TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025023696
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-17
出願番号
2023128048
出願日
2023-08-04
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
主分類
G06T
19/00 20110101AFI20250207BHJP(計算;計数)
要約
【課題】仮想試着を行うユーザの作業負荷を低減可能にする情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置において、画像処理部は、カメラによって取得した撮影画像に含まれる被写体が、所定の判定条件を満たす場合、その撮影画像を保存画像とし、複数のオブジェクトのなかから選択した少なくとも一つのオブジェクトの画像を、保存画像に含まれる被写体に対して合成して、その合成画像を表示する。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
撮影画像に含まれる被写体が、所定の判定条件を満たす場合に、前記撮影画像を保存画像とする保存手段と、
複数のオブジェクトのなかから、少なくとも一つの前記オブジェクトを選択する選択手段と、
前記選択された前記オブジェクトの画像を、前記保存画像に含まれる前記被写体に対して合成する合成手段と、
前記合成手段により合成された合成画像を表示する表示処理手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記撮影画像に含まれる前記被写体を認識する認識手段を有し、
前記保存手段は、前記認識手段による前記被写体の認識結果が、前記所定の判定条件を満たすか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記認識手段は、前記被写体の認識結果として、前記オブジェクトの画像が合成される前記被写体の合成位置を取得し、
前記所定の判定条件には、前記撮影画像に含まれる前記被写体の前記合成位置が、前記撮影画像に対して予め設定された領域にあるか否かの第1の判定条件と、前記撮影画像を取得した撮影装置の光軸方向と、前記被写体の合成位置に対して予め設定された観察方向との成す角が所定の角度閾値未満であるか否かの第2の判定条件とが含まれ、
前記保存手段は、前記第1の判定条件と前記第2の判定条件が共に満たされる場合に、前記撮影画像を保存画像とすることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記所定の判定条件は、前記撮影装置の光軸方向と前記被写体の合成位置に対して予め設定された観察方向との成す角が、既に存在する保存画像が撮影された際の前記成す角未満であるか否かの第3の判定条件をさらに含み、
前記保存手段は、前記第1の判定条件と前記第2の判定条件と前記第3の判定条件とが満たされる場合に、前記既に存在する保存画像を前記撮影画像により上書きすることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記被写体の合成位置に対して予め設定された観察方向は、前記被写体に対して複数設定されており、
前記保存手段は、一つの観察方向に対応して一つの保存画像を設定することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記合成位置には、前記オブジェクトに予め設定されている原点の位置に対して前記被写体が接する位置と、前記合成位置を含む面の法線ベクトルと回転方向を定める方向ベクトルとが含まれることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記オブジェクトには複数の種別が設定され、
前記保存手段は、前記オブジェクトの種別が変更された場合には、前記オブジェクトの種別が変更される前の前記保存画像を消去することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記合成手段は、第1のモードである場合には、前記選択された前記オブジェクトの画像を前記撮影画像に含まれる前記被写体に対して合成し、第2のモードである場合には、前記選択された前記オブジェクトの画像を前記保存画像に含まれる前記被写体に対して合成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
ユーザからの指示に基づいて、前記第1のモードと前記第2のモードとの切り替えを管理する管理手段を有することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項10】
複数の前記保存画像のなかから、前記第2のモードにおいて前記オブジェクトの画像が合成される前記保存画像を、ユーザからの指示に基づいて選択する画像選択手段を有することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像に含まれる被写体に商品等のオブジェクト画像を合成する情報処理技術に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
拡張現実を用いた仮想試着サービスが電子商取引サイトなどで導入されている。例えば、スマートフォン等の内蔵カメラで撮影したユーザの身体の画像に、商品等のオブジェクト画像を合成し、その合成画像を内蔵ディスプレイに表示することで、ユーザが実際にその商品を装着しているような体験を提供するシステムが知られている。ディスプレイには、商品選択UI(ユーザインタフェース)が表示され、その商品選択UIを介してユーザが新たな商品を選択すると、その選択した商品が合成された画像が新たに表示される。これにより、ユーザは、様々な商品を短時間に仮想的に試着することができる。
【0003】
特許文献1には、画像からユーザの体の向きを検出して、ユーザがディスプレイの合成画像を見ることができない期間に生成された合成画像を、所定時間遅延させて表示する技術が開示されている。
特許文献2には、画像から検出したユーザが目を閉じるなどする動作を第1トリガとして撮影した画像を保存し、ユーザが視線をカメラに向けるなどする動作を第2トリガとして保存した画像を再生する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2010-152556号公報
米国特許出願公開第2021/0258534号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
仮想試着サービスを利用しているユーザは、自身と商品との合成画像を複数のポーズで確認することで、その商品が自分の希望にあっているかどうかを判断することが多い。また、ユーザは、複数の商品の中から適宜商品を選択して比較検討することも多い。この場合、ユーザは、商品選択UIに表示された複数の商品の中から仮想試着する商品を次々に選択する作業と、それら選択した商品ごとに複数のポーズで自身を撮影する作業とを繰り返す必要があり、これはユーザにとって非常に負担の大きい作業である。
【0006】
そこで、本発明は、ユーザの作業負荷を低減可能にすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の情報処理装置は、撮影画像に含まれる被写体が、所定の判定条件を満たす場合に、前記撮影画像を保存画像とする保存手段と、複数のオブジェクトのなかから、少なくとも一つの前記オブジェクトを選択する選択手段と、前記選択された前記オブジェクトの画像を、前記保存画像に含まれる前記被写体に対して合成する合成手段と、前記合成手段により合成された合成画像を表示する表示処理手段と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ユーザの作業負荷を低減可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
仮想試着システムの概略構成を示す図である。
携帯端末のハードウェア構成例を示す図である。
サーバのハードウェア構成例を示す図である。
仮想試着処理部の機能を示すブロック図である。
仮想試着UIの一例を示す図である。
仮想試着処理部の動作を表すフローチャートである。
画像処理部の機能を示すブロック図である。
画像処理部の動作を表すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。以下の実施形態は本発明を限定するものではなく、また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。実施形態の構成は、本発明が適用される装置の仕様や各種条件(使用条件や使用環境等)によって適宜修正又は変更され得る。また、以下の実施形態において、同一の構成や機能には同じ参照符号を付し、重複する説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
記録装置
14日前
キヤノン株式会社
電子機器
14日前
キヤノン株式会社
電子機器
13日前
キヤノン株式会社
記録装置
13日前
キヤノン株式会社
記録装置
14日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
キヤノン株式会社
定着装置
14日前
キヤノン株式会社
測距装置
今日
キヤノン株式会社
撮像装置
14日前
キヤノン株式会社
制御装置
14日前
キヤノン株式会社
撮像装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
電子回路基板
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
13日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
6日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
指輪型デバイス
6日前
キヤノン株式会社
液体収容ボトル
3日前
キヤノン株式会社
液体収容ボトル
3日前
キヤノン株式会社
現像剤補給容器
13日前
キヤノン株式会社
光学式センサー
14日前
続きを見る
他の特許を見る