TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025006741
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023107723
出願日
2023-06-30
発明の名称
流体処理装置、マイクロバブル発生装置およびシャワーヘッド
出願人
国立大学法人 筑波大学
,
株式会社 MTG
代理人
弁理士法人アルファ国際特許事務所
主分類
B01F
23/23 20220101AFI20250109BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約
【課題】ベンチュリー管を有する流体処理装置において流体の処理効率を十分に向上させる。
【解決手段】流体処理装置は、喉部を有するベンチュリー管と、旋回流発生部とを備える。旋回流発生部は、ベンチュリー管の上流側に配置され、供給される流体に、喉部における軸方向の流速uに対する旋回方向の流速vの比(v/u)が1未満である旋回流を発生させる。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
流体処理装置であって、
喉部を有するベンチュリー管と、
前記ベンチュリー管の上流側に配置され、供給される流体に、前記喉部における軸方向の流速uに対する旋回方向の流速vの比(v/u)が1未満である旋回流を発生させる旋回流発生部と、
を備える、流体処理装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の流体処理装置であって、
前記旋回流発生部は、供給される前記流体に、前記旋回流発生部における軸方向の流速Uに対する旋回方向の流速Vの比(V/U)が1未満である旋回流を発生させる、流体処理装置。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の流体処理装置であって、
前記旋回流発生部は、
管状部と、
前記管状部内に収容され、前記旋回流が発生するように前記軸方向に対する傾きが設定された表面を有する少なくとも1つのベーンを備える、流体処理装置。
【請求項4】
請求項3に記載の流体処理装置であって、
前記ベーンは、t
max
/D
min
<1/5(ただし、t
max
は前記ベーンの板厚の最大値であり、D
min
は前記旋回流発生部の内径の最小値である。)という関係を満たすように構成されている、流体処理装置。
【請求項5】
請求項3または請求項4に記載の流体処理装置であって、
前記ベーンの少なくとも1つの縦断面において、前記ベーンの下流端の輪郭線は鋭角に折れ曲がった部分を有する、流体処理装置。
【請求項6】
請求項3または請求項4に記載の流体処理装置であって、
前記旋回流発生部は、
前記旋回流発生部の中心に位置し、前記軸方向に伸びる円柱状部と、
前記ベーンおよび前記円柱状部の下流側に配置され、下流側に向かって縮径する砲弾状部を有する、流体処理装置。
【請求項7】
請求項3または請求項4に記載の流体処理装置であって、
前記ベーンの下流端から前記ベンチュリー管の上流端までの距離L
sw
は、D
min
・cotθ超である(ただし、D
min
は前記旋回流発生部の内径の最小値である。)、流体処理装置。
【請求項8】
請求項1に記載の流体処理装置であって、
前記ベンチュリー管のテーパー角ψは10度以上である、流体処理装置。
【請求項9】
請求項1に記載の流体処理装置を有するマイクロバブル発生装置。
【請求項10】
請求項9に記載のマイクロバブル発生装置を備えるシャワーヘッド。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書に開示される技術は、流体処理装置、マイクロバブル発生装置およびシャワーヘッドに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
シャワーヘッド用のマイクロバブル発生装置として、ベンチュリー管を利用したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。ベンチュリー管を利用したマイクロバブル発生装置では、ベンチュリー管の喉部(最小流路断面積を有する部分)において流速の上昇に伴い圧力が低下してキャビテーションが発生し、水中に溶存する空気がマイクロバブルとなる。なお、本明細書において、マイクロバブルとは、直径100μm以下の微細な気泡を意味する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-115771号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ベンチュリー管を利用した従来のマイクロバブル発生装置では、ベンチュリー管の喉部における圧力を十分に低下させることができず、マイクロバブルを十分に発生させることができない、という課題がある。
【0005】
このような課題は、マイクロバブル発生装置に限らず、ベンチュリー管を利用して流体に何らかの処理を行う流体処理装置に共通の課題である。すなわち、ベンチュリー管を利用した従来の流体処理装置では、ベンチュリー管の喉部における圧力を十分に低下させることができず、流体の処理効率を十分に向上させることができない、という課題がある。
【0006】
本明細書では、上述した課題を解決することが可能な技術を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本明細書に開示される技術は、例えば、以下の形態として実現することが可能である。
【0008】
(1)本明細書に開示される流体処理装置は、喉部を有するベンチュリー管と、旋回流発生部とを備える。旋回流発生部は、前記ベンチュリー管の上流側に配置され、供給される流体に、前記喉部における軸方向の流速uに対する旋回方向の流速vの比(v/u)が1未満である旋回流を発生させる。
【0009】
このように本流体処理装置では、ベンチュリー管の上流側に旋回流発生部が配置されており、旋回流発生部は、供給される流体に比較的弱い旋回流(上記比(v/u)が1未満である旋回流)を発生させる。そのため、比較的弱い旋回流の存在により、ベンチュリー管のテーパー角を比較的大きくしても、ベンチュリー管における内壁面からの流体の流れの剥離を抑制することができる。そのため、本流体処理装置によれば、ベンチュリー管におけるディフューザーの効果を増大させて喉部における圧力を効果的に低下させることができ、その結果、流体の処理を効率的に実行することができる。
【0010】
(2)上記流体処理装置において、前記旋回流発生部は、供給される前記流体に、前記旋回流発生部における軸方向の流速Uに対する旋回方向の流速Vの比(V/U)が1未満である旋回流を発生させる構成としてもよい。本構成を採用すれば、さらに弱い旋回流の存在により、ベンチュリー管における内壁面からの流体の流れの剥離を効果的に抑制しつつ、ベンチュリー管のテーパー角を比較的大きくすることができ、ベンチュリー管の喉部における圧力を効果的に低下させることができ、その結果、流体の処理をさらに効率的に実行することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
国立大学法人 筑波大学
制振機構
13日前
国立大学法人 筑波大学
制振機構
13日前
国立大学法人 筑波大学
制振機構
13日前
国立大学法人 筑波大学
表面検査方法
5か月前
国立大学法人 筑波大学
電力平準化装置
4か月前
国立大学法人 筑波大学
超音波検査装置
1か月前
国立大学法人 東京大学
せん妄判定方法
1か月前
国立大学法人 筑波大学
火災検出システム
9日前
国立大学法人 筑波大学
火災検出システム
9日前
国立大学法人 筑波大学
火災検出システム
9日前
国立大学法人 筑波大学
火災検出システム
9日前
国立大学法人 筑波大学
レオロジー測定装置
2日前
国立大学法人 筑波大学
麹菌組織物の製造方法
1か月前
国立大学法人 筑波大学
がん抑制剤およびがん抑制用医薬
4日前
NTT株式会社
復号装置及び復号方法
9日前
国立大学法人 筑波大学
測定装置、観察システム、及び測定方法
2か月前
国立大学法人 筑波大学
測定方法、測定装置、及び観察システム
2か月前
国立大学法人 筑波大学
フィラグリン遺伝子型決定法およびキット
2か月前
国立大学法人 筑波大学
微生物、植物成長補助剤、及び植物の生育方法
3か月前
国立大学法人 筑波大学
振り子装置、制振装置及び制振装置の設計方法
6か月前
国立大学法人 筑波大学
オンサイト参加システム及びオンサイト参加方法
2か月前
国立大学法人 筑波大学
補正装置、撮影装置、補正方法および撮影システム
2か月前
NTT株式会社
映像処理装置、方法及びプログラム
13日前
国立大学法人 筑波大学
紙及びその製造方法並びに紙用改質剤及びその製造方法
5か月前
NTT株式会社
推論装置、推論方法、及びプログラム
1か月前
NTT株式会社
情報処理装置、方法およびプログラム
1か月前
国立大学法人 筑波大学
慣性力設定装置、慣性力設定システム及び慣性力設定方法
2か月前
NTT株式会社
データ解析装置、方法およびプログラム
1か月前
NTT株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
国立大学法人 筑波大学
表面検査装置
3か月前
国立大学法人 筑波大学
反応性スパッタリング方法及び反応性スパッタリングシステム
1か月前
国立大学法人 筑波大学
酸素飽和度イメージング内視鏡を用いた潰瘍性大腸炎活動性評価
5か月前
三菱重工業株式会社
移動体、自己位置推定方法及びプログラム
4日前
三菱重工業株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
4日前
株式会社サンワイズ
生体情報生成方法及び生体情報管理システム
5か月前
国立大学法人 筑波大学
会計情報解析方法、会計情報解析装置及び会計情報解析プログラム
23日前
続きを見る
他の特許を見る