TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025030931
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-07
出願番号
2023136649
出願日
2023-08-24
発明の名称
ヒドロキシカルボン酸安定型ジルコニウム修飾ニオブ酸ゾル
出願人
多木化学株式会社
代理人
主分類
C01G
33/00 20060101AFI20250228BHJP(無機化学)
要約
【課題】触媒材料や電池材料等への適用が可能な新たなニオブ酸ゾルの開発を課題とする。
【解決手段】核粒子と該核粒子の表面を修飾する修飾物とを含む分散粒子が分散したゾルであって、該核粒子がニオブ酸を含み、該修飾物がジルコニウム成分を含み、分散安定化剤としてヒドロキシカルボン酸を含有する、ヒドロキシカルボン酸安定型ジルコニウム修飾ニオブ酸ゾルである。当該ヒドロキシカルボン酸安定型ジルコニウム修飾ニオブ酸ゾルは、(1)pH7以上のニオブ酸ゾルとジルコニウム化合物とを混合する第1工程、(2)ヒドロキシカルボン酸を添加する第2工程、及び(3)加熱する第3工程、を含む工程によって製造することができる。
【選択図】 なし
特許請求の範囲
【請求項1】
核粒子と該核粒子の表面を修飾する修飾物とを含む分散粒子が分散したゾルであって、
該核粒子がニオブ酸を含み、
該修飾物がジルコニウム成分を含み、
分散安定化剤としてヒドロキシカルボン酸を含有する、
ヒドロキシカルボン酸安定型ジルコニウム修飾ニオブ酸ゾル。
続きを表示(約 140 文字)
【請求項2】
以下の工程を含む、請求項1記載のヒドロキシカルボン酸安定型ジルコニウム修飾ニオブ酸ゾルの製造方法。
(1)pH7以上のニオブ酸ゾルとジルコニウム化合物とを混合する第1工程
(2)ヒドロキシカルボン酸を添加する第2工程
(3)加熱する第3工程
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヒドロキシカルボン酸で安定化されたジルコニウム修飾ニオブ酸ゾルに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
ニオブの酸化物は、その固体酸性を利用して触媒材料に用いられている。また、近年では、電池材料の分野においてニオブ系ゾルが正極や負極の表面コート用材料として着目されている。
【0003】
本出願人は、ニオブ酸ゾルとして、特許文献1に記載のニオブ酸アンモニウムゾルに関する技術を発明したのを皮切りに、特許文献2に記載のアミン化合物安定型ニオブ酸ゾルとアミン化合物・有機酸安定型ニオブ酸ゾル、特許文献3に記載のアルカリ金属安定型ニオブ酸ゾルを発明し、さらに特許文献4に記載のリチウム-リン酸安定型ニオブ酸ゾルを発明した。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5441264号公報
特許第6156876号公報
特許第6774158号公報
特許第7161276号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、触媒材料や電池材料等への適用が可能な新たなニオブ酸ゾルの開発を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、ニオブ酸ゾルの新たな可能性を見出すべく鋭意検討した結果、触媒、電池材料、光学材料等の様々な用途において活用されているジルコニウムを用いてニオブ酸ゾルの分散粒子表面を修飾することに想到し、ジルコニウム修飾ニオブ酸ゾルを開発した。
当該ジルコニウム修飾ニオブ酸ゾルは、核粒子と該核粒子の表面を修飾する修飾物とを含む分散粒子が分散したゾルであって、該核粒子がニオブ酸を含み、該修飾物がジルコニウム成分を含み、ZrO
2
/Nb
2
O
5
(モル比)=0.01~0.15の範囲のものである。また、当該ジルコニウム修飾ニオブ酸ゾルは、(1)pH7以上のニオブ酸ゾルとジルコニウム化合物とを混合する第1工程、及び(2)加熱する第2工程、を含む工程によって製造することができる。
しかし、当該ジルコニウム修飾ニオブ酸ゾルは、修飾できるジルコニウム量に制約があり、上記のようにZrO
2
/Nb
2
O
5
のモル比では0.15以下とする必要があった。そこで、この制約にとらわれることのないジルコニウム修飾ニオブ酸ゾルについてさらに鋭意検討した結果、分散安定化剤としてヒドロキシカルボン酸を用いることが有効であることを見出し、係る知見を基に本発明を完成させた。
【0007】
本発明は、以下のとおりである。
[1]核粒子と該核粒子の表面を修飾する修飾物とを含む分散粒子が分散したゾルであって、該核粒子がニオブ酸を含み、該修飾物がジルコニウム成分を含み、分散安定化剤としてヒドロキシカルボン酸を含有する、ヒドロキシカルボン酸安定型ジルコニウム修飾ニオブ酸ゾル。
[2]以下の工程を含む、上記[1]記載のヒドロキシカルボン酸安定型ジルコニウム修飾ニオブ酸ゾルの製造方法。
(1)pH7以上のニオブ酸ゾルとジルコニウム化合物とを混合する第1工程
(2)ヒドロキシカルボン酸を添加する第2工程
(3)加熱する第3工程
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、好ましい実施形態に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。
なお、本発明において、数値範囲に関する「数値1~数値2」という表記は、数値1を下限値とし数値2を上限値とする、両端の数値1及び数値2を含む数値範囲を意味し、「数値1以上数値2以下」と同義である。
【0009】
本発明は、核粒子と該核粒子の表面を修飾する修飾物とを含む分散粒子が分散したゾルであって、該核粒子がニオブ酸を含み、該修飾物がジルコニウム成分を含み、分散安定化剤としてヒドロキシカルボン酸を含有する、ヒドロキシカルボン酸安定型ジルコニウム修飾ニオブ酸ゾル(以下「本発明のゾル」という)に関する。
【0010】
核粒子は、ニオブ酸を含むものである。核粒子の好例は、特許文献1に記載のニオブ酸アンモニウムゾル中の分散粒子であり、当該分散粒子は無定形のニオブ酸アンモニウムによって構成されたものである。核粒子の別の好例は、特許文献2に記載のアミン化合物安定型ニオブ酸ゾル中の分散粒子であり、当該分散粒子は無定形のニオブ酸アンモニウム中のアンモニア含有量が低減され、アンモニアに代わりアミン化合物によって分散安定化されたものである。また、核粒子の別の好例は、特許文献2に記載のアミン化合物・有機酸安定型ニオブ酸ゾル中の分散粒子であり、当該分散粒子は無定形のニオブ酸アンモニウム中のアンモニア含有量が低減され、アンモニアに代わりアミン化合物及び有機酸によって分散安定化されたものである。核粒子のさらに別の好例は、特許文献3に記載のアルカリ金属安定型ニオブ酸ゾルの分散粒子であり、当該分散粒子には次の(a)と(b)の2パターンがある。(a)の場合には{ニオブ酸とアルカリ金属の複合体}であり、(b)の場合には{ニオブ酸とアルカリ金属の複合体}に加えて{ニオブ酸とアンモニアの複合体}である。また、核粒子は、上記で好例として挙げた分散粒子のうち2種以上で構成されていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
多木化学株式会社
アミン化合物安定型ジルコニウム修飾ニオブ酸分散液
1か月前
株式会社豊田中央研究所
合成ガス製造装置
14日前
ジカンテクノ株式会社
炭素素材の製造方法
19日前
株式会社合同資源
金属ヨウ化物錠剤
今日
トヨタ自動車株式会社
資源の回収方法
今日
北越コーポレーション株式会社
水素ガスの製造方法
16日前
日揮触媒化成株式会社
ゼオライト成形体の製造方法
2日前
日本特殊陶業株式会社
材料粉末および材料粉末の製造方法
1日前
国立大学法人 新潟大学
反応媒体および水素の製造方法
2日前
積水化学工業株式会社
還元剤
5日前
株式会社エフ・シー・シー
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
1日前
三井金属鉱業株式会社
金属酸化合物分散液およびその製造方法
19日前
日揮触媒化成株式会社
粒子の分散液、及びその製造方法
5日前
三井金属鉱業株式会社
ニオブ酸化合物分散液およびその製造方法
19日前
三菱重工業株式会社
塩化マグネシウムの製造システム
14日前
三井金属鉱業株式会社
タンタル酸化合物分散液およびその製造方法
19日前
東京エレクトロン株式会社
オゾン濃縮器、基板処理装置及びオゾン供給方法
5日前
株式会社フジミインコーポレーテッド
炭化ケイ素粉末及びその製造方法
16日前
エスエヌエフ・グループ
ドライアイスを製造するための装置および方法
15日前
住友金属鉱山株式会社
炭酸マグネシウムの製造方法、及び、二酸化炭素の固定方法
5日前
株式会社東芝
オゾン発生器
6日前
学校法人東京理科大学
導電性組成物
12日前
学校法人金沢工業大学
ポリホウ酸イオンの高濃度水溶液
2日前
ティアンキ リチウム コーポレーション
EVグレード高純度硫化リチウムの調製方法と製造方法
6日前
ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア
リチウム金属複合酸化物の製造方法
12日前
株式会社東芝
オゾン発生装置用の電源装置
今日
日鉄鉱業株式会社
種粒子とコバルトフェライト粒子の複合粒子及びその製造方法
13日前
DOWAエレクトロニクス株式会社
六方晶フェライト合成用非晶質体および六方晶フェライト磁性粉の製造方法
5日前
エア・ウォーター・メカトロニクス株式会社
精製ガスの製造装置および精製ガスの製造方法
5日前
株式会社豊田中央研究所
炭素捕捉方法
14日前
住友化学株式会社
前駆体、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
14日前
株式会社エフ・シー・シー
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
1日前
ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア
リチウム金属複合酸化物の製造方法及び金属複合水酸化物粉末
1日前
国立大学法人東海国立大学機構
ナノ中空粒子及びナノ中空粒子の製造方法
7日前
信越化学工業株式会社
カーボンナノチューブ水分散液、カーボンナノチューブ不織布及びこれらの製造方法
21日前
エスケー イノベーション カンパニー リミテッド
硫化リチウムの製造方法
9日前
続きを見る
他の特許を見る