TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025015100
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023118246
出願日
2023-07-20
発明の名称
学習支援装置、学習支援方法、および学習支援プログラム
出願人
オムロン株式会社
代理人
弁理士法人 楓国際特許事務所
主分類
G09B
7/04 20060101AFI20250123BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】ユーザの性格等にあった学習指導を行い、ユーザの学習効率の向上を図る。
【解決手段】変遷取得部が、ユーザが試験の受験時に、端末で行った入力操作の履歴を示す操作履歴情報を基に、試験の問題に対するユーザの解答状況の変遷を取得する。理解度推定部が、試験の問題毎に、ユーザの解答を採点した採点結果を用いてユーザの理解度を推定する。案内生成部が、変遷取得部が取得したユーザの解答状況の変遷と、理解度推定部が推定した試験の各問題の理解度を基に、ユーザの学習指導にかかる案内を生成する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザに端末を操作させ、問題数が複数である試験を受験させるシステムに適用される学習支援装置であって、
前記ユーザが前記試験の受験時に、前記端末で行った入力操作の履歴を示す操作履歴情報を基に、前記試験の問題に対する前記ユーザの解答状況の変遷を取得する変遷取得部と、
前記試験の問題毎に、前記ユーザの解答を採点した採点結果を用いてユーザの理解度を推定する理解度推定部と、
前記変遷取得部が取得した前記ユーザの解答状況の変遷と、前記理解度推定部が推定した前記試験の各問題の理解度を基に、前記ユーザの学習指導にかかる案内を生成する案内生成部と、を備えた学習支援装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記操作履歴情報には、フォーカスが当てられている前記試験の問題を切り替える問題選択操作、およびフォーカスが当てられている前記問題の解答欄に文字列を入力する文字入力操作が含まれている、請求項1に記載の学習支援装置。
【請求項3】
前記変遷取得部は、前記試験の問題に対する前記ユーザの解答状況の変遷として、前記試験の問題毎に、前記ユーザによる解答の見直しの有無、および見直し時における解答の修正の有無を取得する、請求項1、または2に記載の学習支援装置。
【請求項4】
前記案内生成部は、前記ユーザが解答を見直し、且つ見直し時に解答を修正した問題については、修正前の解答を採点した採点結果も用いて前記ユーザの学習指導にかかる案内を生成する、請求項3に記載の学習支援装置。
【請求項5】
前記変遷取得部は、前記試験の問題に対する前記ユーザの解答状況の変遷として、前記ユーザが前記試験の問題の解答を開始する前に、前記試験の全ての問題の内容を把握する確認手順を行ったかどうかを取得する、請求項1、または2に記載の学習支援装置。
【請求項6】
前記理解度推定部は、前記試験の問題に対する前記ユーザの理解度を、当該ユーザの前記試験の問題の解答順、および前記試験の問題の解答時間を用いて推定する、請求項1に記載の学習支援装置。
【請求項7】
ユーザに端末を操作させ、問題数が複数である試験を受験させるシステムに適用される学習支援装置のコンピュータが、
前記ユーザが前記試験の受験時に、前記端末で行った入力操作の履歴を示す操作履歴情報を基に、前記試験の問題に対する前記ユーザの解答状況の変遷を取得する変遷取得ステップと、
前記試験の問題毎に、前記ユーザの解答を採点した採点結果を用いてユーザの理解度を推定する理解度推定ステップと、
前記変遷取得ステップで取得した前記ユーザの解答状況の変遷と、前記理解度推定ステップで推定した前記試験の各問題の理解度を基に、前記ユーザの学習指導にかかる案内を生成する案内生成ステップと、を実行する学習支援方法。
【請求項8】
ユーザに端末を操作させ、問題数が複数である試験を受験させるシステムに適用される学習支援装置のコンピュータに、
前記ユーザが前記試験の受験時に、前記端末で行った入力操作の履歴を示す操作履歴情報を基に、前記試験の問題に対する前記ユーザの解答状況の変遷を取得する変遷取得ステップと、
前記試験の問題毎に、前記ユーザの解答を採点した採点結果を用いてユーザの理解度を推定する理解度推定ステップと、
前記変遷取得ステップで取得した前記ユーザの解答状況の変遷と、前記理解度推定ステップで推定した前記試験の各問題の理解度を基に、前記ユーザの学習指導にかかる案内を生成する案内生成ステップと、を実行させる学習支援プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、ユーザの理解度等に応じて、当該ユーザの学習指導にかかる案内を生成する技術に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ユーザに情報処理端末(以下、単に端末と言う。)を操作させて、学習させたり、試験を受験させたりすることが行われている。例えば、ユーザに端末を操作させて、受験させた試験の採点結果を基に、ユーザの知識や学力(理解度)を評価する試験の1つにCBT(Computer Based Testing)と呼ばれるものがある。CBTでは、受験者であるユーザが操作する端末の表示器の画面に試験の問題を表示させる。ユーザは、端末において、表示器の画面に表示された試験の問題に解答する(問題の解答欄に解答を入力する。)。ユーザの理解度は、このユーザの解答の採点結果を基に推定される。CBTで使用される端末は、一般に普及しているパーソナルコンピュータや、タブレット端末等である。
【0003】
また、ユーザの理解度を、解答の採点結果だけでなく、問題の解答時間、解答順等を用いて推定することも提案されている(特許文献1参照)。また、この特許文献1の装置は、解答の入力速度(単位時間当たりのストローク数)の変化によって解答時のつまずき数を計数し、計数したつまずき数をユーザの理解度の推定に用いている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-152782号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の技術では、ユーザに対して、試験時のユーザの振る舞いを加味した学習指導を行うことはできなかった。ここで言う、試験時のユーザの振る舞いとは、例えば、
(1)試験開始時に、まず出題されている全ての問題の内容を把握する行動の有無、
(2)解答を見直す行動の有無、
(3)解答の見直し時に、解答を修正する行動の有無、
である。
【0006】
ユーザの性格等が、試験時のユーザの振る舞いに反映されている。したがって、試験時のユーザの振る舞いを加味した学習指導は、ユーザの性格等にあったものになる。
【0007】
この発明の目的は、ユーザの性格等にあった学習指導を行い、ユーザの学習効率の向上を図ることができる技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明の学習支援装置は、上記目的を達成するため以下に示すように構成している。
【0009】
この学習支援装置は、ユーザに端末を操作させ、問題数が複数である試験を受験させるシステムに適用される。
【0010】
変遷取得部が、ユーザが試験の受験時に、端末で行った入力操作の履歴を示す操作履歴情報を基に、試験の問題に対するユーザの解答状況の変遷を取得する。例えば、操作履歴情報には、フォーカスが当てられている試験の問題を切り替える問題選択操作、およびフォーカスが当てられている問題の解答欄に文字列を入力する文字入力操作等が含まれている。変遷取得部は、試験の問題に対するユーザの解答状況の変遷として、例えば、試験の問題毎に、ユーザによる解答の見直しの有無、見直し時における解答の修正の有無、試験の問題の解答を開始する前に、試験の全ての問題の内容を把握する確認手順を行ったかどうか等を取得する。すなわち、変遷取得部によって取得される試験の問題に対するユーザの解答状況の変遷は、試験時のユーザの振る舞いである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
オムロン株式会社
椅子
1日前
オムロン株式会社
ドライバ
7日前
オムロン株式会社
センサユニット
14日前
オムロン株式会社
リード線整列治具
18日前
オムロン株式会社
状態管理非同期ランタイム
18日前
オムロン株式会社
操作装置及び操作システム
23日前
オムロン株式会社
リーダライタ及びその制御方法
18日前
オムロン株式会社
ペンデバイス、プログラム、及びペンシステム
14日前
オムロン株式会社
導光板、表示装置、遊技機、および車載表示器
21日前
オムロン株式会社
状態管理非同期ランタイムのリアルタイム視覚化
18日前
オムロン株式会社
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
14日前
オムロン株式会社
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
14日前
オムロン株式会社
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
14日前
オムロン株式会社
トリガスイッチ及び該トリガスイッチを備えた装置
18日前
オムロン株式会社
感震センサおよび地震検知方法、地震検知プログラム
18日前
オムロン株式会社
モニタリング装置、モニタリング方法、及びプログラム
18日前
オムロン株式会社
学習支援装置、学習支援方法、および学習支援プログラム
8日前
オムロン株式会社
情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
14日前
オムロン株式会社
情報処理装置、学習済みモデル生成装置、方法、及びプログラム
14日前
オムロン株式会社
データ保存システム、データ保存方法、およびデータ保存プログラム
18日前
オムロン株式会社
データ保存システム、データ保存方法、およびデータ保存プログラム
18日前
オムロン株式会社
デバイス、プログラム、及びシステム
14日前
個人
点字表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2日前
日本精機株式会社
表示装置
2日前
アズビル株式会社
表示装置
1か月前
個人
英文法学習支援システム
1か月前
日本精機株式会社
インジケータ装置
1日前
大林道路株式会社
車載標識装置
1日前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
14日前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
14日前
続きを見る
他の特許を見る