分類
F16D
37/02 20060101AFI20250213BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】磁気粘性流体のコストを増大させたり磁力効率を低下させたりすることなく、エアー残留が発生しないように磁気粘性流体を充填する。
【解決手段】回転部材(12)の回転の軸方向に沿って見たとき、貫通孔(17)の少なくとも一部が磁気粘性流体(30)を注入する注入口(15)と重複するような回転位置に、回転部材が配置可能となっている。この回転位置に回転部材が配置されているときに、貫通孔が注入口に連通する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面と、を有する筐体と、
前記筐体の内部に収容され、前記第1の面に第1の隙間を介して対向する第1の対向面と、前記第2の面に第2の隙間を介して対向する第2の対向面と、を有する回転可能な回転部材と、
を備え、
前記第1の面には、前記第1の隙間及び前記第2の隙間に磁気粘性流体を注入するための注入口と、前記第1の隙間及び前記第2の隙間からエアーを排出するための排出口と、が形成され、
前記回転部材には、前記回転部材の回転の軸方向に沿って前記回転部材の一部を貫通する貫通孔が形成され、
前記回転部材の回転の軸方向に沿って見たとき、前記貫通孔の少なくとも一部が前記注入口と重複するような回転位置に、前記回転部材が配置可能となっており、
前記回転位置に前記回転部材が配置されているときに、前記貫通孔が前記注入口に連通する、
回転装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記貫通孔の外形の大きさは、前記注入口の外形の大きさより小さい、
請求項1に記載の回転装置。
【請求項3】
前記筐体の中心で前記筐体に支持されるとともに前記回転部材と一体に回転する回転軸をさらに備え、
前記回転部材の回転の軸方向に沿って見たとき、注入口と排出口とを結ぶ線分上に回転軸が配置されている、
請求項1又は2に記載の回転装置。
【請求項4】
前記回転軸は、前記第2の面にのみ挿通されて前記筐体に支持される、
請求項3に記載の回転装置。
【請求項5】
前記回転部材の回転の軸方向に沿って見たとき、前記貫通孔の全部が前記注入口と重複するような回転位置に、前記回転部材が配置可能となっており、
前記回転位置に前記回転部材が配置されているときに、前記貫通孔が前記注入口に連通する、
請求項1又は2に記載の回転装置。
【請求項6】
前記回転部材の回転の軸方向に沿って見たとき、前記貫通孔の中心が前記注入口の中心と一致するような回転位置に、前記回転部材が配置可能となっており、
前記回転位置に前記回転部材が配置されているときに、前記貫通孔が前記注入口に連通する、
請求項5に記載の回転装置。
【請求項7】
第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面と、を有する筐体と、
前記筐体の内部に収容され、前記第1の面に第1の隙間を介して対向する第1の対向面と、前記第2の面に第2の隙間を介して対向する第2の対向面と、を有する回転可能な回転部材と、
を備える回転装置に用いられる磁気粘性流体の充填方法であって、
前記第1の面には、前記第1の隙間及び前記第2の隙間に前記磁気粘性流体を注入するための注入口と、前記第1の隙間及び前記第2の隙間からエアーを排出するための排出口と、が形成され、
前記回転部材には、前記回転部材の回転の軸方向に沿って前記回転部材の一部を貫通する貫通孔が形成され、
前記回転部材の回転の軸方向に沿って見たとき、前記貫通孔の少なくとも一部が前記注入口と重複するような回転位置に、前記回転部材が配置可能となっており、
前記回転位置に前記回転部材が配置されているときに、前記貫通孔が前記注入口に連通し、
前記注入口から前記貫通孔を通って前記磁気粘性流体を注入するステップを含む、
磁気粘性流体の充填方法。
【請求項8】
前記注入口から前記貫通孔を通って前記磁気粘性流体を注入するステップにおいて、前記貫通孔にシリンジを密着させた状態で前記磁気粘性流体を注入する、
請求項7に記載の磁気粘性流体の充填方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、回転装置及び磁気粘性流体の充填方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、磁気粘性流体と呼ばれる特殊な液体を、自動車、ロボット、医療などの様々な分野で活用するための研究が活発になされている。磁気粘性流体は、磁性粒子を含む液体であり、外部の磁界の影響を受けてその粘性が変化する。この粘性の変化を利用することによりトルクが得られるが、要求仕様に対して出力トルクが不足しないようにしたり、トルクのばらつきを抑えたりするためには、磁気粘性流体を充填する空間にエアーが残留していないことを求められる。
【0003】
エアーの残留が発生しないように磁気粘性流体を充填するためには、磁気粘性流体の注入時間を長くしたり、磁気粘性流体の注入圧力を高めたりする必要がある。しかしながら、このような方法では、磁気粘性流体の注入効率を高めることはできない。
【0004】
そこで、特許文献1では、磁界を発生させる際に用いられるヨークに開口を設け、この開口から回転部材である磁性ディスクに向けてテーパ形状に形成した空間を利用して注入圧力を高めることによって、効率よく磁気粘性流体を充填する、といった方法を用いている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2023-52720号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載された方法では、テーパ形状に形成した空間を利用して磁気粘性流体を充填しているから、必要となる磁気粘性流体が多くなり、コストの増大を招いてしまう。さらに、磁気粘性流体が充填される空間が大きくなることにより、磁界を発生させるためのコイルからの距離が遠い位置に存在する磁気粘性流体に印加できる磁力が弱くなり、磁力効率が低下するおそれがある。
【0007】
本発明の一態様は、磁気粘性流体のコストを増大させたり磁力効率を低下させたりすることなく、エアー残留が発生しないように磁気粘性流体を充填することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る回転装置は、第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面と、を有する筐体と、前記筐体の内部に収容され、前記第1の面に第1の隙間を介して対向する第1の対向面と、前記第2の面に第2の隙間を介して対向する第2の対向面と、を有する回転可能な回転部材と、を備え、前記第1の面には、前記第1の隙間及び前記第2の隙間に磁気粘性流体を注入するための注入口と、前記第1の隙間及び前記第2の隙間からエアーを排出するための排出口と、が形成され、前記回転部材には、前記回転部材の回転の軸方向に沿って前記回転部材の一部を貫通する貫通孔が形成され、前記回転部材の回転の軸方向に沿って見たとき、前記貫通孔の少なくとも一部が前記注入口と重複するような回転位置に、前記回転部材が配置可能となっており、前記回転位置に前記回転部材が配置されているときに、前記貫通孔が前記注入口に連通する。
【0009】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る磁気粘性流体の充填方法は、第1の面と、前記第1の面に対向する第2の面と、を有する筐体と、前記筐体の内部に収容され、前記第1の面に第1の隙間を介して対向する第1の対向面と、前記第2の面に第2の隙間を介して対向する第2の対向面と、を有する回転可能な回転部材と、を備える回転装置に用いられる磁気粘性流体の充填方法であって、前記第1の面には、前記第1の隙間及び前記第2の隙間に前記磁気粘性流体を注入するための注入口と、前記第1の隙間及び前記第2の隙間からエアーを排出するための排出口と、が形成され、前記回転部材には、前記回転部材の回転の軸方向に沿って前記回転部材の一部を貫通する貫通孔が形成され、前記回転部材の回転の軸方向に沿って見たとき、前記貫通孔の少なくとも一部が前記注入口と重複するような回転位置に、前記回転部材が配置可能となっており、前記回転位置に前記回転部材が配置されているときに、前記貫通孔が前記注入口に連通し、前記注入口から前記貫通孔を通って前記磁気粘性流体を注入するステップを含む。
【0010】
上記の構成によれば、注入口から貫通孔を通って磁気粘性流体を注入することが可能となり、従来技術のように注入する流体の量を増やして注入圧力を高めることなく、第1の隙間及び第2の隙間全体にエアー残留が発生しないように磁気粘性流体を行き渡らせることができる。したがって、従来技術のように磁気粘性流体のコストを増大させたり磁力効率を低下させたりすることがなくなる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
トーションバー
今日
個人
回転式配管用支持具
1か月前
個人
ボルトナットセット
14日前
株式会社オンダ製作所
継手
1か月前
個人
ベルトテンショナ
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
22日前
株式会社ミクニ
弁装置
1か月前
株式会社ミクニ
弁装置
1か月前
株式会社三協丸筒
枠体
7日前
個人
角型菅の連結構造及び工法
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝装置
1か月前
協和工業株式会社
空気弁
1か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
1か月前
株式会社ナジコ
自在継手
2か月前
株式会社不二工機
電動弁
3日前
日東精工株式会社
樹脂被覆ねじ
22日前
株式会社能重製作所
固定具
1か月前
日東精工株式会社
座金組込みねじ
22日前
AWJ株式会社
配管支持具
22日前
日東精工株式会社
座金組込みねじ
28日前
エバック株式会社
断熱ホース
2か月前
株式会社キッツ
ボールバルブ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
固定方法
7日前
個人
高圧配管用自在継手
1か月前
マフレン株式会社
グリース自動給脂器
1か月前
株式会社ジェイテクト
歯車装置
1か月前
株式会社ジェイテクト
歯車装置
1か月前
未来工業株式会社
棒状体挟持具
8日前
NOK株式会社
密封装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
分離装置
1か月前
株式会社テイエルブイ
診断装置
1か月前
株式会社フジテクノ
流量制御弁
3日前
鹿島建設株式会社
変位抑制装置
1か月前
個人
無給電動力伝達装置
28日前
川崎重工業株式会社
リリーフ弁
3日前
株式会社鷺宮製作所
電動弁
4日前
続きを見る
他の特許を見る