TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025014940
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023117916
出願日
2023-07-19
発明の名称
画像形成システム
出願人
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
代理人
個人
主分類
G06F
3/12 20060101AFI20250123BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 画像形成装置に対する制御内容の耐改ざん性を向上することができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】 画像形成システムのブロックチェーンネットワークの各ノードは、ノード30に接続される画像形成装置60の情報が通知された場合に履行ルールに応じた処理の履行を管理するスマートコントラクトを備え、各ノードのスマートコントラクトは、同一の履行ルールが設定され、ノード30のスマートコントラクトは、画像形成装置60から通知されたイベント情報を他の全てのノードに通知し、各ノードのスマートコントラクトは、通知されたイベント情報と、履行ルールとに基づいてR/Wデータを生成し、ノード30のスマートコントラクトは、各ノードによって生成されたR/Wデータが全て同一である場合に、履行ルールに応じた特定の制御を画像形成装置60に対して実行する(S272)。
【選択図】 図14
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のノードを備える分散型ネットワークを備え、
前記複数のノードのそれぞれは、前記複数のノードのいずれかに接続される画像形成装置の情報が通知された場合にルールに応じた処理の履行を管理する履行管理部を備え、
前記複数のノードのそれぞれの前記履行管理部は、同一の前記ルールが設定され、
前記画像形成装置が接続される前記ノードの前記履行管理部は、前記画像形成装置の情報が前記画像形成装置から通知された場合に、前記画像形成装置から通知された、前記画像形成装置の情報を、他の全ての前記ノードに通知し、
前記複数のノードのそれぞれの前記履行管理部は、前記画像形成装置の情報が通知された場合に、通知された、前記画像形成装置の情報と、前記ルールとに基づいてデータを生成し、
前記画像形成装置が接続される前記ノードの前記履行管理部は、前記複数のノードのそれぞれの前記履行管理部によって生成された前記データが全て同一である場合に、前記ルールに応じた特定の制御を前記画像形成装置に対して実行することを特徴とする画像形成システム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記画像形成装置が接続される前記ノードとは異なる少なくとも1つの前記ノードは、前記ノード自身の前記履行管理部に設定されている前記ルールに、前記ノード自身に接続されるコンピューターからアクセスされることが可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
【請求項3】
前記複数のノードのそれぞれは、
前記画像形成装置に関する情報を記憶する情報記憶部と、
前記データを蓄積する分散型台帳と
を備え、
前記データは、前記情報記憶部に対する読み書きのログであり、
前記画像形成装置が接続される前記ノードとは異なる少なくとも1つの前記ノードは、前記ノード自身の前記情報記憶部に記憶されている情報に、前記ノード自身に接続されるコンピューターからアクセスされることが可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
【請求項4】
前記複数のノードのそれぞれは、
前記画像形成装置に関する情報を記憶する情報記憶部と、
前記データを蓄積する分散型台帳と
を備え、
前記データは、前記情報記憶部に対する読み書きのログであり、
前記画像形成装置が接続される前記ノードとは異なる少なくとも1つの前記ノードは、前記ノード自身の前記分散型台帳に蓄積されている前記データに、前記ノード自身に接続されるコンピューターからアクセスされることが可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
【請求項5】
前記画像形成装置を備え、
前記画像形成装置は、画像形成ジョブを実行する場合の二酸化炭素の排出量の推測値に基づいた情報を、前記画像形成装置が接続される前記ノードに、前記画像形成装置の情報として通知することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかに記載の画像形成システム。
【請求項6】
前記画像形成装置は、前記排出量を推測するための数式である二酸化炭素排出量推測モデルと、前記画像形成ジョブの設定とを使用して、前記排出量の推測値を求め、
前記二酸化炭素排出量推測モデルは、前記画像形成装置が前記画像形成ジョブを実行する場合における消費電力の推測値を求める重回帰式に二酸化炭素排出係数を掛けた数式であり、
前記二酸化炭素排出量推測モデルにおける説明変数は、前記画像形成ジョブの設定の種類に応じて複数存在することを特徴とする請求項5に記載の画像形成システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に対して特定の制御を実行する画像形成システムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ブロックチェーンを利用し原本同一性を検証可能な印刷物を作成する際に、印刷によるエラーなどで失敗印刷物が生じた場合、ブロックチェーンに情報を登録しないという制御を実行する画像形成装置(例えば、特許文献1参照。)が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-121077号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載された画像形成装置においては、画像形成装置における制御内容が改ざんされている可能性があるという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、画像形成装置に対する制御内容の耐改ざん性を向上することができる画像形成システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の画像形成システムは、複数のノードを備える分散型ネットワークを備え、前記複数のノードのそれぞれは、前記複数のノードのいずれかに接続される画像形成装置の情報が通知された場合にルールに応じた処理の履行を管理する履行管理部を備え、前記複数のノードのそれぞれの前記履行管理部は、同一の前記ルールが設定され、前記画像形成装置が接続される前記ノードの前記履行管理部は、前記画像形成装置の情報が前記画像形成装置から通知された場合に、前記画像形成装置から通知された、前記画像形成装置の情報を、他の全ての前記ノードに通知し、前記複数のノードのそれぞれの前記履行管理部は、前記画像形成装置の情報が通知された場合に、通知された、前記画像形成装置の情報と、前記ルールとに基づいてデータを生成し、前記画像形成装置が接続される前記ノードの前記履行管理部は、前記複数のノードのそれぞれの前記履行管理部によって生成された前記データが全て同一である場合に、前記ルールに応じた特定の制御を前記画像形成装置に対して実行することを特徴とする。
【0007】
この構成により、本発明の画像形成システムは、画像形成装置の情報と、ルールとに基づいて複数のノードのそれぞれの履行管理部によって生成されたデータが全て同一である場合、すなわち、ルールが改ざんされている可能性が低い場合に、このルールに応じた特定の制御を画像形成装置に対して実行するので、画像形成装置に対する制御内容の耐改ざん性を向上することができる。
【0008】
本発明の画像形成システムにおいて、前記画像形成装置が接続される前記ノードとは異なる少なくとも1つの前記ノードは、前記ノード自身の前記履行管理部に設定されている前記ルールに、前記ノード自身に接続されるコンピューターからアクセスされることが可能であっても良い。
【0009】
本発明の画像形成システムは、コンピューターが接続されるノードの履行管理部に設定されているルールと、画像形成装置が接続されるノードの履行管理部に設定されているルールとが同一であるので、コンピューターが接続されるノードの履行管理部に設定されているルールがコンピューターからアクセスされることによって、画像形成装置が接続されるノードの履行管理部に設定されているルールをコンピューターの利用者に認識させることができる。
【0010】
本発明の画像形成システムにおいて、前記複数のノードのそれぞれは、前記画像形成装置に関する情報を記憶する情報記憶部と、前記データを蓄積する分散型台帳とを備え、前記データは、前記情報記憶部に対する読み書きのログであり、前記画像形成装置が接続される前記ノードとは異なる少なくとも1つの前記ノードは、前記ノード自身の前記情報記憶部に記憶されている情報に、前記ノード自身に接続されるコンピューターからアクセスされることが可能であっても良い。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
13日前
個人
アカウントマップ
6日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
自動精算システム
21日前
個人
プログラム
12日前
個人
プログラム
5日前
個人
売買システム
27日前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
市場受発注システム
19日前
個人
発想支援方法及びシステム
16日前
個人
分類処理プログラム及び方法
16日前
個人
学習装置及び推論装置
5日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
29日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
29日前
富士通株式会社
金融システム
13日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
21日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
16日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
個人
販売支援システム
21日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
19日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
28日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
19日前
続きを見る
他の特許を見る