TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025008387
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2023110528
出願日2023-07-05
発明の名称ゲルマニウムの回収方法
出願人住友電気工業株式会社
代理人弁理士法人信栄事務所
主分類C01G 17/00 20060101AFI20250109BHJP(無機化学)
要約【課題】光ファイバ用母材の製造工程においてゲルマニウムを回収する方法を提供する。
【解決手段】ゲルマニウムの回収方法は、光ファイバ用母材の製造において排出される排出ガスからゲルマニウムを回収する方法であって、前記排出ガスは、酸性系排出ガスを含み、前記排出ガスを冷却塔の循環水に接触させて前記排出ガスに含まれるゲルマニウムを前記循環水中に移す第1工程と、前記第1工程の後、前記循環水と溶解性鉄塩とを受槽に供給する第2工程と、前記第2工程の後、前記循環水を中和する第3工程と、前記第3工程の後、前記循環水に含まれる沈殿物を沈降させる第4工程と、を備え、前記第1工程から前記第4工程までを1サイクルとして、2サイクル以上繰り返して実施する。2サイクル目以降の前記第2工程では、前記溶解性鉄塩として前記第4工程で得られる前記沈殿物の少なくとも一部を前記受槽に投入する。前記第1工程から前記第4工程までを所定のサイクル数実施した後に前記沈殿物を取り出す。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
光ファイバ用母材の製造において排出される排出ガスからゲルマニウムを回収する方法であって、
前記排出ガスは、酸性系排出ガスを含み、
前記排出ガスを冷却塔の循環水に接触させて前記排出ガスに含まれるゲルマニウムを前記循環水中に移す第1工程と、
前記第1工程の後、前記循環水と溶解性鉄塩とを受槽に供給する第2工程と、
前記第2工程の後、前記循環水を中和する第3工程と、
前記第3工程の後、前記循環水に含まれる沈殿物を沈降させる第4工程と、
を備え、
前記第1工程から前記第4工程までを1サイクルとして、2サイクル以上繰り返して実施し、
2サイクル目以降の前記第2工程では、前記溶解性鉄塩として前記第4工程で得られる前記沈殿物の少なくとも一部を前記受槽に投入し、
前記第1工程から前記第4工程までを所定のサイクル数実施した後に前記沈殿物を取り出す、ゲルマニウムの回収方法。
続きを表示(約 150 文字)【請求項2】
1サイクル目の前記第2工程で投入する前記溶解性鉄塩が塩化第一鉄または塩化第二鉄である、請求項1に記載のゲルマニウムの回収方法。
【請求項3】
前記第3工程において、二段階に分けて塩基を投入して前記循環水を中和する、請求項1または請求項2に記載のゲルマニウムの回収方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ゲルマニウムの回収方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
光ファイバの添加剤としてゲルマニウムが用いられる。ゲルマニウムは高価であるため、光ファイバ用母材の製造において排出されるガスからゲルマニウムを回収する方法が検討されている。特許文献1は、MCVD法加工廃棄物に塩化水素ガスを反応させ、四塩化ゲルマニウムとすることで回収する方法を開示している。特許文献2は、ゲルマニウムを含む廃液に酸化マグネシウムを添加してゲルマニウムを沈殿させる方法を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-58823号公報
特表2002-512560号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
光ファイバ用母材の製造工程で排出されるガスは冷却塔を通過することで冷却された後、集塵やろ過等の処理がされる。排出ガスが冷却塔を通過する際に、排出ガスに含まれるゲルマニウムの一部が冷却塔内を循環する循環水中に移動する。しかしながら循環水中のゲルマニウムの濃度は低く、回収に要するコストを考慮すると、冷却塔の循環水からゲルマニウムを回収することは難しかった。
【0005】
本開示は、光ファイバ用母材の製造工程においてゲルマニウムを回収する方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のゲルマニウムの回収方法は、
光ファイバ用母材の製造において排出される排出ガスからゲルマニウムを回収する方法であって、
前記排出ガスは、酸性系排出ガスを含み、
前記排出ガスを冷却塔の循環水に接触させて前記排出ガスに含まれるゲルマニウムを前記循環水中に移す第1工程と、
前記第1工程の後、前記循環水と溶解性鉄塩とを受槽に供給する第2工程と、
前記第2工程の後、前記循環水を中和する第3工程と、
前記第3工程の後、前記循環水に含まれる沈殿物を沈降させる第4工程と、
を備え、
前記第1工程から前記第4工程までを1サイクルとして、2サイクル以上繰り返して実施し、
2サイクル目以降の前記第2工程では、前記溶解性鉄塩として前記第4工程で得られる前記沈殿物の少なくとも一部を前記受槽に投入し、
前記第1工程から前記第4工程までを所定のサイクル数実施した後に前記沈殿物を取り出す。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、光ファイバ用母材の製造工程においてゲルマニウムを回収する方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の一実施形態に係るゲルマニウムの回収方法を模式的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。本開示の一実施形態に係るゲルマニウムの回収方法は、
(1)光ファイバ用母材の製造において排出される排出ガスからゲルマニウムを回収する方法であって、
前記排出ガスは、酸性系排出ガスを含み、
前記排出ガスを冷却塔の循環水に接触させて前記排出ガスに含まれるゲルマニウムを前記循環水中に移す第1工程と、
前記第1工程の後、前記循環水と溶解性鉄塩とを受槽に供給する第2工程と、
前記第2工程の後、前記循環水を中和する第3工程と、
前記第3工程の後、前記循環水に含まれる沈殿物を沈降させる第4工程と、
を備え、
前記第1工程から前記第4工程までを1サイクルとして、2サイクル以上繰り返して実施し、
2サイクル目以降の前記第2工程では、前記溶解性鉄塩として前記第4工程で得られる前記沈殿物の少なくとも一部を前記受槽に投入し、
前記第1工程から前記第4工程までを所定のサイクル数実施した後に前記沈殿物を取り出す、ゲルマニウムの回収方法。
【0010】
本実施形態によれば、冷却塔の循環水からゲルマニウムを回収できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東ソー株式会社
硫酸マンガン溶液の製造方法
27日前
三菱重工業株式会社
水素製造装置
3日前
三菱重工業株式会社
水素製造装置
3日前
古河ケミカルズ株式会社
酸化銅の製造方法
4日前
パテントフレア株式会社
大型ダイヤモンド結晶化法
1か月前
東ソー株式会社
窒化ガリウムの粉末及びその製造方法
1か月前
三桜工業株式会社
水素発生装置及び水素発生方法
今日
三菱ケミカル株式会社
ゼオライトの製造方法
今日
三菱ケミカル株式会社
ゼオライトの製造方法
今日
日本特殊陶業株式会社
多孔体
3日前
三菱ケミカル株式会社
球状ゼオライトの製造方法
3日前
個人
積層体の製造方法、電子部品の製造方法および積層体
1か月前
国立大学法人広島大学
水素の製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
球状表面処理シリカエアロゲル及びその製造方法
12日前
株式会社神戸製鋼所
多孔質炭素の製造方法
今日
ローム株式会社
複合基板及びその製造方法
1か月前
東京都公立大学法人
二酸化炭素の放出方法
25日前
ローム株式会社
複合基板及びその製造方法
1か月前
住友電気工業株式会社
ゲルマニウムの回収方法
今日
ティエムファクトリ株式会社
エアロゲルおよびその製造方法
11日前
DIC株式会社
ガーネット型酸化物固体電解質
1か月前
堺化学工業株式会社
還元触媒前駆体の製造方法
1か月前
国立大学法人電気通信大学
窒素化グラファン
5日前
明智セラミックス株式会社
活性炭の処理方法および蓄電デバイス
11日前
三菱重工業株式会社
ロックホッパの運転方法、および固体移動装置
26日前
株式会社アドマテックス
一酸化ケイ素の製造方法
11日前
古河ケミカルズ株式会社
塩基性炭酸銅の製造方法および酸化銅の製造方法
4日前
小池酸素工業株式会社
ヘリウムガス回収精製装置
5日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
半導体カーボンナノチューブを備える積層体
11日前
東急ジオックス株式会社
発熱塗料の製造方法
3日前
兵庫県公立大学法人
水素貯蔵燃料及びその製造方法
1か月前
日本ゼオン株式会社
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
11日前
キヤノン株式会社
水素発生装置及び情報管理システム
4日前
株式会社豊田中央研究所
硝酸水溶液の製造装置および硝酸水溶液の製造方法
1か月前
三菱電機株式会社
劣化診断装置、劣化診断システム及び劣化診断方法
1か月前
三菱電機株式会社
劣化診断装置、劣化診断システム及び劣化診断方法
1か月前
続きを見る