TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025022819
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2024124700
出願日2024-07-31
発明の名称表示装置
出願人エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
代理人園田・小林弁理士法人
主分類H10K 59/80 20230101AFI20250206BHJP()
要約【課題】極端なナローベゼル構造を有する表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、複数のサブピクセルが配置された表示領域と、表示領域から第1方向に位置するパッド領域を含む非表示領域を含む基板、基板上に位置し、外側面を有する絶縁膜スタック、絶縁膜スタック上に位置し、表示領域から非表示領域の一部まで延在して配置されるカソード、カソード上に位置し、表示領域から非表示領域まで延在して配置される第1無機膜、第1無機膜の一部分上に位置し、外側傾斜面を有する有機膜、有機膜上に位置し、表示領域から非表示領域まで延在して配置され、外側傾斜面に沿って延びて配置される第2無機膜、及び絶縁膜スタック上に位置し、有機膜の外郭に配置されるストッパーを含む。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
複数のサブピクセルが配置された表示領域と、前記表示領域から第1方向に位置するパッド領域を含む非表示領域を含む基板;
前記基板上に位置し、前記非表示領域において外側面を有する絶縁膜スタック;
前記絶縁膜スタック上に位置するストッパー;
前記絶縁膜スタック上に位置し、前記表示領域から前記非表示領域の一部まで延在して前記ストッパーの少なくとも一部の上面と重なり合うカソード;
前記カソード上に位置し、前記表示領域から前記非表示領域まで延在して配置される第1無機膜;
前記第1無機膜の一部分上に位置し、外側傾斜面を有する有機膜;及び
前記有機膜上に位置し、前記表示領域から前記非表示領域まで延在して配置され、前記外側傾斜面に沿って延びて配置される第2無機膜
を含み、前記ストッパーは前記非表示領域に配置され、前記有機膜より外郭に位置する、表示装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記絶縁膜スタック上に位置し、複数の発光領域を区画するためのバンクをさらに含み、前記ストッパーは前記バンクより外郭に配置される、請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記第1無機膜は、前記ストッパーの上部及び外側に沿って前記絶縁膜スタックの前記外側面に延び、
前記第2無機膜は、前記有機膜の前記外側傾斜面の外郭に延び、前記ストッパーの上部及び外側に沿って前記絶縁膜スタックの前記外側面に延びた前記第1無機膜上に位置する、請求項1に記載の表示装置。
【請求項4】
前記ストッパーの外側面は、前記ストッパーの内側面より急な傾斜度を有する、請求項1に記載の表示装置。
【請求項5】
前記絶縁膜スタック上に位置し、第1~第3開口部を有するバンク;
前記絶縁膜スタック上に位置し、前記第1~第3開口部とそれぞれ重なり合う第1~第3アノード;
前記第1~第3アノード上に共通に配置される第1共通中間層;
前記第1共通中間層上に位置し、前記第1~第3アノードと重なり合う第1~第3発光層;及び
前記第1~第3発光層上に共通に配置される第2共通中間層
をさらに含み、
前記第1共通中間層及び前記第2共通中間層を含む共通中間層は有機物を含み、
前記カソードは、前記第2共通中間層上に位置し、
前記共通中間層及び前記カソードは、前記ストッパーの上部まで延びる、請求項1に記載の表示装置。
【請求項6】
前記カソードと前記第1無機膜の間に位置し、前記表示領域から前記非表示領域まで延在して配置されるキャッピング層をさらに含み、
前記キャッピング層は、前記ストッパーの上部及び外側に沿って前記絶縁膜スタックの前記外側面に延びる、請求項5に記載の表示装置。
【請求項7】
前記共通中間層の端部及び前記カソードの端部は、前記ストッパー上に位置し、
前記カソードの端部は、前記ストッパーの外側面上層部及び前記共通中間層の端部より外郭に突出する、請求項5に記載の表示装置。
【請求項8】
前記ストッパーは、前記上部から、前記外側面の傾斜度が所定のレベル以下に緩やかになる箇所または段差のある箇所までの崖部を含み、
前記ストッパーの崖部の高さと前記共通中間層の高さを合わせた値は、前記第1無機膜の厚さ及び前記第2無機膜の厚さの合計より大きい、請求項5に記載の表示装置。
【請求項9】
前記ストッパーは、
前記絶縁膜スタック上の第1ストッパー;及び
前記第1ストッパー上の第2ストッパー
を含み、
前記第1ストッパーは、前記バンクと同じ物質を含み、
前記第2ストッパーは、前記バンク上に位置するスペーサーと同じ物質を含む、請求項5に記載の表示装置。
【請求項10】
前記第1ストッパーの外側面下端部は、前記第2ストッパーの外側面上端部より外側に突出している、請求項9に記載の表示装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示の実施例は表示装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
表示装置の表示パネルは、映像が表示される表示領域と、映像が表示されない非表示領域とを含むことができる。表示パネルの非表示領域(「ベゼル」ともする)には、各種の構造物、各種の回路及び配線が配置されうる。これにより、表示パネルのベゼルを小さくすることは容易ではない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本開示の実施例は、極端なナローベゼル構造を有する表示装置を提供することができる。
【0004】
本開示の実施例は、極端なナローベゼルを可能にする有機膜オーバーフロー防止構造を有する表示装置を提供することができる。
【0005】
本開示の実施例は、極端なナローベゼルを可能にするゲートインパネル回路構造を含む表示装置を提供することができる。
【0006】
本開示の実施例は、極端なナローベゼルを可能にするタッチルーティング構造を有する表示装置を提供することができる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の実施例による表示装置は、複数のサブピクセルが配置された表示領域と、表示領域から第1方向に位置するパッド領域を含む非表示領域を含む基板、基板上に位置し、非表示領域の外側面を有する絶縁膜スタック、絶縁膜スタック上に位置するストッパー(Stopper)、絶縁膜スタック上に位置し、表示領域から非表示領域の一部まで延在してストッパーの少なくとも一部の上面と重なり合うカソード、カソード上に位置し、表示領域から非表示領域まで延在して配置される第1無機膜、第1無機膜の一部分上に位置し、外側傾斜面を有する有機膜、及び有機膜上に位置し、表示領域から非表示領域まで延在して配置され、有機膜の外側傾斜面に沿って延びて配置される第2無機膜を含むことができる。
【0008】
ストッパーは非表示領域に配置され、有機膜よりさらに外郭に位置することができる。ストッパーの外側面は、ストッパーの内側面よりさらに急な傾斜を有することができる。
【0009】
共通中間層の端部及びカソードの端部は、ストッパー上に位置することができる。カソードの端部はストッパーの外側面の上層部及び共通中間層の端部よりさらに外郭に突出することができる。
【0010】
本開示の実施例による表示装置は、基板、基板上の絶縁膜スタック、絶縁膜スタック上の複数の発光素子、複数の発光素子上の有機膜、及び有機膜の外郭に配置されるストッパーを含むことができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
集積回路
26日前
個人
集積回路
15日前
シチズン電子株式会社
発光装置
9日前
富士電機株式会社
半導体装置
15日前
個人
低ノイズ超高速イメージセンサ
25日前
HOYA株式会社
光照射装置
15日前
株式会社東芝
計算装置
1日前
三菱電機株式会社
半導体装置
15日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
8日前
株式会社半導体エネルギー研究所
記憶装置
8日前
個人
スーパージャンクションMOSFET
22日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
26日前
ローム株式会社
半導体装置
16日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
26日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
9日前
株式会社カネカ
太陽電池製造方法
16日前
個人
半導体装置
1日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
2日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
半導体装置
1日前
東ソー株式会社
積層体及びそれを備えた熱電変換材料
9日前
ローム株式会社
発光装置
16日前
サンケン電気株式会社
半導体装置
15日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
22日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
15日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
東レ株式会社
積層体、ディスプレイ、積層体の製造方法
1日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
16日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
15日前
富士電機株式会社
半導体装置
26日前
厦門普為光電科技有限公司
高光効率発光ダイオード光源
26日前
株式会社デンソー
半導体装置
9日前
株式会社アイシン
ペロブスカイト太陽電池
8日前
豊田合成株式会社
発光素子
1日前
株式会社東芝
光電変換素子
1日前
続きを見る