TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025013135
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2024035325,2023114064
出願日2024-03-07,2023-07-11
発明の名称提供装置、提供方法および提供プログラム
出願人ソフトバンク株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G06Q 30/06 20230101AFI20250117BHJP(計算;計数)
要約【課題】高額な端末を顧客に購入させやすくする。
【解決手段】提供装置は、端末の本来の価値としての価格である端末価格、および、当該端末価格が割引きされる上限の金額である割引上限額に基づいて、端末の代金である端末代金が分割払いで支払われる所定の期間のうち端末代金の少なくとも一部の支払いが免除される期間である免除期間を設定する設定部と、設定部によって設定された免除期間において端末代金の少なくとも一部の支払いが免除されるプランである分割払いプランを提供する提供部と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
端末の本来の価値としての価格である端末価格と、当該端末が買い取られる買取価値としての価格である買取価格と、前記買取価格に基づいて前記端末価格から割引きされる金額である割引額の上限の金額である割引上限額と、に基づいて、前記割引額を前記割引上限額以内に収めるように、前記端末の返却と引き換えに前記端末価格のうち本来分割払いされる端末代金の少なくとも一部の支払いが免除される期間である免除期間を設定する設定部と、
前記設定部によって設定された前記免除期間において前記端末代金の少なくとも一部の支払いが免除される支払いプランである、分割払いプランを提供する提供部と、
を有することを特徴とする提供装置。
続きを表示(約 900 文字)【請求項2】
前記設定部は、前記割引額が前記割引上限額から所定の範囲以下となる時期を、前記免除期間の始期に設定することを特徴とする請求項1に記載の提供装置。
【請求項3】
前記端末が回収される市場に基づいて、前記買取価格を収集する収集部をさらに有し、
前記設定部は、前記収集部によって収集された前記買取価格に基づいて、前記免除期間を設定することを特徴とする請求項1または2に記載の提供装置。
【請求項4】
提供装置によって実行される提供方法であって、
端末の本来の価値としての価格である端末価格と、当該端末が買い取られる買取価値としての価格である買取価格と、前記買取価格に基づいて前記端末価格から割引きされる金額である割引額の上限の金額である割引上限額と、に基づいて、前記割引額を前記割引上限額以内に収めるように、前記端末の返却と引き換えに前記端末価格のうち本来分割払いされる端末代金の少なくとも一部の支払いが免除される期間である免除期間を設定する設定工程と、
前記設定工程によって設定された前記免除期間において前記端末代金の少なくとも一部の支払いが免除される支払いプランである、分割払いプランを提供する提供工程と、
を含むことを特徴とする提供方法。
【請求項5】
端末の本来の価値としての価格である端末価格と、当該端末が買い取られる買取価値としての価格である買取価格と、前記買取価格に基づいて前記端末価格から割引きされる金額である割引額の上限の金額である割引上限額と、に基づいて、前記割引額を前記割引上限額以内に収めるように、前記端末の返却と引き換えに前記端末価格のうち本来分割払いされる端末代金の少なくとも一部の支払いが免除される期間である免除期間を設定する設定ステップと、
前記設定ステップによって設定された前記免除期間において前記端末代金の少なくとも一部の支払いが免除される支払いプランである、分割払いプランを提供する提供部ステップ、
をコンピュータに実行させることを特徴とする提供プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、提供装置、提供方法および提供プログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
スマートフォン等の端末の購入には様々な料金プランがあり、キャンペーンや割引制度により顧客がお得に端末を購入できるようになっている。ここで、自動車等の購入には、自動車等に対して途中まで分割して支払われる分割払いが行われた場合、自動車等の残債等、自動車等の代金である自動車代金の少なくとも一部の支払いが免除される残価設定ローン等の分割払いプランを提供する技術がある(例えば、特許文献1参照)。また、自動車等の購入の際に分割払いプランを提供する従来技術と同様に、高額な端末が購入される際に、端末に対して途中まで分割払いが行われた場合、端末の残債等、端末の代金である端末代金の少なくとも一部の支払いが免除される分割払いプランを提供する技術がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-005238号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術では、高額な端末を顧客に購入させやすくすることができない場合がある。例えば、近年では端末代金が高額化している一方で、顧客へ割引可能な金額にも制約があることから、高額な端末を顧客に購入させやすくさせることができない場合がある。このため、顧客に端末をより買いやすくするための工夫が求められている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様に係る提供装置は、端末の本来の価値としての価格である端末価格、および、当該端末価格が割引きされる上限の金額である割引上限額に基づいて、前記端末の代金である端末代金が分割払いで支払われる所定の期間のうち前記端末代金の少なくとも一部の支払いが免除される期間である免除期間を設定する設定部と、前記設定部によって設定された前記免除期間において前記端末代金の少なくとも一部の支払いが免除されるプランである分割払いプランを提供する提供部と、を有する。
【発明の効果】
【0006】
本発明の一態様によれば、高額な端末を顧客に購入させやすくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
提供システムの構成の一例を示す図である。
免除期間の設定の一例について説明するための図である。
提供システムの処理の流れの一例を示すフローチャートである。
提供システムのハードウェア構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明するが、本発明は、以下の実施形態に限定されない。また、図面の記載は、同一部分には同一の符号を付しており、重複する説明は省略され、同様の機能を有する部材および同様の処理の説明も省略される。
【0009】
(1.実施形態)
(概要の一例)
本実施形態に係る提供システム1は、提供装置10によって、端末価格および割引上限額に基づいて免除期間を設定し、免除期間に基づいて、分割払いプランを提供する。
【0010】
ここで、端末価格とは、端末の本来の価値としての価格のことをいう。割引上限額とは、端末価格が割引きされる上限の金額のことをいう。例えば、割引上限額とは、割引額の上限の金額のことをいう。割引額とは、端末価格が割引きされる金額のことをいう。例えば、割引額とは、顧客から分割払いプランの提供者に返還された端末等が中古の業者等によって買い取られる買取価値としての価格である買取価格が、端末価格から引かれた金額であって、分割払いプランの提供者によって端末価格から実質的に割引きされる金額のことをいう。免除期間とは、端末の代金である端末代金が分割払いで支払われる所定の期間のうち端末代金の少なくとも一部の支払いが免除される期間のことをいう。端末代金とは、例えば、端末代金の少なくとも一部の支払いが免除されなかった場合に、免除期間に相当する時期において、顧客によって、端末について支払われる月額や総額等のことをいう。分割払いプランとは、免除期間において端末代金の少なくとも一部の支払いが免除されるプランのことをいう。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
11日前
個人
アカウントマップ
4日前
個人
プログラム
3日前
個人
自動精算システム
19日前
個人
RFタグ読取装置
28日前
個人
プログラム
10日前
個人
売買システム
25日前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
14日前
個人
市場受発注システム
17日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
27日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
27日前
個人
分類処理プログラム及び方法
14日前
個人
学習装置及び推論装置
3日前
富士通株式会社
金融システム
11日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
19日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
4日前
村田機械株式会社
人員配置システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
17日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
17日前
個人
販売支援システム
19日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
11日前
NISSHA株式会社
入力装置
14日前
AICRO株式会社
情報処理システム
17日前
トヨタ自動車株式会社
習熟度判定装置
1か月前
グローリー株式会社
汎用制御基板
1か月前
続きを見る