TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025006392
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-17
出願番号2023107161
出願日2023-06-29
発明の名称車両用計器
出願人日本精機株式会社
代理人
主分類G01R 19/00 20060101AFI20250109BHJP(測定;試験)
要約【課題】 車両用計器自体の電気的負荷を考慮し、主電源の電圧を精度良く表示できる車両用計器を提供する。
【解決手段】 保護ヒューズ24を介して車両の主電源が供給され、主電源の電圧を計測して表示する車両用計器1であって、表示部34と、表示部34を照明する光源素子351と、表示部34及び光源素子351を制御する制御部36と、主電源が入力され、表示部34、制御部36に電源を供給する安定化電源回路31と、を備え、制御部36は、保護ヒューズ24を介した主電源の電圧を計測し、計測した主電源の電圧を、光源素子351の電気的負荷に基づいて補正して表示部34に表示させる。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
保護ヒューズを介して車両の主電源が供給され、前記主電源の電圧を計測して表示する車両用計器であって、
表示部と、
前記表示部を照明する光源素子と、
前記表示部及び前記光源素子を制御する制御部と、
前記主電源が入力され、前記表示部、前記制御部に電源を供給する安定化電源回路と、を備え、
前記制御部は、前記保護ヒューズを介した前記主電源の電圧を計測し、計測した前記主電源の電圧を、前記光源素子の電気的負荷に基づいて補正して前記表示部に表示させる、
車両用計器。
続きを表示(約 150 文字)【請求項2】
前記補正は、前記光源素子に流れる電流値と、前記保護ヒューズの抵抗値に基づいて行われる、
請求項1に記載の車両用計器。
【請求項3】
前記制御部は、車両のイルミ電源に基づいて前記光源素子に流れる電流値を判定する、
請求項2に記載の車両用計器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、車両用計器に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
車両に備え付けの車両用計器とは別に、後付けで様々な車両情報を詳細に表示する車両用計器が特許文献1などに開示されている。
この後付けの車両用計器は、アフターメータとも呼ばれ、水冷エンジンの冷却水の温度を表示する水温計、エンジンオイルの温度を表示する油温計、車載バッテリ(主電源)の電圧(バッテリ電圧)を表示する電圧計、など種々の計器がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-169597号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、バッテリ電圧を表示する従来の車両用計器は、車両用計器自体の電気的負荷を考慮したものでなく、表示される電圧の精度に改善の余地があった。
【0005】
そこで、本開示は、車両用計器自体の電気的負荷を考慮し、主電源の電圧を精度良く表示できる車両用計器の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
1つの側面では、以下のような解決手段を提供する。
保護ヒューズを介して車両の主電源が供給され、前記主電源の電圧を計測して表示する車両用計器であって、表示部と、前記表示部を照明する光源素子と、前記表示部及び前記光源素子を制御する制御部と、前記主電源が入力され、前記表示部、前記制御部に電源を供給する安定化電源回路と、を備え、前記制御部は、前記保護ヒューズを介した前記主電源の電圧を計測し、計測した前記主電源の電圧を、前記光源素子の電気的負荷に基づいて補正して前記表示部に表示させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、車両用計器自体の電気的負荷を考慮し、主電源の電圧を精度良く表示できる車両用計器の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
車両用計器の構成を示す図である。
補正テーブルの例を示す図であり、(a)は電気的負荷が低いときに適用される補正テーブル、(b)は電気的負荷が高いときに適用される補正テーブルである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照しながら実施例について詳細に説明する。
【0010】
図1に示す車両用計器1は、車両に後付けされるアフターメータであり、車両の主電源の電圧を計測して表示する電圧計として使用される。車両用計器1は、専用ハーネス2及び計器本体3を備える。計器本体3は、専用ハーネス2を介して車両に接続されることで、電圧計として動作する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本精機株式会社
表示装置
8日前
日本精機株式会社
計器装置
8日前
日本精機株式会社
路面投影装置
9日前
日本精機株式会社
液面検出装置
10日前
日本精機株式会社
車載表示装置
11日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
8日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
8日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
16日前
日本精機株式会社
画像投映システム
4日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
1日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
10日前
日本精機株式会社
振動信号生成装置、プログラム、および振動装置駆動システム
9日前
日本精機株式会社
表示制御装置、ヘッドアップディスプレイ装置、表示制御プログラム、及び車両用表示システム
2日前
日本精機株式会社
表示制御装置、ヘッドアップディスプレイ装置、表示制御プログラム、及び車両用表示システム
2日前
日本精機株式会社
計器装置
8日前
株式会社東光高岳
計器
4日前
日本精機株式会社
液面検出装置
10日前
株式会社ミツトヨ
測定器
1日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
10日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
10日前
大同特殊鋼株式会社
疵検出方法
1日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
2日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
2日前
エグゼヴィータ株式会社
端末装置
2日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
11日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
11日前
富士電機株式会社
エンコーダ
3日前
バイオテック株式会社
容器設置装置
2日前
タカノ株式会社
試料分析装置
1日前
富士電機株式会社
エンコーダ
3日前
柳井電機工業株式会社
部材検査装置
2日前
株式会社クボタ
作業車
15日前
タカノ株式会社
試料分析装置
1日前
JNC株式会社
トランジスタ型センサ
1日前
トヨタ自動車株式会社
歯車の検査方法
11日前
JNC株式会社
トランジスタ型センサ
1日前
続きを見る