TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025006044
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023106591
出願日
2023-06-29
発明の名称
発熱塗料の製造方法
出願人
東急ジオックス株式会社
,
ジカンテクノ株式会社
,
個人
代理人
個人
主分類
C01B
32/05 20170101AFI20250109BHJP(無機化学)
要約
【課題】本発明は、植物性原料を炭素源として製造した炭素素材を使用し、CO2削減やよって製造可能な発熱塗料及び様々な温度帯にあっても強度を保つことができる発熱塗料を提供することにある。
【解決手段】ケイ素成分を5%以上含有した植物性原料から製造した1wt%から50wt%のケイ素成分を含んだ炭素素材を顔料としたことを特徴とする。また、官能基を多く含む炭化物19をグラフェン113と混合して塗料の顔料とすることによって強度を安定させながら直流だけでなく交流等の高電圧の電力を供給することも可能である。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
植物性原料から製造した炭素素材を合成樹脂エマルジョンに混合し分散したことを特徴とする発熱塗料の製造方法。
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
炭素素材の重量割合が10から75wt%であることを特徴とする請求項1に記載の発熱塗料の製造方法。
【請求項3】
官能基を含む炭素素材を顔料とした請求項1に記載の発熱塗料の製造方法。
【請求項4】
植物性原料を水に浸漬し攪拌して水洗いする洗浄工程と、
前記洗浄工程の後に前記植物性原料を容器に収納し、回転式の脱水装置によって回転をし、前記植物性原料に含まれる水分を脱水する脱水工程と、
前記植物性原料を焼成する焼成工程と、
によって製造した炭素素材を使用したことを特徴とする請求項1に記載の発熱塗料の製造方法。
【請求項5】
前記脱水装置の回転する回転数は、300rpmから3000rpmであることを特徴とする請求項4に記載の発熱塗料の製造方法。
【請求項6】
粉体抵抗が1.0×10
-3
Ω・cmから3.8×10
-2
Ω・cmの炭素素材を含む請求項1に記載の発熱塗料の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、植物性原料から生成したグラフェンや炭素素材を使用して製造した発熱用途や導電用途に使用する発熱塗料に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から発熱体は、様々な分野において使用されている。例えば、熱プレス機、配管ヒーター、ヒートシール・ラミネート装置、乾燥装置、除曇装置、融雪装置、コピー機などの熱源として用いられている。
そして、発熱体を塗料化することでは、形状にとらわれることなく設置することができる点に利点がある。また、コストを考慮しても塗料化することによって欲しい面積又欲しい箇所にだけ塗ることができるためコスト的にもメリットが大きくなる。
【0003】
このように、メリットが大きな発熱塗料の発明は様々な発明が提案されている。
例えば、特許文献1には、前記支持体の上に形成された、厚さ10~150μmの発熱層と 相互に離間して前記発熱層に接続された複数の電極とを具備し、前記電極の外部回路への接続部以外が、絶縁性被覆で封止され、全体の最大厚さが500μm以下であることを特徴とする、発熱シート。このシートの発熱層は、コロナ放電処理された樹脂製支持体の上に導電性材料を含む水性組成物を塗布することで形成される発明が挙げられる。
【0004】
例えば、特許文献2には、低電圧でも高い発熱性を有し、高い温度領域でも塗料膜を維持できる断線の少ない塗料膜を形成することができる発熱塗料を提供することを目的とし、微細炭素材料と無機系バインダーとを主成分とした発熱塗料の発明が挙げられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-163540号公報
特開2020-26458号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献2のように無機系バインダーと微細炭素材料によって構成されている。これらは、多くが鉱石から製造され、CO2削減に寄与するものではないことが問題としてあげられる。
また、炭素材料と無機材料との異素材を均一に分散させて塗料化することにより断線等の強度を向上することが必要である。そのため、抵抗値を下げるため炭素材料の割合が多すぎても発熱塗料の強度を上げることが困難となる。
【0007】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、植物性原料をから製造した炭素素材を使用することによってCO2削減に貢献可能であって、様々な温度帯にあっても強度を保つことができる発熱塗料を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
植物性原料から製造した炭素素材を合成樹脂エマルジョンに混合し分散したことを特徴とする発熱塗料の製造方法。
【発明の効果】
【0009】
以上の特徴により、本発明は、植物性原料から製造した炭素素材を使用することによってCO2削減に貢献可能であって、様々な温度帯にあっても強度を保つことができる発熱塗料を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態のグラフェンのラマンスペクトルである。
実施形態の炭化物のラマンスペクトルである。
実施形態の発熱塗料を塗膜下した発熱体の構成を示す概要図である。
実施形態の発熱体の温度特性を示す概要図である。
実施形態の発熱体の温度特性を示す概要図である。
実施形態のプラズマ装置の構成を示す概要図である。
実施形態の炭素素材を製造する製造工程を示すプロセスフローを示す図であ る。
実施形態の炭素素材を製造する製造工程を示すプロセスフローを示す図であ る。
実施形態の中和処理の別例の概念図である。
実施形態の中和処理に使用する別例の装置の概念図である。
実施形態の炭素素材を製造する製造工程を示すプロセスフローを示す図である。
実施形態の発熱塗料を塗膜下した別例の発熱体の構成を示す概要図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
硫酸マンガン溶液の製造方法
25日前
三菱重工業株式会社
水素製造装置
1日前
三菱重工業株式会社
水素製造装置
1日前
古河ケミカルズ株式会社
酸化銅の製造方法
2日前
パテントフレア株式会社
大型ダイヤモンド結晶化法
1か月前
東ソー株式会社
窒化ガリウムの粉末及びその製造方法
1か月前
日本特殊陶業株式会社
多孔体
1日前
三菱ケミカル株式会社
球状ゼオライトの製造方法
1日前
個人
積層体の製造方法、電子部品の製造方法および積層体
1か月前
国立大学法人広島大学
水素の製造方法
1か月前
住友金属鉱山株式会社
硫酸ニッケル水溶液の製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
球状表面処理シリカエアロゲル及びその製造方法
10日前
ローム株式会社
複合基板及びその製造方法
1か月前
ローム株式会社
複合基板及びその製造方法
1か月前
東京都公立大学法人
二酸化炭素の放出方法
23日前
DIC株式会社
ガーネット型酸化物固体電解質
1か月前
ティエムファクトリ株式会社
エアロゲルおよびその製造方法
9日前
国立大学法人電気通信大学
窒素化グラファン
3日前
堺化学工業株式会社
還元触媒前駆体の製造方法
1か月前
明智セラミックス株式会社
活性炭の処理方法および蓄電デバイス
9日前
古河ケミカルズ株式会社
塩基性炭酸銅の製造方法および酸化銅の製造方法
2日前
株式会社アドマテックス
一酸化ケイ素の製造方法
9日前
三菱重工業株式会社
ロックホッパの運転方法、および固体移動装置
24日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
半導体カーボンナノチューブを備える積層体
9日前
東急ジオックス株式会社
発熱塗料の製造方法
1日前
小池酸素工業株式会社
ヘリウムガス回収精製装置
3日前
兵庫県公立大学法人
水素貯蔵燃料及びその製造方法
1か月前
キヤノン株式会社
水素発生装置及び情報管理システム
2日前
日本ゼオン株式会社
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
9日前
三菱電機株式会社
劣化診断装置、劣化診断システム及び劣化診断方法
1か月前
三菱電機株式会社
劣化診断装置、劣化診断システム及び劣化診断方法
1か月前
株式会社豊田中央研究所
硝酸水溶液の製造装置および硝酸水溶液の製造方法
1か月前
公立大学法人大阪
硫化リチウム-亜硫酸リチウム複合材料
1か月前
デンカ株式会社
窒化ホウ素含有粉末、放熱フィラー、及び、樹脂組成物
1か月前
東京窯業株式会社
アンモニア分解装置及びその製造方法
1か月前
学校法人神奈川大学
酸水酸化物及びそれからなる蛍光発光体並びにそれらの製造方法
10日前
続きを見る
他の特許を見る