TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025011959
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2023114435
出願日2023-07-12
発明の名称集束超音波の測定機
出願人個人
代理人
主分類G01H 3/10 20060101AFI20250117BHJP(測定;試験)
要約【課題】術者はHIFUの計測器が無い為、集束超音波の操作画面とカートリッジに表示された集束点深さ(皮膚表面から集束点までの距離)を信ずるしかない。治療に適した正しい計測値が有れば事故発生は解消できる。
【解決手段】集束超音波を水の中で照射して、その水の密度を計測する。水の密度の計測方法は、HIHUのカートリッジから照射される超音波領域にレーザービームを透過させる。
レーザービームと光波長測定器は同軸に配置して、レーザービームの波長変化を計測する。波長変化による水の密度の分布図を自動作成する。水の密度分布から超音波のエネルギー密度の分布図を自動作成し画像化する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
水中に出力された超音波にレーザー光を透過させ、その透過後の光の波長変化を記録し、
超音波のエネルギー分布を三次元的に画像化する。超音波のエネルギー分布を三次元的画
像化する為には、出力された超音波を中心にしてレーザー光軸と受光部を同軸にして、一
定速度で水平方向に回転させながら上下に移動し水の密度の変化による光の波長変化を記
録する。水中の位置を座標化して、その座標ごとの光の波長の変化率から出力された超音
波のエネルギー分布を三次元的に画像化する。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、美容医療で使用される高密度焦点式超音波(HIFU(ハイフ):High Intensity Focused Ultrasound)発生装置(以下HIFUと記す)から出力される超音波のエネルギー分布を画像化することができる。画像化により出力された超音波の集束度を評価できる。超音波の画像化には、水中に出力させた超音波にレーザー光を透過させ、透過後の水の密度変化による波長変化を計測する。超音波伝播により水の密度は変化し、その物理的性質を応用する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
HIFUで皮膚のたるみを無くせることが美容クリニックのホームページ等でよく宣伝されている。HIFUは顔の皮膚のたるみを無くし弾力性を増すことができる為、この治療を受ける人も増加している。しかしHIFUによる肌トラブルや火傷の事故もしばしば報告されている。その事故の主な原因は、集束超音波の出力と集束点位置の不適正である。HIFUは、もともとはがん治療のために開発された超音波技術である。美容医療で使用されているHIFUの仕組みは、皮膚の内部に超音波の熱エネルギー(60~70℃)を点状にピンポイントで照射するもので、狙った皮膚の組織のみに照射できる為、他の組織を傷つけることはない。集束点深度の違うカートリッジを変えることで、皮膚の薄い層から深い層まで集束点を変えることができる。皮膚の薄い層にピンポイント照射すると、目元周辺の小じわの原因を解消できる。皮膚の深い層にピンポイント照射すると、皮膚のたるみの原因を解消できる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
解決しようとする問題点は、術者は計測器が無い為、集束超音波の操作画面とカートリッジに表示された集束点深さ(皮膚表 面から集束点までの距離)を信ずるしかないという点である。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明により治療に適した正しい計測値を得ることができ、事故発生は解消できる。 計測の順路は以下のとおりである
【0005】
レーザービームと波長測定器を同軸に配置して、一定速度で水平方向に回転しながら上下させる。
【0006】
HIFUのカートリッジから照射される超音波領域にレーザービームを透過させる。
【0007】
透過したレーザー光の波長変化を、水中に定めた座標ごとに計測する。
【0008】
波長変化による水の密度の分布図を自動作成する。
【0009】
水の密度分布から、超音波のエネルギー密度の分布図を自動作成する。
【発明の効果】
【0010】
本発明の測定機により、HIFUの集束度を評価できる。超音波のエネルギーと集束点深さを術者は施術前に画像で観察でき、HIFUが施術に適した超音波を出力しているかどうかを確認できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本FC企画株式会社
特性試験装置
4日前
株式会社SUBARU
車載装置
今日
本多電子株式会社
水中探知装置
5日前
株式会社ミツトヨ
自動測定装置
5日前
株式会社ミツトヨ
自動測定装置
5日前
株式会社東芝
試験装置
今日
産電工業株式会社
水道検針システム
4日前
靜甲株式会社
液切れ性評価システム
1日前
富士フイルム株式会社
圧力センサ
4日前
オムロン株式会社
電気装置
1日前
富士フイルム株式会社
圧力センサ
4日前
タマダ株式会社
二重殻タンクの外殻点検装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
5日前
株式会社KRI
麹造り工程の計測装置および計測方法
今日
丸住製紙株式会社
測定器具及び測定方法
4日前
アズビル株式会社
温度測定装置および補正方法
5日前
セイコーエプソン株式会社
測位装置
今日
三菱重工業株式会社
部材の延命方法
4日前
日立Astemo株式会社
物標認識装置
1日前
株式会社ニチリン
ブレーキホース用ホイップ試験装置
5日前
花王株式会社
抗原の検出方法
4日前
株式会社村田製作所
電子機器
今日
川崎重工業株式会社
検査システムおよび検査方法
今日
川崎重工業株式会社
検査システムおよび検査方法
今日
株式会社キーエンス
光学式変位計
4日前
株式会社キーエンス
光学式変位計
4日前
ダイトロン株式会社
外観検査装置
1日前
KOA株式会社
電流検出装置
4日前
KOA株式会社
電流検出装置
5日前
KOA株式会社
電流検出装置
4日前
福華電子股ふん有限公司
発光ダイオード付きエンコーダ
4日前
横河電機株式会社
圧力センサ
4日前
サンケン電気株式会社
半導体装置の外観検査装置と外観検査方法
今日
トヨタ自動車株式会社
電池システム
今日
岩谷産業株式会社
試料採取装置および試料採取方法
5日前
株式会社TKResearch
自己抗体の測定方法および測定試薬
今日
続きを見る