TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025009375
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-20
出願番号
2023112345
出願日
2023-07-07
発明の名称
動画コンテンツ提供装置、動画コンテンツ検索方法、及びプログラム
出願人
株式会社バリューアップデート
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
16/783 20190101AFI20250110BHJP(計算;計数)
要約
【課題】利用者が関与できない環境下にある複数の動画コンテンツの中から、利用者が所望する内容が含まれた部分的なシーンを複数の動画コンテンツに跨って容易に検索すること。
【解決手段】動画コンテンツ提供装置110は、音声データストリームと映像データストリームを含む動画コンテンツを複数のシーングループに分割する動画コンテンツ分割機能と、シーングループ毎に、シーングループを検索するための検索キーワードを生成する検索キーワード生成機能とを有する検索情報生成部112と、シーングループの情報と検索キーワードとを関連付けた複数の検索用レコードを生成し、登録する検索用レコード登録部114と、動画コンテンツの検索時において、複数の検索用レコードから検索条件に合致する検索キーワードを特定し、特定した検索キーワードから特定されるシーングループの情報をクライアント端末120に提供する情報提供部115とを備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
音声データストリームと映像データストリームを含む動画コンテンツを複数のシーングループに分割する動画コンテンツ分割手段と、
前記シーングループ毎に、前記シーングループを検索するための検索キーワードを生成する検索キーワード生成手段と、
前記シーングループの情報と前記検索キーワードとを関連付けた複数の検索用レコードを生成し、登録する検索用レコード登録手段と、
前記動画コンテンツの検索時において、複数の前記検索用レコードから検索条件に合致する検索キーワードを特定し、特定した検索キーワードから特定される前記シーングループの情報をクライアント端末に提供する情報提供手段と
を備える動画コンテンツ提供装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記検索キーワード生成手段は、
前記シーングループを構成する映像データストリームの映像的特徴を検出し、
前記映像データストリームの映像的特徴と、前記シーングループを構成する音声データストリームのテキストデータとを用いて前記検索キーワードを生成する請求項1記載の動画コンテンツ提供装置。
【請求項3】
前記動画コンテンツ分割手段は、
前記動画コンテンツを音声データストリームと映像データストリームに分割し、
前記映像データストリームの映像的特徴が変化するタイミングで前記映像データストリームを分割することにより複数のシーングループを生成し、
前記映像データストリームを分割した時間的タイミングと前記音声データストリームのテキストデータにおけるセンテンスとに基づいて、前記音声データストリームを分割し、分割した前記音声データストリームを各前記シーングループに関連付ける請求項1に記載の動画コンテンツ提供装置。
【請求項4】
前記動画コンテンツ分割手段、前記検索キーワード生成手段、前記検索用レコード登録手段が、前記動画コンテンツの生成タイミング又は前記情報提供手段による動画コンテンツの検索タイミングとは無関係にスケジューリングされたタイミングで動作するように構成された請求項1記載の動画コンテンツ提供装置。
【請求項5】
音声データストリームと映像データストリームを含む動画コンテンツを複数のシーングループに分割する動画コンテンツ分割処理と、
前記シーングループ毎に、前記シーングループを検索するための検索キーワードを生成する検索キーワード生成処理と、
前記シーングループの情報と前記検索キーワードとを関連付けた複数の検索用レコードを生成し、登録する検索用レコード登録処理と、
前記動画コンテンツの検索時において、複数の前記検索用レコードから検索条件に合致する検索キーワードを特定し、特定した検索キーワードから特定される前記シーングループの情報をクライアント端末に提供する情報提供処理と
をコンピュータが実行する動画コンテンツ検索方法。
【請求項6】
コンピュータを請求項1から4のいずれかに記載の動画コンテンツ提供装置として機能させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、動画コンテンツ提供装置、動画コンテンツ検索方法、及びプログラムに係り、特に、動画コンテンツの自動キーワード生成とそれを活用した動画コンテンツ検索に関するものである。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、SNS(Social Networking Services)などの普及により、インターネット等上には多くの動画コンテンツが点在している。動画コンテンツとは、いわゆる動画データをインターネット等の環境でその利用者が再生可能になる形態でパッケージ化されたものを言うが、その形態やデータフォーマットなどには、様々な種類が存在し、それに対応した活用技術(動画生成や動画再生技術)が開発され、一般に活用されている。
【0003】
これらの環境により、特段に動画に関する知識やスキルがない一般の利用者もインターネットなどのオープンな環境に存在する動画コンテンツを自由に再生して閲覧することができるようになった。その結果、利用者は、動画鑑賞や自身が知りたいことを検索して調べたりするだけではなく、知識やノウハウなどを得るために動画コンテンツを検索して再生して利用するようになった。
【0004】
しかしながら、インターネット等の環境には、多数の動画コンテンツが存在するため、所望な内容が含まれている動画コンテンツを探し出して、所望のシーンを再生するためには相当な手間がかかる。
【0005】
このような要望を満たすために、例えば、特許文献1には、動画コンテンツの一部のシーンを容易に検索することのできる技術が提案されている。具体的には、引用文献1には、動画コンテンツに含まれる音声データを利用して、動画コンテンツを複数の単位区間に分離し、単位区間に含まれる音声を認識してスクリプト文字列を生成し、生成したスクリプト文字列を用いて単位区間に対応するキーワードを生成する動画サービス提供方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第6824332号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述した特許文献1に記載の動画サービス提供方法によれば、1つの動画コンテンツを再生する際に、各単位区間に関連付けられているキーワードを参照することにより、所望の内容が含まれているシーンを速やかに再生させることが可能となる。
しかしながら、例えば、動画鑑賞ではなく、知識やノウハウを知るためなどに動画コンテンツを活用する場合、ユーザーが興味を持っている内容が含まれている部分的なシーンをのみを複数の動画コンテンツから拾いながら再生させて閲覧したいという要望がある。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、利用者が関与できない環境下にある複数の動画コンテンツの中から、利用者が所望する内容が含まれた部分的なシーンを複数の動画コンテンツに跨って容易に検索することのできる動画コンテンツ提供装置、動画コンテンツ検索方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様は、音声データストリームと映像データストリームを含む動画コンテンツを複数のシーングループに分割する動画コンテンツ分割手段と、前記シーングループ毎に、前記シーングループを検索するための検索キーワードを生成する検索キーワード生成手段と、前記シーングループの情報と前記検索キーワードとを関連付けた複数の検索用レコードを生成し、登録する検索用レコード登録手段と、前記動画コンテンツの検索時において、複数の前記検索用レコードから検索条件に合致する検索キーワードを特定し、特定した検索キーワードから特定される前記シーングループの情報をクライアント端末に提供する情報提供手段とを備える動画コンテンツ提供装置である。
【0010】
本発明の一態様は、音声データストリームと映像データストリームを含む動画コンテンツを複数のシーングループに分割する動画コンテンツ分割処理と、前記シーングループ毎に、前記シーングループを検索するための検索キーワードを生成する検索キーワード生成処理と、前記シーングループの情報と前記検索キーワードとを関連付けた複数の検索用レコードを生成し、登録する検索用レコード登録処理と、前記動画コンテンツの検索時において、複数の前記検索用レコードから検索条件に合致する検索キーワードを特定し、特定した検索キーワードから特定される前記シーングループの情報をクライアント端末に提供する情報提供処理とをコンピュータが実行する動画コンテンツ検索方法である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
10日前
個人
自動精算システム
18日前
個人
アカウントマップ
3日前
個人
プログラム
2日前
個人
RFタグ読取装置
27日前
個人
プログラム
9日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
売買システム
24日前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
13日前
個人
市場受発注システム
16日前
個人
学習装置及び推論装置
2日前
個人
分類処理プログラム及び方法
13日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
26日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
26日前
富士通株式会社
金融システム
10日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
18日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
3日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
16日前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
13日前
個人
販売支援システム
18日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る