TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025054787
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-08
出願番号
2023163937
出願日
2023-09-26
発明の名称
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
出願人
株式会社エフ・シー・シー
代理人
個人
,
個人
主分類
C01B
32/174 20170101AFI20250331BHJP(無機化学)
要約
【課題】カーボンナノチューブの分散性を向上できるカーボンナノチューブ分散液の製造方法を提供すること。
【解決手段】ここに開示される製造方法は、所定量のカーボンナノチューブと溶媒とを用意する用意工程S1と、上記所定量のカーボンナノチューブを、少なくとも3回に分割して溶媒中に投入し、上記投入ごとに混合する、混合工程S2と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
所定量のカーボンナノチューブと溶媒とを用意する用意工程と、
前記所定量のカーボンナノチューブを、少なくとも3回に分割して前記溶媒中に投入し、前記投入ごとに混合する、混合工程と、
を含む、カーボンナノチューブ分散液の製造方法。
続きを表示(約 940 文字)
【請求項2】
前記混合工程において、1回目の前記カーボンナノチューブの投入量を最も多くする、
請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
前記混合工程において、2回目以降は、分割投入の回数に応じて、投入量が均等ないし漸減するように前記カーボンナノチューブを投入する、
請求項2に記載の製造方法。
【請求項4】
前記混合工程において、各回の前記カーボンナノチューブの投入量は、1回分の前記カーボンナノチューブを投入した後、25℃の環境下、E型粘度計により、ローターの回転数1rpmで測定される粘度のピーク値が50,000mPa・sを超えない量とする、
請求項1から3のいずれか1つに記載の製造方法。
【請求項5】
前記混合工程において、2回目以降の前記カーボンナノチューブの投入は、直前の前記カーボンナノチューブの投入後の前記粘度が、前記ピーク値の1/n(2≦nの整数)まで低下した時点で行う、
請求項4に記載の製造方法。
【請求項6】
前記nが、2以上5以下である、
請求項5に記載の製造方法。
【請求項7】
前記混合工程において、1回目の前記カーボンナノチューブの投入量を、前記所定量の50質量%以下とする、
請求項1から3のいずれか1つに記載の製造方法。
【請求項8】
前記混合工程において、1回目の前記カーボンナノチューブの投入の際に、前記用意工程で用意した前記溶媒を全量添加する、
請求項1から3のいずれか1つに記載の製造方法。
【請求項9】
前記用意工程において、前記溶媒に可溶な分散剤をさらに用意し、
前記混合工程において、1回目の前記カーボンナノチューブの投入の際に、前記用意工程で用意した前記分散剤を全量添加する、
請求項1から3のいずれか1つに記載の製造方法。
【請求項10】
前記用意工程において、平均繊維長が100μm以上のカーボンナノチューブを用意する、
請求項1から3のいずれか1つに記載の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーボンナノチューブ分散液の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、例えば二次電池の導電助剤等として、カーボンナノチューブ(CNT)を所定の溶媒に分散させてなるCNT分散液が汎用されている。これに関連する従来技術文献として、特許文献1、2が挙げられる。例えば特許文献1には、所定量のCNTを秤量し、溶媒(例えばトルエン)を加えて分散装置(例えば超音波ホモジナイザー)で分散処理することにより、CNT分散液を調製することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開2022/075387号
特開2019-81676号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明者らの検討によれば、例えばCNTの種類や性状等によっては、所定量のCNTを溶媒中に一気に投入すると、過度に増粘して分散処理が困難になったり、溶媒中で凝集体が形成されて均一に分散させにくかったりすることがあった。特に、繊維長が長いCNTは絡まって凝集しやすい傾向があるため、このような傾向が強かった。分散液の分散が不均一になると、製品(例えば二次電池)の性能にばらつきが生じたり、抵抗が高くなって製品の性能が低下したりすることがありうる。
【0005】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、カーボンナノチューブの分散性を向上できるカーボンナノチューブ分散液の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明により、所定量のカーボンナノチューブと溶媒とを用意する用意工程と、上記所定量のカーボンナノチューブを、少なくとも3回に分割して上記溶媒中に投入し、上記投入ごとに混合する、混合工程と、を含む、カーボンナノチューブ分散液の製造方法が提供される。
【0007】
本発明に係る製造方法によれば、所定量のカーボンナノチューブを溶媒中に一気に投入して混合する場合に比べて混合液の粘度が上昇しすぎることを抑えられ、分散処理をしやすくなる。また、凝集体の発生が抑制されて、カーボンナノチューブの分散性を向上できる。ひいては、均質なカーボンナノチューブ分散液を安定して調製できる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、カーボンナノチューブの分散性を向上できるカーボンナノチューブ分散液の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、一実施形態に係る製造方法を示すフローチャートである。
図2は、実施例1~4に係る混合液の粘度の推移を表すグラフである。
図3は、比較例1,2に係る混合液の粘度の推移を表すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化することがある。また、本明細書において範囲を示す「X~Y」(X,Yは任意の数値)の表記は、X以上Y以下の意と共に、「Xより大きい」および「Yより小さい」の意を包含する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社合同資源
金属ヨウ化物錠剤
6日前
トヨタ自動車株式会社
資源の回収方法
6日前
日揮触媒化成株式会社
ゼオライト成形体の製造方法
8日前
日本特殊陶業株式会社
材料粉末および材料粉末の製造方法
7日前
積水化学工業株式会社
還元剤
11日前
国立大学法人 新潟大学
反応媒体および水素の製造方法
8日前
株式会社エフ・シー・シー
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
7日前
日揮触媒化成株式会社
粒子の分散液、及びその製造方法
11日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体
5日前
三井金属鉱業株式会社
炭化ケイ素粉末及びその製造方法
5日前
戸田工業株式会社
チタン酸バリウム粒子粉末及びその製造方法並びに分散体
今日
東京エレクトロン株式会社
オゾン濃縮器、基板処理装置及びオゾン供給方法
11日前
ティアンキ リチウム コーポレーション
EVグレード硫化リチウムとその調製方法
4日前
住友金属鉱山株式会社
炭酸マグネシウムの製造方法、及び、二酸化炭素の固定方法
11日前
株式会社東芝
オゾン発生器
12日前
学校法人金沢工業大学
ポリホウ酸イオンの高濃度水溶液
8日前
日揮触媒化成株式会社
チタン酸バリウム粒子の分散液、およびその製造方法
5日前
ティアンキ リチウム コーポレーション
EVグレード高純度硫化リチウムの調製方法と製造方法
12日前
住友金属鉱山株式会社
二酸化炭素の固定方法、及び、アルカリ土類金属の炭酸塩の製造方法
今日
株式会社東芝
オゾン発生装置用の電源装置
6日前
DOWAエレクトロニクス株式会社
六方晶フェライト合成用非晶質体および六方晶フェライト磁性粉の製造方法
11日前
エア・ウォーター・メカトロニクス株式会社
精製ガスの製造装置および精製ガスの製造方法
11日前
株式会社エフ・シー・シー
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
7日前
古河機械金属株式会社
硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物
5日前
古河機械金属株式会社
硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物
5日前
ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア
リチウム金属複合酸化物の製造方法及び金属複合水酸化物粉末
7日前
住友化学株式会社
カルコゲニド含有化合物、固体電解質、正極材、誘電体、及び電池
5日前
株式会社ルミカ
二酸化塩素発生装置、二酸化塩素発生方法、及び密閉構造
4日前
国立大学法人信州大学
層状酸化物の層間への選択的インターカレーション方法、層状化合物構造体の合成方法、及び層状化合物構造体
8日前
8 リバーズ キャピタル,エルエルシー
水素の一貫生産を伴う電力生産のためのシステム及び方法
5日前
国立大学法人信州大学
層状酸化物へのTBAカチオンの導入法、その方法で用いる非水溶媒とTBAカチオンの組み合わせ、及び酸化物ナノシート
8日前
国立大学法人大阪大学
金属オキシ水酸化物の凝集体および金属オキシ水酸化物の製造方法
6日前
カーボン テクノロジー ホールディングス, エルエルシー
生物由来多孔質炭素二酸化ケイ素組成物ならびにその作製方法および使用方法
5日前
ユーエス・バンク・トラスト・カンパニー,ナショナル・アソシエーション
TiO2ナノ結晶の合成、キャップ、および分散
1日前
ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド
水素及びヨウ素からヨウ化水素を製造するための統合プロセス及び触媒
5日前
ユニバーシティー ヘルス ネットワーク
T細胞受容体及びその使用方法
1日前
続きを見る
他の特許を見る