TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025023222
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2024210069,2022501184
出願日2024-12-03,2020-08-06
発明の名称挟まれたポリマー構造を有する眼鏡
出願人ポライト アーエスアー
代理人弁理士法人創光国際特許事務所
主分類G02C 7/06 20060101AFI20250206BHJP(光学)
要約【課題】眼鏡を改善する。
【解決手段】本発明は、第1の透明カバー部材と、第2の透明カバー部材であって、第1のカバー部材は使用時に眼に面するように設けられた近位面を有し第2のカバー部材は使用時に周囲に面するように設けられた遠位面を有する第2の透明カバー部材と、1つ又は複数のアクチュエータであって第1又は第2のカバー部材の曲率の制御可能な変化を生成するように、第1は第2のカバー部材の外周に沿って第1又は第2のカバー部材に力又はトルクを生成するように設けられた1つ又は複数のアクチュエータと、第1の透明カバー部材と第2の透明カバー部材との間に挟まれた透明な変形可能な非流体本体とを備える眼鏡レンズに関する。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
-第1の透明カバー部材(211)及び第2の透明カバー部材(212)であって、前記第1のカバー部材は使用時に眼に面するように配置される近位面(213)を有し、前記第2のカバー部材は使用時に周囲に面するように配置される遠位面(214)を有する、第1の透明カバー部材(211)及び第2の透明カバー部材(212)と、
-前記第1又は前記第2のカバー部材の制御可能な曲率の変化を発生させるよう、前記第1のカバー部材又は前記第2のカバー部材(211、212)に力又はトルクを発生させるように設けられた1つ又は複数のアクチュエータ(160)と、
-前記第1の透明カバー部材と前記第2の透明カバー部材との間に挟まれた透明で変形可能な非流体本体(205)と、を備え、
-1つ又は複数の前記アクチュエータが作用する前記第1及び第2の透明カバー部材の一方は、それぞれ、1つ以上の前記アクチュエータ(160)に対する前記遠位面又は前記近位面の変位を可能にする摺動接点(304)によって、前記遠位面又は前記近位面に支持されている、
眼鏡レンズ(100)。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記近位面(213)及び/又は前記遠位面(212)は、眼から見て内側に湾曲している、
請求項1に記載の眼鏡レンズ。
【請求項3】
1つ又は複数の前記アクチュエータが作用する前記第1及び第2の透明カバー部材の一方は、1つ又は複数の前記アクチュエータの発生力によって屈曲可能であり、
前記第1及び第2の透明カバー部材の他方は、静的な光学矯正を提供するように成形されている、
請求項1又は2に記載の眼鏡レンズ。
【請求項4】
前記眼鏡レンズは、前記非流体本体が、前記第1の透明カバー部材と前記第2の透明カバー部材との間に位置し非流体本体を取り囲む環状容積(301)内で拘束されずに拡張できるように設けられている、
請求項1から3のいずれか一項に記載の眼鏡レンズ。
【請求項5】
前記眼鏡レンズは、前記眼鏡レンズを通って眼に向かって進行する外部からの光が、前記第1及び前記第2の透明カバー部材と、前記非流体本体と、任意選択で、前記第1及び前記第2の透明カバー部材の遠位面の光学コーティングと、からなるサンドイッチ構造を通って屈折されるように設けられている、
請求項1から4のいずれか一項に記載の眼鏡レンズ。
【請求項6】
前記第1の透明カバー部材及び前記第2の透明カバー部材の少なくとも1つが、1つ又は複数の前記アクチュエータが前記第1又は前記第2のカバー部材にゼロ又は最小の力を与えるときに前記眼鏡レンズが非ゼロの屈折力を有するようにする初期の湾曲形状を有している、
請求項1から5のいずれか一項に記載の眼鏡レンズ。
【請求項7】
前記第1及び第2の透明カバー部材の少なくとも一方は、前記非流体本体に当接する凹状又は凸状の部分を有する、
請求項1から6のいずれか一項に記載の眼鏡レンズ。
【請求項8】
1つ又は複数の前記アクチュエータは、前記眼鏡レンズの少なくとも2つの所定の屈折力(413、414)を生成するように制御可能である、
請求項1から7のいずれか一項に記載の眼鏡レンズ。
【請求項9】
眼鏡レンズは、前記少なくとも2つの所定の屈折力で最小の光学誤差(406)を生じるように最適化されている、
請求項8に記載の眼鏡レンズ。
【請求項10】
1つ又は複数の前記アクチュエータは、制御信号又は電力信号を介して制御され、前記制御信号又は電力信号は、測定されたデータの関数として決定される、
請求項1から9のいずれか一項に記載の眼鏡レンズ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、眼鏡に関し、特に、屈折力が調整可能なレンズを備えた眼鏡に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
異なる距離にある物体に焦点を合わせる眼の能力は、種々の理由により制限され得る。典型的には、この能力は年齢の関数として低下する。その場合、種々の屈折力を有する様々な眼鏡、又は、バイフォーカル若しくはプログレッシブ眼鏡のような異なる屈折力若しくは可変の屈折力を有する眼鏡を使用する必要がある場合がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
これらの解決策は非常に有益であるが、別の眼鏡に切り替える必要性、又は、異なる内蔵屈折力を有する眼鏡を使用する必要性は、劣化しない集束能力を有する人の視力と比較すると最適ではない。
【0004】
したがって、現在利用可能な眼鏡における上述の問題及び他の制限に対して眼鏡を改善することが本発明の目的である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の目的は、眼鏡を改善すること、特には、従来の眼鏡よりもユーザフレンドリーな方法で異なる屈折力を提供する眼鏡を提供することにある。本発明の目的は、また、焦点を合わせる能力が低下した人、又は、その他の視界の制限に苦しむ人の視界を現在入手可能な眼鏡と比較してさらに改善することにある。
【0006】
本発明の第1の態様では眼鏡レンズが提供され、この眼鏡レンズは、
-第1の透明カバー部材及び第2の透明カバー部材であって、前記第1のカバー部材は使用時に眼に面するように配置される近位面を有し、前記第2のカバー部材は使用時に周囲に面するように配置される遠位面を有する、第1の透明カバー部材及び第2の透明カバー部材と、
-前記第1又は前記第2のカバー部材の制御可能な曲率の変化を発生させるよう、前記第1又は前記第2のカバー部材に力又はトルクを発生させるように設けられた1つ又は複数のアクチュエータと、
-前記第1の透明カバー部材と前記第2の透明カバー部材との間に挟まれた透明で変形可能な非流体本体と、を備え、
-1つ又は複数の前記アクチュエータが作用する前記第1及び第2の透明カバー部材の一方は、それぞれ、1つ以上の前記アクチュエータ(160)に対する前記遠位面又は前記近位面の変位を可能にする摺動接点(304)によって、前記遠位面又は前記近位面に支持されている。
【0007】
有利には、制御可能なアクチュエータは、一対の眼鏡におけるレンズの屈折力の制御を可能にし、これは、従来の多焦点又は累進レンズにおけるもののように異なる屈折力にアクセスするためにユーザがレンズの異なる部分を見る必要なしに、レンズの屈折力を変更できることを意味する。
【0008】
有利には、透明で変形可能な非流体本体は、第1又は第2のカバー部材の屈曲を支持し、それにより、屈曲の結果として生じる屈曲は球形に近づく。すなわち、非流体本体に使用されるポリマーは、アクチュエータが作動されているときに、カバー部材に加えられる力の不均一な分布を作り出す。比較として、液体中の静水圧は液体中のどこでも同じである。不均一な力分布は、いくつかの状況において、球面変形プロファイルを生成するのに有利であり得る。
【0009】
さらに非流体本体は、液体と比較して重力に対してそれほど敏感ではない。したがって、非流体本体の使用により重力効果による光学誤差が抑えられる。
【0010】
第1又は第2のカバー部材の曲率の制御可能な変化を生成するように、第1又は第2のカバー部材の円周に沿ったものなどの非流体本体の少なくとも一部を取り囲む経路に沿って、1つ又は複数のアクチュエータが第1又は第2のカバー部材に力又はトルクを生成するように配置されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

ポライト アーエスアー
挟まれたポリマー構造を有する眼鏡
6日前
個人
太陽光反射板。
14日前
日本精機株式会社
表示装置
7日前
日本精機株式会社
空中表示装置
15日前
株式会社クラベ
光伝送体及び照明装置
21日前
住友化学株式会社
光学積層体
6日前
住友化学株式会社
光学積層体
6日前
矢崎総業株式会社
光トランシーバ
3日前
キヤノン株式会社
光学機器
20日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
7日前
ブラザー工業株式会社
走査光学装置
7日前
住友ベークライト株式会社
積層体の製造方法
21日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
6日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
7日前
株式会社エスパー
マイクロプリズム反射体
20日前
スリーアール株式会社
拡大鏡
13日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
6日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置及び車両
7日前
日東電工株式会社
光学積層体
6日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
7日前
三井化学株式会社
レンズ、光学部材および撮像カメラ
14日前
三井化学株式会社
展示装置
7日前
デクセリアルズ株式会社
拡散板
6日前
国立大学法人 名古屋工業大学
疑似モスアイ構造とその作製方法
6日前
三井化学株式会社
空中結像装置
7日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
14日前
キヤノン株式会社
表示光学系および表示装置
13日前
住友化学株式会社
積層体及び表示装置
7日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
21日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
13日前
株式会社ヨコオ
光トランシーバ及び光トランシーバユニット
14日前
キヤノン株式会社
撮像装置および焦点検出方法
6日前
日亜化学工業株式会社
光学部材の製造方法、発光装置
14日前
株式会社コシナ
光学レンズ系
15日前
宏達國際電子股ふん有限公司
浮遊投影装置
15日前
スタンレー電気株式会社
光学素子、及びそれを用いた投射装置
20日前
続きを見る