TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025012113
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023114703
出願日
2023-07-12
発明の名称
取引システム
出願人
ぷらっとホーム株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
30/06 20230101AFI20250117BHJP(計算;計数)
要約
【課題】一般的な物に関する取引システムを、IoT技術を用いて構築することができる取引システムを提供することを目的とする。
【解決手段】物の取引契約を、ブロックチェーンを利用して保全及び管理し、物の前記取引契約を実行するデータトランザクション部(PTPF200)と、前記物を所有する物所有者アカウント(TO242)と、物所有者が有する物に対して物トークンを発行する発行者アカウント(IS240)と、物の取引をする1又は2以上のステークホルダーアカウントと、を備えた取引システムであって、データトランザクション部は、物の取引を行うため、ステークホルダーアカウント間で、物トークンを用いて前記取引契約を実行する。物トークンは、Semi-fungible Tokenである。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
物の取引契約を、ブロックチェーンを利用して保全及び管理し、物の前記取引契約を実行するデータトランザクション部と、
前記物を所有する物所有者アカウントと、
前記物所有者が有する前記物に対して物トークンを発行する発行者アカウントと、
前記物の取引をする1又は2以上のステークホルダーアカウントと、を備え、
前記データトランザクション部は、前記物の取引を行うため、前記ステークホルダーアカウント間で、前記物トークンを用いて前記取引契約を実行し、前記物トークンは、Semi-fungible Tokenである、
取引システム。
続きを表示(約 490 文字)
【請求項2】
前記物トークンは、証券的代替性と、物としての非代替性を、有するトークンである、
請求項1記載の取引システム。
【請求項3】
前記物トークンは、物のアカウントと、Device Token と、Device Asset Tokenと、証券情報と、有するトークンである、
請求項2記載の取引システム。
【請求項4】
前記データトランザクション部は、所定の種類の物についての取引を行うブランドアカウントを備え、
前記ブランドアカウントと前記発行者アカウントとは契約し、前記契約に基づき、前記発行者アカウントは、前記発行した物トークンを前記ブランドアカウントに供給する
請求項1記載の取引システム。
【請求項5】
1個以上の前記ブランドアカウントと、その他のアカウントとのルールを定義したルール界面であるブランドDAO、
をさらに備え、
前記ブランドは、前記ブランドDAOが定義するルールに従って前記発行者アカウントと契約する
請求項4記載の取引システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、物の取引を行う取引システムに関する。特に、IoT技術を用いつつ、IoTデバイスに直接は関係しない物を取り扱える取引システムに関する。
続きを表示(約 2,900 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、物のインターネットであるIoT(Internet of Things)が広く利用されている。このIoT上のセンサ等で得られたデータは、様々な用途に利用されている。IoTデータを提供する装置をIoTデバイスと呼ぶ。また、このIoTデバイスが発生するデータの取引も活発に行われている。
【0003】
例えば、下記特許文献1では、IoTデバイスをLPWANで接続して、ポイントを取引するシステムが開示されている。
また、下記特許文献2では、IoTデバイスを利用して金融取引を行うことができる方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2021-519471号公報
特開2022-109163号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このように、IoT技術を利用して、ポイントや金融等の無体物を取引することは、広く提案されている。
しかし、世の中で、およそThings(もの。以下、特に物と記す。)に関する産業システムを構築しようとする場合に、IoTデバイスとは直接関係しない物や人も取り込む必要がある場合が多い。
仮に、当該物にIoTデバイスを付与した場合でも、無関係の参加者や普通の人も取引に参加する場合もあり、市場の広がりともにそのような普通の人も増えていく。また、そもそもIoTとは関係しない物(デバイス、単純な商品)も市場の拡大と共に増大していく。言い換えれば、世の中の物は、そのほとんどがIoTに関係ないデバイス(ただの物、(商品))である。
このような状況に対応できなければ、IoT技術を物の取引システムに応用することは難しい。このような課題に対応するためには、本願発明者は、下記のような工夫が必要であると考えた。
(1)上記のような物に関連している、通貨の関係(関係者、特に投資家や受益者や、途中関与者)を取り扱う必要がある。
(2)また、現実世界の物の数は、膨大(IoTデバイスの数とは比較できないほど膨大)であって、数兆個のスケールを超える物を取り扱う能力を実現することが必用である。
(3)また、産業システム(取引システム)の関係者は多様(例えば、帰属する法域も多種多様である等)であり、それらを矛盾無く取り扱える方法が必用である。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑み、一般的な物に関する取引システムを、IoT技術を用いて構築することができる取引システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(基本原理)
上記課題を解決するために、具体的には、物に関係する、通貨の関係を取り扱う情報を記述したトークン「ThingsToken」(以下、「物トークン」という)を発行する手段を採用している。これによって、物の中にそもそも通貨の関係が記述されているので、通貨のルールを別に参照することがなく、巨大な数の物と利用者に対応することが可能となる。その結果、物を含むブロックチェーンエコノミクスを無理なく現実世界に対応させることが可能となる。
(従来のブロックチェーンとの比較)
従来のブロックチェーンによる取引の管理システムと、本発明の構造とを比較する。
(従来のシステム)
従来は、「物のトークン」と「通貨のトークン、証券のトークン」とは別のトークンとして規定されていた。この結果、物に関する情報と、通貨に関する情報とは別のデータベースとして管理・実行されている。
(本発明のシステム)
本発明では、「物トークン」として、「証券性を入れ込んだトークン」を使用している。
この結果、物に対する参加者の関係をトークンとスマートコントラクトで実行することができる。
【0008】
(実装方法の一例)
ERC-3525(Semi-fungible Token)を活用して、証券性をThingsToken (物トークン)に組み込む、または、ThingsProtocol として別途スマートコントラクトを実装して、ThingsTokenに物としての非代替性と証券的代替性の両方を持たせることができる。そして、各種ステークホルダーをThingsProtocolに参加させることで、Thingsと参加者の多様な契約関係とスケーラビリティを同時に実現することができる。
【0009】
ERC-3525について
ERC-3525は、イーサリアムのトークン規格の一つである。しばしばSFT(Semi-fungible Token)と呼ばれる。NFT(Non-fungible Token)(ERC-721)、FT(Fungible Token)ERC-20等と並んで重要なトークンの一種である。
ERC-3525(SFT)は、FTのように通貨として利用することも、NFTのように識別性を示すユニークIDを持たせたりすることもできる。ERC-3525は、一つのスマートコントラクトで、複数のトークンに対応することができる。また、ERC-3525はトークンの分割・統合を容易にすることができるという特徴を有しており、例えば金融に向いているとされている。本実施形態では、ERC-3525を中心に説明するが、同様の特徴を有するSFT(Semi-fungible Token)であれば利用してよい。また、本特許では、イーサリアムを用いたシステムを主として説明するが、同様の取引が可能なシステムであれば、どのようなシステムを用いてもよい。なお、「ETHEREUM」は登録商標である。
【0010】
(原理図)
本発明の原理図が図12に示されている。この図に示すように、従来のイーサリアム等のブロックチェーンを利用した取引システムでは、物の表現するトークン10と、証券情報12と、サービス利用者14と、は別個に構成されている。ここで、物の表現するトークン10は、物のアカウントと、DTと、物の情報とを含むものである。DTは、Device Token であり、物の情報とは例えばDAT(Device Asset Token)等である。
また、証券情報12は、証券情報そのものの他に、プログラム、物のアカウント情報、サービス利用者のアカウント情報、等を含むことが好ましい。また、サービス利用者14は、その利用者のアカウントを有している。
このような構成の下では、証券情報12の処理においてボトルネックが発生し、スケールできない場合も想定される。また、利用者14についての多様性も提供することは困難と考えられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
4日前
個人
RFタグ読取装置
21日前
個人
自動精算システム
12日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
プログラム
3日前
個人
売買システム
18日前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
7日前
個人
市場受発注システム
10日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
20日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
20日前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
7日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
12日前
富士通株式会社
金融システム
4日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
業務管理システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
19日前
個人
販売支援システム
12日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
10日前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
10日前
AICRO株式会社
情報処理システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
習熟度判定装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る