TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025011224
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-23
出願番号
2024177815,2022053172
出願日
2024-10-10,2022-03-29
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
出願人
楽天グループ株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
30/0251 20230101AFI20250116BHJP(計算;計数)
要約
【課題】社会的な繋がりを考慮したターゲティングを実現するための情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置において、ターゲット拡張部104は、ユーザ特徴設定部103により設定されたシードユーザ1201(対象ユーザ群)のユーザ特徴を、グラフ作成部102により作成された関係性グラフ1202に適用し、シードユーザ1201と社会的繋がりを有するユーザ群を、シードユーザ1201に加え、拡張ユーザ群1203として決定する。
【選択図】図12A
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のユーザそれぞれのユーザについての事実特徴をユーザ特徴として取得する取得手段と、
前記ユーザ特徴に基づいて、前記複数のユーザ間の社会的関係性を示す関係性グラフを作成する作成手段と、
前記複数のユーザのうち、1以上のユーザを対象ユーザ群として設定する対象ユーザ設定手段と、
前記関係性グラフと前記対象ユーザ群のユーザ特徴とに基づいて、前記複数のユーザのうち、前記対象ユーザ群に含まれるユーザと社会的関係を有する1以上のユーザを、前記対象ユーザ群に加え、拡張ユーザ群として決定する決定手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記複数のユーザのうち、前記ユーザ特徴に基づいて、前記対象ユーザ群に含まれるユーザと類似した前記ユーザ特徴を有する1以上のユーザを類似ユーザ群として予測する予測手段を更に有し、
前記決定手段は、前記関係性グラフと前記類似ユーザ群のユーザ特徴に基づいて、前記複数のユーザのうち、前記類似ユーザ群のユーザと社会的関係を有する1以上のユーザを、前記対象ユーザ群および類似ユーザ群に加え、前記拡張ユーザ群として決定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記予測手段は、機械学習モデルを用いて、前記類似ユーザ群を予測することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記関係性グラフでは、各ユーザは各ユーザノードで表され、前記作成手段は、前記事実情報に基づいて、各ノードを、前記社会的関係を有することを示すリンクで接続することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記作成手段は、同じ事実特徴を有するユーザノードのペアを明示的なリンクで接続し、当該明示的なリンクで接続された複数のユーザノードのペアに基づいて、前記明示的なリンクで接続されていないノードのペアを暗示的なリンクで接続することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記作成手段は、前記接続されたペアの親密度を、当該ペアで共有される1つ以上の事実情報に基づいて決定することを特徴とする請求項4または5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記拡張ユーザ群に対して広告を配信する配信手段を更に有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項8】
複数のユーザそれぞれのユーザについての事実特徴をユーザ特徴として取得する取得工程と、
前記ユーザ特徴に基づいて、前記複数のユーザ間の社会的関係性を示す関係性グラフを作成する作成工程と、
前記複数のユーザのうち、1以上のユーザを対象ユーザ群として設定する対象ユーザ設定工程と、
前記関係性グラフと前記対象ユーザ群のユーザ特徴とに基づいて、前記複数のユーザのうち、前記対象ユーザ群に含まれるユーザと社会的関係を有する1以上のユーザを、前記対象ユーザ群に加え、拡張ユーザ群として決定する決定工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項9】
情報処理をコンピュータに実行させるための情報処理プログラムであって、該プログラムは、前記コンピュータに、
複数のユーザそれぞれのユーザについての事実特徴をユーザ特徴として取得する取得処理と、
前記ユーザ特徴に基づいて、前記複数のユーザ間の社会的関係性を示す関係性グラフを作成する作成処理と、
前記複数のユーザのうち、1以上のユーザを対象ユーザ群として設定する対象ユーザ設定処理と、
前記関係性グラフと前記対象ユーザ群のユーザ特徴とに基づいて、前記複数のユーザのうち、前記対象ユーザ群に含まれるユーザと社会的関係を有する1以上のユーザを、前記対象ユーザ群に加え、拡張ユーザ群として決定する決定処理と、を含む処理を実行させるためのものである、
情報処理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに関し、特に、広告の配信対象のユーザ群を決定するための技術に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、インターネットを介した広告配信において、広告の配信対象のユーザ群の選定(ターゲティング)が行われている。ターゲティングの技術として、例えば、特許文献1に開示される技術が知られている。当該文献では、広告に対応する商品の購買履歴がない場合であっても、他の商品の購買履歴に基づき、当該広告に対応する商品を購入していると推定される消費者群を、広告配信対象として決定することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-097717号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1による技術では、予め設定された複数の消費者グループに属する各消費者の消費行動に関する特徴を表すデータベースに基づいて、広告配信対象を決定している。しかしながら、当該技術では、消費者(ユーザ)の消費行動に影響を与えうる、消費者間の社会的な繋がりは考慮されておらず、効果的なターゲティングが実現されていないという課題があった。
【0005】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、社会的な繋がりを考慮したターゲティングを実現するための技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明による情報処理装置の一態様は、複数のユーザそれぞれのユーザについての事実特徴をユーザ特徴として取得する取得手段と、前記ユーザ特徴に基づいて、前記複数のユーザ間の社会的関係性を示す関係性グラフを作成する作成手段と、前記複数のユーザのうち、1以上のユーザを対象ユーザ群として設定する対象ユーザ設定手段と、前記関係性グラフと前記対象ユーザ群のユーザ特徴とに基づいて、前記複数のユーザのうち、前記対象ユーザ群に含まれるユーザと社会的関係を有する1以上のユーザを、前記対象ユーザ群に加え、拡張ユーザ群として決定する決定手段と、を有する。
【0007】
前記複数のユーザのうち、前記ユーザ特徴に基づいて、前記対象のユーザと類似した前記ユーザ特徴を有する1以上のユーザを類似ユーザ群として予測する予測手段を更に有し、前記決定手段は、前記関係性グラフと前記類似ユーザ群のユーザ特徴に基づいて、前記複数のユーザのうち、前記類似ユーザ群に含まれるユーザと社会的関係を有する1以上のユーザを、前記対象ユーザ群および前記類似ユーザ群に加え、前記拡張ユーザ群として決定しうる。
【0008】
前記予測手段は、機械学習モデルを用いて、前記類似ユーザ群を予測しうる。
【0009】
前記関係性グラフでは、各ユーザは各ユーザノードで表され、前記作成手段は、前記事実情報に基づいて、各ノードを、前記社会的関係を有することを示すリンクで接続しうる。
【0010】
前記作成手段は、同じ事実特徴を有するユーザノードのペアを明示的なリンクで接続し、当該明示的なリンクで接続された複数のユーザノードのペアに基づいて、前記明示的なリンクで接続されていないノードのペアを暗示的なリンクで接続しうる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
楽天グループ株式会社
支援装置、支援方法、ならびに、プログラム
11日前
楽天グループ株式会社
リスト提供装置、リスト提供方法、ならびに、プログラム
5日前
楽天グループ株式会社
オーバーレイ画像を処理するための情報処理装置および情報処理方法
5日前
楽天グループ株式会社
通知制御装置及び端末プログラム
7日前
個人
物品
2か月前
個人
情報提示方法
12日前
個人
アカウントマップ
5日前
個人
プログラム
4日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
自動精算システム
20日前
個人
RFタグ読取装置
29日前
個人
プログラム
11日前
個人
売買システム
26日前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
救急搬送システム
2か月前
個人
市場受発注システム
18日前
個人
発想支援方法及びシステム
15日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
28日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
28日前
個人
学習装置及び推論装置
4日前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
15日前
富士通株式会社
金融システム
12日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
20日前
個人
生成AIとの常時接続システム
2か月前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
個人
コンテンツ開示順位判定システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
株式会社COLORS
表示装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
業務管理システム
1か月前
ローム株式会社
ソース機器
2か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
5日前
続きを見る
他の特許を見る