TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025012111
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023114700
出願日
2023-07-12
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
出願人
インフォソナー株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/18 20120101AFI20250117BHJP(計算;計数)
要約
【課題】商標を検索する情報処理技術に関し、監視対象商標を引用商標とする拒絶理由通知のウォッチング調査を容易に行えるようにする。
【解決手段】拒絶理由通知最新情報取得部101は、本願商標の商標登録出願に対する拒絶理由通知書を取得して拒絶理由通知情報を拒絶理由通知情報テーブルDB111に記憶すると共に、拒絶理由通知書で引用されている1件以上の引用商標に関する引用商標情報をDB111上の拒絶理由通知情報に紐付けて引用商標情報テーブルDB112に記憶する。102及び103からなる報告レポート制御部は、監視対象商標と一致する引用商標情報をDB112から抽出し、対応する拒絶理由通知情報及び本願商標を一覧する報告レポートを作成し、監視対象商標の監視希望者に通知する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
特許庁に出願される商標である本願商標の商標登録出願に対する拒絶理由通知書を取得して該拒絶理由通知書に関する拒絶理由通知情報を拒絶理由通知情報記憶部に記憶すると共に、前記拒絶理由通知書で引用されている1件以上の引用商標に関する引用商標情報を前記拒絶理由通知情報記憶部に記憶される前記拒絶理由通知情報に紐付けて引用商標情報記憶部に記憶する拒絶理由通知最新情報取得部と、
指定された商標である監視対象商標について、該監視対象商標を特定する番号情報に一致する番号情報によって特定される前記引用商標情報を前記引用商標情報記憶部から抽出し、該抽出した引用商標情報が紐付いている前記拒絶理由通知情報を前記拒絶理由通知情報記憶部から抽出し、該抽出した前記拒絶理由通知情報及び該拒絶理由通知情報に対応する前記本願商標の情報を含む監視対象商標引用拒絶理由通知報告レポートを作成し、前記監視対象商標の監視希望者に通知する報告レポート制御部と、
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記拒絶理由通知最新情報取得部は、前記特許庁から定期的に提供される商標登録出願に対する審査経過の最新の更新情報である商標経過情報更新データに基づいて、前記特許庁が運用する商標データベースから最新の前記拒絶理由通知情報を取得する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
顧客が監視を希望し該顧客が商標権を有する前記監視対象商標の商標登録情報を記憶する顧客商標記憶部を更に備え、
前記報告レポート制御部は、前記顧客商標記憶部に記憶されている前記監視対象商標の夫々について定期的に、該監視対象商標を引用する最新の前記拒絶理由通知についての前記監視対象商標引用拒絶理由通知報告レポートを作成し前記顧客に通知する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記報告レポート制御部が抽出した前記監視対象商標を引用する前記拒絶理由通知に対応する前記本願商標のステータスを監視し、変化が生じたステータスを前記監視希望者に通知する、ステータス監視・通知部を更に備える請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
特許庁に出願される商標である本願商標の商標登録出願に対する拒絶理由通知書を取得して該拒絶理由通知書に関する拒絶理由通知情報を拒絶理由通知情報記憶部に記憶すると共に、前記拒絶理由通知書で引用されている1件以上の引用商標に関する引用商標情報を前記拒絶理由通知情報記憶部に記憶される前記拒絶理由通知情報に紐付けて引用商標情報記憶部に記憶する拒絶理由通知最新情報取得処理と、
指定された商標である監視対象商標について、該監視対象商標を特定する番号情報に一致する番号情報によって特定される前記引用商標情報を前記引用商標情報記憶部から抽出し、該抽出した引用商標情報が紐付いている前記拒絶理由通知情報を前記拒絶理由通知情報記憶部から抽出し、該抽出した前記拒絶理由通知情報及び該拒絶理由通知情報に対応する前記本願商標の情報を含む監視対象商標引用拒絶理由通知報告レポートを作成し、前記監視対象商標の監視希望者に通知する報告レポート制御処理と、
を実行する情報処理方法。
【請求項6】
特許庁に出願される商標である本願商標の商標登録出願に対する拒絶理由通知書を取得して該拒絶理由通知書に関する拒絶理由通知情報を拒絶理由通知情報記憶部に記憶すると共に、前記拒絶理由通知書で引用されている1件以上の引用商標に関する引用商標情報を前記拒絶理由通知情報記憶部に記憶される前記拒絶理由通知情報に紐付けて引用商標情報記憶部に記憶する拒絶理由通知最新情報取得処理と、
指定された商標である監視対象商標について、該監視対象商標を特定する番号情報に一致する番号情報によって特定される前記引用商標情報を前記引用商標情報記憶部から抽出し、該抽出した引用商標情報が紐付いている前記拒絶理由通知情報を前記拒絶理由通知情報記憶部から抽出し、該抽出した前記拒絶理由通知情報及び該拒絶理由通知情報に対応する前記本願商標の情報を含む監視対象商標引用拒絶理由通知報告レポートを作成し、前記監視対象商標の監視希望者に通知する報告レポート制御処理と、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、商標を検索する情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
商標権者が自身が商標権を保有する商標に類似する商標が出願されていないか否かをウォッチングしたいというニーズがある。
【0003】
従来、このようなウォッチングを可能とする商標検索技術が知られている。例えば特許文献1に記載の商標検索装置は、経時的に更新される商標出願登録情報を格納する商標情報データベースから検索対象作成情報に一致する商標出願登録情報を抽出して検索対象商標情報を作成する、検索対象商標情報作成部と、商標出願登録情報データベースに格納されている検索対象商標情報に称呼が類似する商標出願登録情報を判別する類似判別部と、類似判別部により類似と判断された商標出願登録情報のうち、検索対象作成情報の条件を満たすものを除外して抽出する検索実行部と、検索実行部により抽出された商標を出力する抽出情報出力部と、を備える。
このような構成により、ウォッチング調査を簡便に行うことができる商標検索装置が実現される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2010-262494号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、有効なウォッチングの方法として、指定する出願人又は商標権者等が保有等する商標(以下、この商標を「監視対象商標」、その者を「監視希望者」と称する)が他の商標登録出願(以下、この出願に係る商標を「本願商標」と称する)の審査の過程で特許庁審査官から発行された拒絶理由通知書において引用されていないか否かをウォッチングする方法がある。特許庁審査官が本願商標に対する拒絶理由通知書において引用商標を指摘したということは、本願商標が引用商標と同一又は類似の可能性が高いことを示している。従って、監視対象商標が本願商標の拒絶理由通知書の引用商標となっている場合には、監視希望者は監視対象商標と同一又は類似の可能性が高い本願商標が出願され審査されていることを確実に知ることができる。
【0006】
しかしながら従来は、監視希望者は監視対象商標が拒絶理由通知書の引用商標となっているか否かを確認するためには、一つ一つの本願商標の審査経過情報の拒絶理由通知書にアクセスして、その拒絶理由通知書に記載されている引用商標を特定する番号情報(出願番号)が監視対象商標を特定する番号情報(登録番号や出願番号)と一致するか否かを確認する必要があった。
かかる作業は、調査対象が多数にわたると膨大な労力を必要とし、煩雑なものであるという課題があった。
【0007】
そこで、本発明は、監視対象商標を引用商標とする拒絶理由通知のウォッチング調査を容易に行えるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
態様の一例の情報処理装置は、特許庁に出願される商標である本願商標の商標登録出願に対する拒絶理由通知書を取得してその拒絶理由通知書に関する拒絶理由通知情報を拒絶理由通知情報記憶部に記憶すると共に、拒絶理由通知書で引用されている1件以上の引用商標に関する引用商標情報を拒絶理由通知情報記憶部に記憶される拒絶理由通知情報に紐付けて引用商標情報記憶部に記憶する拒絶理由通知最新情報取得部と、指定された商標である監視対象商標について、その監視対象商標を特定する番号情報に一致する番号情報によって特定される引用商標情報を引用商標情報記憶部から抽出し、その抽出した引用商標情報が紐付いている拒絶理由通知情報を拒絶理由通知情報記憶部から抽出し、その抽出した拒絶理由通知情報及びその拒絶理由通知情報に対応する本願商標の情報を含む監視対象商標引用拒絶理由通知報告レポートを作成し、監視対象商標の監視希望者に通知する報告レポート制御部と、を備える。
【0009】
また、他の態様の一例の情報処理装置は、拒絶理由通知最新情報取得部は、特許庁から定期的に提供される商標登録出願に対する審査経過の最新の更新情報である商標経過情報更新データに基づいて、特許庁が運用する商標データベースから最新の拒絶理由通知情報を取得する。
【0010】
更に、他の態様の一例の情報処理装置は、顧客が監視を希望しその顧客が商標権を有する監視対象商標の商標登録情報を記憶する顧客商標記憶部を更に備え、報告レポート制御部は、顧客商標記憶部に記憶されている監視対象商標の夫々について定期的に、その監視対象商標を引用する最新の拒絶理由通知についての監視対象商標引用拒絶理由通知報告レポートを作成し顧客に通知する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
12日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
プログラム
11日前
個人
プログラム
4日前
個人
RFタグ読取装置
29日前
個人
自動精算システム
20日前
個人
アカウントマップ
5日前
個人
売買システム
26日前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
15日前
個人
市場受発注システム
18日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
28日前
個人
分類処理プログラム及び方法
15日前
個人
学習装置及び推論装置
4日前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
28日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
富士通株式会社
金融システム
12日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
20日前
株式会社COLORS
表示装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
業務管理システム
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
5日前
個人
販売支援システム
20日前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
18日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
18日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る