TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025016155
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-31
出願番号2023119244
出願日2023-07-21
発明の名称光源装置及びシステム
出願人富士フイルム株式会社
代理人弁理士法人航栄事務所
主分類A61B 1/06 20060101AFI20250124BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】内視鏡の撮像画像の品質を向上させることのできるシステム及び光源装置を提供すること。
【解決手段】内視鏡装置100は、ライトガイドの外径が異なる複数種類の内視鏡1を接続可能な光源装置5と、プロセッサ4Pと、を備え、光源装置5は、赤色光RLを生成する第1光源51と、青色光BLを生成する第2光源52と、紫色光VLを生成する第3光源53と、白色光WLを生成する第4光源54と、赤色光RL、青色光BL、紫色光VL、及び白色光WLに含まれる緑色光GLのうちの少なくとも2つを結合して、ライトガイド14に導入可能な光学部材55と、を有し、第4光源54は、発光ダイオード54Aと第1蛍光体54R及び第2蛍光体54Gとにより白色光WLを生成し、プロセッサ4Pは、光源装置5に接続された内視鏡1の種類に基づいて、その内視鏡1の撮像素子から出力される撮像画像信号のホワイトバランス処理を行う。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
ライトガイドの外径が異なる複数種類の内視鏡を接続可能な光源装置と、
プロセッサと、を備え、
前記光源装置は、
発光ダイオードを含んで構成された赤色光を生成する第1光源と、
発光ダイオードを含んで構成された青色光を生成する第2光源と、
発光ダイオードを含んで構成された紫色光を生成する第3光源と、
発光ダイオードを含んで構成された白色光を生成する第4光源と、
前記赤色光、前記青色光、前記紫色光、及び前記白色光に含まれる緑色光のうちの少なくとも2つを結合して、前記内視鏡のライトガイドに導入可能な光学部材と、を有し、
前記第4光源は、青色光を生成する青色発光ダイオードと当該青色光を受けて光を生成する蛍光体とにより前記白色光を生成し、
前記第4光源から出射されて前記ライトガイドに至る光の光路は、前記第1光源、前記第2光源、及び前記第3光源から出射されて前記ライトガイドに至る光の光路よりも短くなっており、
前記プロセッサは、前記光源装置に接続された前記内視鏡の種類に基づいて、当該内視鏡の撮像素子から出力される撮像画像信号のホワイトバランス処理を行うシステム。
続きを表示(約 940 文字)【請求項2】
請求項1に記載のシステムであって、
前記プロセッサは、前記ホワイトバランス処理に用いるデータを生成するデータ生成処理を行うシステム。
【請求項3】
請求項1に記載のシステムであって、
前記複数種類の内視鏡は、側視鏡、十二指腸鏡、経鼻内視鏡、及び気管支内視鏡の少なくとも1つを含むシステム。
【請求項4】
請求項1に記載のシステムであって、
前記第4光源は、青色光を生成する青色発光ダイオードと当該青色光を受けて光を生成する2種類の蛍光体とにより前記白色光を生成するシステム。
【請求項5】
請求項4に記載のシステムであって、
前記2種類の蛍光体は、前記青色光を受けて赤色光を生成する第1蛍光体と、前記青色光を受けて緑色光を生成する第2蛍光体であるシステム。
【請求項6】
請求項2に記載のシステムであって、
前記プロセッサは、前記データ生成処理を行った場合に、当該データ生成処理により生成したデータを、前記光源装置に接続されている前記内視鏡の種類に対応させて記憶するシステム。
【請求項7】
請求項6に記載のシステムであって、
前記プロセッサは、前記データが未記憶の種類の前記内視鏡が接続されている場合に、前記データ生成処理を行うシステム。
【請求項8】
請求項6に記載のシステムであって、
前記プロセッサは、前記光源装置の作動に関する決められた条件を満たした場合に、前記データ生成処理を行うシステム。
【請求項9】
請求項2に記載のシステムであって、
前記光源装置は、前記内視鏡のライトガイドに導入される光の数が異なる複数のモードで作動可能であり、
前記プロセッサは、前記複数のモード毎に、前記データ生成処理を行うシステム。
【請求項10】
請求項9に記載のシステムであって、
前記複数のモードは、前記赤色光、前記青色光、及び前記緑色光を結合して前記ライトガイドに導入する第1モードを含むシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、光源装置及びシステムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1-4には、内視鏡の光源装置が記載されている。
【0003】
特許文献5-7には、様々なタイプの内視鏡が記載されている。
【0004】
特許文献8-10には、内視鏡のホワイトバランス処理に関する技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
中国特許出願公開第109507794号明細書
中国実用新案第209570749号明細書
中国特許出願公開第111110175号明細書
中国実用新案第212521711号明細書
特許第4795202号
特許第4160577号
特開2018-99441号公報
特開2019-508号公報
国際公開第2021/065939号
特公平6-17942号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本開示では、内視鏡の撮像画像の品質を向上させることが可能な技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の技術の一態様のシステムは、ライトガイドの外径が異なる複数種類の内視鏡を接続可能な光源装置と、プロセッサと、を備え、上記光源装置は、発光ダイオードを含んで構成された赤色光を生成する第1光源と、発光ダイオードを含んで構成された青色光を生成する第2光源と、発光ダイオードを含んで構成された紫色光を生成する第3光源と、発光ダイオードを含んで構成された白色光を生成する第4光源と、上記赤色光、上記青色光、上記紫色光、及び上記白色光に含まれる緑色光のうちの少なくとも2つを結合して、上記内視鏡のライトガイドに導入可能な光学部材と、を有し、上記第4光源は、青色光を生成する青色発光ダイオードとその青色光を受けて光を生成する蛍光体とにより上記白色光を生成し、上記第4光源から出射されて上記ライトガイドに至る光の光路は、上記第1光源、上記第2光源、及び上記第3光源から出射されて上記ライトガイドに至る光の光路よりも短くなっており、上記プロセッサは、上記光源装置に接続された上記内視鏡の種類に基づいて、その内視鏡の撮像素子から出力される撮像画像信号のホワイトバランス処理を行うものである。
【0008】
本開示の技術の一態様の光源装置は、発光ダイオードを含んで構成された赤色光を生成する第1光源と、発光ダイオードを含んで構成された青色光を生成する第2光源と、発光ダイオードを含んで構成された紫色光を生成する第3光源と、発光ダイオードを含んで構成された白色光を生成する第4光源と、上記赤色光を内視鏡のライトガイドに導入し、上記青色光を上記ライトガイドに導入し、上記紫色光を上記ライトガイドに導入し、上記白色光に含まれる緑色光を上記ライトガイドに導入することが可能に構成された光学部材と、上記第1光源、上記第2光源、上記第3光源、及び上記第4光源のうちの少なくとも2つにより生成された光の一部を検出する検出部と、上記検出部により検出された光に基づいて、上記第1光源、上記第2光源、上記第3光源、及び上記第4光源のうちの少なくとも2つが生成する光の光量を制御するプロセッサと、を備えるものである。
【0009】
本開示の技術の一態様の光源装置は、発光ダイオードを含んで構成された第1色光を生成する第1光源と、発光ダイオードを含んで構成された第2色光を生成する第2光源と、発光ダイオードを含んで構成された紫色光を生成する第3光源と、発光ダイオードを含んで構成された少なくとも緑色光を含む光を生成する第4光源と、上記第1色光と上記第2色光を結合可能な第1結合部材と、上記第1結合部材から出射された光と上記紫色光及び上記緑色光の一方とを結合可能な第2結合部材と、上記第2結合部材から出射された光と上記紫色光及び上記緑色光の他方とを結合可能な第3結合部材と、上記第3結合部材から出射された光を内視鏡のライトガイドに集光する集光部材と、上記第2結合部材から出射されて上記第3結合部材に入射する光の一部及び上記第4光源から出射されて上記第3結合部材に入射する光の一部を検出する第1検出部と、上記第1検出部により検出された光に基づいて、上記第1光源、上記第2光源、上記第3光源、及び上記第4光源のうちの少なくとも2つが生成する光の光量を制御するプロセッサと、を備えるものである。
【発明の効果】
【0010】
本開示の技術によれば、内視鏡の撮像画像の品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

富士フイルム株式会社
磁気共鳴イメージング装置
3日前
富士フイルム株式会社
データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
3日前
富士フイルム株式会社
露出制御装置、撮像装置、露出制御方法、及びプログラム
3日前
富士フイルム株式会社
医療支援装置、内視鏡装置、医療支援方法、及びプログラム
3日前
富士フイルム株式会社
内視鏡システム
3日前
富士フイルム株式会社
内視鏡情報管理システム
10日前
富士フイルム株式会社
組成物、膜および光センサ
4日前
富士フイルム株式会社
洗浄液、半導体基板の洗浄方法
10日前
富士フイルム株式会社
推定装置、方法およびプログラム
3日前
富士フイルム株式会社
超音波システムおよび超音波システムの制御方法
3日前
富士フイルム株式会社
画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラム
10日前
富士フイルム株式会社
撮像支援装置、撮像装置、撮像支援方法、及びプログラム
5日前
富士フイルム株式会社
画像処理装置,画像処理方法,画像処理プログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体
3日前
個人
健康器具
7日前
個人
鼾防止用具
3日前
個人
錠剤撒き器
5か月前
個人
男性用下着
7か月前
個人
歯の掃除具
3か月前
個人
歯茎みが品
1か月前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
塗り薬塗り具
2か月前
個人
導電香
24日前
個人
脈波測定方法
10日前
個人
脈波測定方法
3日前
個人
マッサージ機
18日前
個人
乗馬テラピー
4か月前
個人
染毛方法
3か月前
個人
クリップ
1か月前
個人
片足歩行支援具
1か月前
個人
健康器具
2か月前
個人
収納容器
2か月前
個人
発熱器具
3か月前
個人
眼科診療車
1か月前
個人
動体視力強化装置
4か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
5か月前
株式会社コロナ
脱臭機
5か月前
続きを見る