TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025020932
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-13
出願番号
2023124572
出願日
2023-07-31
発明の名称
発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、その製造方法、予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子及び発泡成形体
出願人
株式会社カネカ
代理人
個人
,
個人
主分類
C08J
9/16 20060101AFI20250205BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】難燃性と圧縮強度とのバランスが良好なポリスチレン系樹脂発泡成形体を形成し得る発泡性ポリスチレン系樹脂粒子と、当該発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法と、当該発泡性ポリスチレン系樹脂粒子を用いた予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子と、当該予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子を用いた発泡成形体を提供する。
【解決手段】ポリスチレン系樹脂(A)と、臭素系難燃剤(B)と、発泡剤(E)とを含む、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子であって、
前記ポリスチレン系樹脂(A)が、再生ポリスチレン系樹脂(A1)を含み、
前記発泡剤(E)がペンタンとブタンを含み、これらの重量比が、ペンタン:ブタン=45:55~99:1である、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子を用いる。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリスチレン系樹脂(A)と、臭素系難燃剤(B)と、発泡剤(E)とを含む、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子であって、
前記ポリスチレン系樹脂(A)が、再生ポリスチレン系樹脂(A1)を含み、
前記発泡剤(E)がペンタンとブタンを含み、これらの重量比が、ペンタン:ブタン=45:55~99:1である、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
前記再生ポリスチレン系樹脂(A1)の含有量が、前記ポリスチレン系樹脂(A)の総量に対して、20重量%以上である、請求項1に記載の発泡性ポリスチレン系樹脂粒子。
【請求項3】
前記ブタンが、イソブタンを含み、
前記イソブタンの含有量が、前記ブタンの総量に対して、50重量%以上100重量%以下である、請求項1又は2に記載の発泡性ポリスチレン系樹脂粒子。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の発泡性ポリスチレン系樹脂粒子を予備発泡した予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子。
【請求項5】
請求項4に記載の予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子を成形してなる発泡体。
【請求項6】
盛土用である、請求項5に記載の発泡体。
【請求項7】
ポリスチレン系樹脂(A)、臭素系難燃剤(B)、及び発泡剤(E)を含むポリスチレン系樹脂溶融物を、複数の小孔を有するダイスから加圧循環水中に押出し、回転カッターで切断して粒子化する発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法であって、
前記ポリスチレン系樹脂(A)が、再生ポリスチレン系樹脂(A1)を含み、
前記発泡剤(E)がペンタンとブタンを含み、これらの重量比が、ペンタン:ブタン=45:55~99:1である、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、その製造方法、当該発泡性ポリスチレン系樹脂粒子を用いた予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子、及び発泡成形体に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
発泡性ポリスチレン系樹脂粒子を発泡させてなる発泡成形体は、軽量でありかつ緩衝性および断熱性に優れることから、食品容器等の包装材料(トレー)、各種梱包材、建築土木部材、自動車部材等として多岐に亘り使用されている。
近年、環境負荷低減の観点から、再生材料の使用が望まれている。中でも、使用済みの製品の廃棄物等から原料を回収してリサイクルするポストコンシューマ材料を使用した発泡成形品の需要が高まっている。
【0003】
このような用途に用いられる発泡性ポリスチレン系樹脂粒子として、例えば、再生スチレン系樹脂粒子に、スチレン系単量体を含浸し、重合した後、難燃剤及び発泡剤を含浸して得られる再生難燃性発泡性スチレン系樹脂粒子において、原料となる再生スチレン系樹脂を無延伸溶融することで上記再生スチレン系樹脂粒子の重量平均分子量と、上記再生難燃性発泡性スチレン系樹脂粒子の重量平均分子量との比が特定範囲にあるように調整してなる発泡性スチレン系樹脂粒子がある(特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2003-064211号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1は、比重調整された再生スチレン系樹脂粒子にスチレン系単量体を含浸し、重合した後、難燃剤及び発泡剤を含浸して得る製法に限られてしまう。また、得られる再生ポリスチレン系樹脂発泡成形体の圧縮強度を、バージンポリスチレン系樹脂を用いた発泡成形体の圧縮強度に近づける観点がない。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、難燃性と圧縮強度とのバランスが良好なポリスチレン系樹脂発泡成形体を形成し得る発泡性ポリスチレン系樹脂粒子と、当該発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法と、当該発泡性ポリスチレン系樹脂粒子を用いた予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子と、当該予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子を用いた発泡成形体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、再生ポリスチレン系樹脂を含むポリスチレン系樹脂と、臭素系難燃剤と、発泡剤とを含む、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子において、発泡剤としてペンタンとブタンを特定割合で併用することにより、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成した。
【0008】
本開示の態様は、以下の発泡性ポリスチレン系樹脂粒子と、当該発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法と、当該発泡性ポリスチレン系樹脂粒子を用いた予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子と、当該予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子を用いた発泡成形体に関する。
【0009】
[1] ポリスチレン系樹脂(A)と、臭素系難燃剤(B)と、発泡剤(E)とを含む、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子であって、
前記ポリスチレン系樹脂(A)が、再生ポリスチレン系樹脂(A1)を含み、
前記発泡剤(E)がペンタンとブタンを含み、これらの重量比が、ペンタン:ブタン=45:55~99:1である、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子。
[2] 前記再生ポリスチレン系樹脂(A1)の含有量が、前記ポリスチレン系樹脂(A)の総量に対して、20重量%以上である、[1]に記載の発泡性ポリスチレン系樹脂粒子。
[3] 前記ブタンが、イソブタンを含み、
前記イソブタンの含有量が、前記ブタンの総量に対して、50重量%以上100重量%以下である、[1]又は[2]に記載の発泡性ポリスチレン系樹脂粒子。
[4] [1]又は[2]に記載の発泡性ポリスチレン系樹脂粒子を予備発泡した予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子。
[5] [4]に記載の予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子を成形してなる発泡体。
[6] 盛土用である、[5]に記載の発泡体。
[7] ポリスチレン系樹脂(A)、臭素系難燃剤(B)、及び発泡剤(E)を含むポリスチレン系樹脂溶融物を、複数の小孔を有するダイスから加圧循環水中に押出し、回転カッターで切断して粒子化する発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法であって、
前記ポリスチレン系樹脂(A)が、再生ポリスチレン系樹脂(A1)を含み、
前記発泡剤(E)がペンタンとブタンを含み、これらの重量比が、ペンタン:ブタン=45:55~99:1である、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、難燃性と圧縮強度とのバランスが良好な発泡成形体を形成し得る発泡性ポリスチレン系樹脂粒子と、当該発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法と、当該発泡性ポリスチレン系樹脂粒子を用いた予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子と、当該予備発泡ポリスチレン系樹脂粒子を用いた発泡成形体を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社カネカ
フィルム
1か月前
株式会社カネカ
製膜装置
2日前
株式会社カネカ
フィルム
1か月前
株式会社カネカ
製膜装置
9日前
株式会社カネカ
カテーテル
1か月前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
16日前
株式会社カネカ
延伸フィルム
1か月前
株式会社カネカ
延伸フィルム
1か月前
株式会社カネカ
電解システム
3日前
株式会社カネカ
電極カテーテル
1か月前
株式会社カネカ
電極カテーテル
1か月前
株式会社カネカ
電極カテーテル
2日前
株式会社カネカ
太陽電池製造方法
17日前
株式会社カネカ
異常検出システム
1か月前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル
1か月前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル
1か月前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル
1か月前
株式会社カネカ
菓子用フラワーペースト
17日前
株式会社カネカ
菓子用フラワーペースト
17日前
株式会社カネカ
重合体微粒子の製造方法
24日前
株式会社カネカ
菓子用ペーストの製造方法
17日前
株式会社カネカ
ブロック状成形物の製造方法
10日前
株式会社カネカ
ブロック状成形物の製造方法
10日前
株式会社カネカ
冷凍菓子用ペースト及びその製造方法
17日前
株式会社カネカ
トラック用のあおり板、およびトラック
1か月前
株式会社カネカ
重合体微粒子、樹脂組成物、および成形体
24日前
株式会社カネカ
重合体微粒子、粉粒体、樹脂組成物および成形体
24日前
株式会社カネカ
カテーテルハンドルおよびそれを備えたカテーテル
1か月前
株式会社カネカ
難燃性布帛および、それを有する難燃性マットレス
1か月前
株式会社カネカ
情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
25日前
株式会社カネカ
製膜装置、製膜方法、容器の製造方法、および、容器
1か月前
株式会社カネカ
製膜装置、製膜方法、容器の製造方法、および、容器
1か月前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル用バルーンおよびバルーンカテーテル
1か月前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル用バルーンおよびバルーンカテーテル
1か月前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテルの使用方法
1か月前
株式会社カネカ
起泡性コンパウンドクリーム
2日前
続きを見る
他の特許を見る