TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025015927
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-31
出願番号
2023118845
出願日
2023-07-21
発明の名称
電気伝導度検出器
出願人
株式会社島津製作所
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
G01N
27/06 20060101AFI20250124BHJP(測定;試験)
要約
【課題】ノイズの影響を受けにくい電気伝導度検出器を提供する。
【解決手段】電気伝導度検出器1は、測定対象12に交流信号を供給する波形出力部11と、波形出力部11を制御する制御装置100とを備える。制御装置100は、交流信号が測定対象12を通過して得られる検出波に電気伝導度を検出するための参照波を乗算する乗算処理105を実行するように構成される。制御装置100は、入力波にダミーピークを重畳した波形を交流信号として波形出力部に生成させ、対応して得られた検出波と交流信号との位相差を検出する位相差検出処理102を実行するように構成される。制御装置100は、入力波にダミーピークを重畳しない波形を交流信号として波形出力部に生成させるとともに、参照波に対して位相差を補正する処理103を実行し、乗算処理の結果に基づいて電気伝導度を算出する電気伝導度算出処理108を実行するように構成される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
測定対象に交流信号を供給する波形出力部と、
前記波形出力部を制御する制御装置とを備え、
前記制御装置は、前記交流信号が前記測定対象を通過して得られる検出波に電気伝導度を検出するための参照波を乗算する乗算処理を実行するように構成され、
前記制御装置は、入力波にダミーピークを重畳した波形を前記交流信号として前記波形出力部に生成させ、対応して得られた前記検出波と前記交流信号との位相差を検出する位相差検出処理を実行するように構成され、
前記制御装置は、前記入力波に前記ダミーピークを重畳しない波形を前記交流信号として前記波形出力部に生成させるとともに、前記参照波に対して前記位相差を補正する処理を実行し、前記乗算処理の結果に基づいて前記電気伝導度を算出する電気伝導度算出処理を実行するように構成される、電気伝導度検出器。
続きを表示(約 860 文字)
【請求項2】
前記入力波は正弦波であり、前記参照波は矩形波である、請求項1に記載の、電気伝導度検出器。
【請求項3】
前記波形出力部は、D/Aコンバータを含み、
前記制御装置は、前記電気伝導度算出処理において、正弦波データを前記D/Aコンバータに送信するように構成され、
前記制御装置は、前記位相差検出処理において、前記正弦波データに前記ダミーピークのデータを加算したデータを前記D/Aコンバータに送信するように構成される、請求項2に記載の電気伝導度検出器。
【請求項4】
前記制御装置は、前記位相差検出処理において、前記検出波のピーク値を検出し、前記交流信号の前記ダミーピークから前記検出波の前記ピーク値までの遅延量に基づいて前記位相差を検出するように構成される、請求項3に記載の電気伝導度検出器。
【請求項5】
前記制御装置は、前記乗算処理の結果を積算することによって前記参照波と前記正弦波との重畳部分の面積を算出し、算出した面積を前記電気伝導度に変換するように構成される、請求項2に記載の電気伝導度検出器。
【請求項6】
前記ダミーピークの高さは、前記交流信号の振幅の5%以上15%以下である、請求項1に記載の電気伝導度検出器。
【請求項7】
前記ダミーピークの高さは、前記交流信号の振幅の10%である、請求項6に記載の電気伝導度検出器。
【請求項8】
前記ダミーピークの幅は、前記交流信号の周期の半分よりも短い、請求項1に記載の電気伝導度検出器。
【請求項9】
前記測定対象は、イオンクロマトグラフィーの試料液であり、
前記電気伝導度検出器は、前記試料液を収容するセルをさらに備え、
前記セルは、前記試料液に浸漬され、前記波形出力部から前記交流信号が与えられる第1電極と、前記試料液に浸漬され、前記検出波を出力する第2電極とを含む、請求項1に記載の電気伝導度検出器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、電気伝導度検出器に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
電気伝導度検出器は、たとえば、イオンクロマトグラフにおいてカラムで分離された試料の各成分(イオン)を検出するための検出器として用いられる。電気伝導度検出器は、イオンクロマトグラフからの溶出液(試料液)の流路を挟んで配置された一対の電極の間に電圧を印加し、両電極間を流れる電流を測定する。これにより両電極間を流れる溶出液の電気伝導度を算出し、電気伝導度検出器は、電気伝導度に基づいてイオンクロマトグラフで分離された成分を検出する。ここで、両電極間に印加する電圧を直流とすると電極間に分極が生じて正確な電気伝導度を測定することができないため、電圧には振幅、周波数が一定の交流(例えば、正弦波)が用いられる。
【0003】
国際公開第2017/208561号(特許文献1)には、このような電気伝導度検出器の一例である測定器が開示されている。この測定器は、交流信号を出力するセンサ部と、交流信号と同じ周波数、同じ位相を有する参照信号を出力する参照信号出力部と、交流信号と参照信号とを乗算する乗算部と、乗算部の前または後に置かれたA/D変換部と、乗算部の出力であるデジタル信号を積算する積算部とを有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2017/208561号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
電気伝導度検出器では、ロックイン測定を行なうものがある。ロックイン測定を行なう場合、検出波と参照波(=駆動波と同周波数かつ同位相)を乗算する処理が行なわれる。測定対象によっては検出波と参照波に位相差が発生し乗算結果に誤差を生じる場合がある。このため、駆動波(参照波)と検出波の位相差を計算し、参照波の位相を検出波の位相に揃えることで上記誤差をなくす。しかし、駆動波にノイズ成分が重畳し、位相差が正確に検出できず、電気伝導度の検出精度が低下する場合がある。
【0006】
本開示は、このような課題が解決された電気伝導度検出器であって、ノイズの影響を受けにくい電気伝導度検出器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の第1の態様は、電気伝導度検出器に関する。電気伝導度検出器は、測定対象に交流信号を供給する波形出力部と、波形出力部を制御する制御装置とを備える。制御装置は、交流信号が測定対象を通過して得られる検出波に電気伝導度を検出するための参照波を乗算する乗算処理を実行するように構成される。制御装置は、入力波にダミーピークを重畳した波形を交流信号として波形出力部に生成させ、対応して得られた検出波と交流信号との位相差を検出する位相差検出処理を実行するように構成される。制御装置は、入力波にダミーピークを重畳しない波形を交流信号として波形出力部に生成させるとともに、参照波に対して位相差を補正する処理を実行し、乗算処理の結果に基づいて電気伝導度を算出する電気伝導度算出処理を実行するように構成される。
【発明の効果】
【0008】
本開示の電気伝導度検出器は、位相差検出のために目印となるダミーピークが入力波に重畳されるので、多少のノイズがあっても位相差を正確に検出できる。したがって、電気伝導度の検出精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施の形態に係る電気伝導度検出器の構成を示すブロック図である。
位相誤差がある場合のロックイン測定について説明するための図である。
位相誤差がない場合のロックイン測定について説明するための図である。
位相差について説明するための図である。
スパイクノイズがピーク位置に与える影響を説明するための図である。
ダミーピークの形状の一例を示した図である。
スパイクノイズとダミーピークの関係を示した図である。
位相差検出処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
電気伝導度算出処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社島津製作所
X線透視装置
9日前
株式会社島津製作所
質量分析装置
3日前
株式会社島津製作所
電気伝導度検出器
2日前
株式会社島津製作所
クロマトグラフ装置
3日前
株式会社島津製作所
ガスクロマトグラフ
9日前
株式会社島津製作所
分注装置および前処理装置
13日前
株式会社島津製作所
真空ポンプ、及び、調整方法
9日前
株式会社島津製作所
分析方法および複合分析装置
13日前
株式会社島津製作所
精神的ストレスの診断補助方法
3日前
株式会社島津製作所
分析装置およびゲイン調整装置
3日前
株式会社島津製作所
CT装置の測定誤差評価用器具
10日前
株式会社島津製作所
蛍光X線分析装置および電源装置
3日前
株式会社島津製作所
周波数安定化装置、および原子時計装置
9日前
株式会社島津製作所
アシル基を含む対象化合物の構造推定方法
13日前
株式会社島津製作所
アミノ酸及び/又はアシルカルニチンの分析方法
16日前
株式会社島津製作所
X線位相差撮像システム、および、画像処理方法
9日前
株式会社島津製作所
画像処理装置、X線撮影装置およびX線撮影システム
9日前
浜松ホトニクス株式会社
イオン検出器及び質量分析装置
16日前
株式会社島津製作所
検出装置、検出方法、検出プログラム、および検出システム
3日前
株式会社島津製作所
軽度認知障害治療剤
11日前
株式会社カネカ
製膜装置、製膜方法、容器の製造方法、および、容器
16日前
株式会社カネカ
製膜装置、製膜方法、容器の製造方法、および、容器
16日前
株式会社島津製作所
ロイシン及びイソロイシンの分析方法、並びにロイシン及びイソロイシンの分析装置
9日前
株式会社島津製作所
データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム、およびデータ処理システム
3日前
個人
集束超音波の測定機
9日前
個人
センサ制御回路
9日前
甲神電機株式会社
漏電検出器
2日前
甲神電機株式会社
電流センサ
2日前
甲神電機株式会社
電流検出器
2日前
甲神電機株式会社
電流センサ
24日前
株式会社大真空
センサ
13日前
株式会社大真空
センサ
18日前
日本精機株式会社
車両用計器
16日前
CKD株式会社
検査装置
16日前
株式会社高橋型精
採尿具
3日前
株式会社トプコン
測量装置
16日前
続きを見る
他の特許を見る