TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025005249
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-16
出願番号
2023105366
出願日
2023-06-27
発明の名称
槽内付着物除去用デバイスおよび槽内付着物除去方法
出願人
ダイキン工業株式会社
,
国立大学法人 東京大学
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B08B
9/087 20060101AFI20250108BHJP(清掃)
要約
【課題】槽内の付着物を除去するための新たなデバイスを提供すること。また、槽内の付着物を除去する新たな方法を提供すること。
【解決手段】本体部と、本体部上に設けられた少なくとも一つのブレード部と、を備え、少なくとも一つのブレード部は、本体部を周回している、槽内付着物除去用デバイス。また、槽内に、液体と、槽内付着物除去用デバイスとを導入すること、槽内の液体を槽内付着物除去用デバイスとともに撹拌し、槽内付着物除去用デバイスと槽内の付着物とを接触させること、を含む、槽内付着物除去方法。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
本体部と、
前記本体部上に設けられた少なくとも一つのブレード部と、を備え、
前記少なくとも一つのブレード部は、前記本体部を周回している、槽内付着物除去用デバイス。
続きを表示(約 570 文字)
【請求項2】
少なくとも2つのブレード部が前記本体部を周回している、請求項1に記載の槽内付着物除去用デバイス。
【請求項3】
前記少なくとも2つのブレード部が、互いに垂直に交わるように周回している、請求項2に記載の槽内付着物除去用デバイス。
【請求項4】
前記ブレード部の縁上に凸部が設けられている、請求項1に記載の槽内付着物除去用デバイス。
【請求項5】
前記凸部の形状が台形状である、請求項4に記載の槽内付着物除去用デバイス。
【請求項6】
前記凸部が、前記ブレード部の縁上に連続して設けられている、請求項4に記載の槽内付着物除去用デバイス。
【請求項7】
前記本体部は、球体である、請求項1に記載の槽内付着物除去用デバイス。
【請求項8】
前記少なくとも一つのブレード部は、前記球体の大円に沿って設けられている、請求項7に記載の槽内付着物除去用デバイス。
【請求項9】
前記ブレード部に研磨材が設けられている、請求項1に記載の槽内付着物除去用デバイス。
【請求項10】
前記ブレード部の素材が、アルミニウム合金を含む、請求項1に記載の槽内付着物除去用デバイス。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、槽内付着物除去用デバイスおよび槽内付着物除去方法に関する。
続きを表示(約 2,900 文字)
【背景技術】
【0002】
化学反応等を行うための反応槽が知られている。反応槽には、撹拌翼およびバッフル等の槽内構成部材が設けられている。反応槽では、例えば、樹脂を製造するための重合反応を行うことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平5-280889号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
反応槽での重合反応中に、反応槽内には付着物が発生することがある。付着物は、例えば、反応槽表面および/または撹拌翼等の槽内構成部材に付着する。付着物は、製品への混入を防ぐために除去する必要がある。
【0005】
従来では、管式熱交換器の電熱管内に付着したスケールを除去する洗浄ボールが知られている(特許文献1)。管内に付着したスケールの除去は、上記洗浄ボールが管内を水とともに貫流することによって達成される。しかしながら、上記洗浄ボールおよび除去方法では、反応槽内の付着物を十分に除去できない虞がある。
【0006】
本開示は、槽内の付着物を除去するための新たなデバイスを提供することを目的とする。また、本開示は、槽内の付着物を除去する新たな方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示は、以下の態様を含む。
[1]本体部と、
前記本体部上に設けられた少なくとも一つのブレード部と、を備え、
前記少なくとも一つのブレード部は、前記本体部を周回している、槽内付着物除去用デバイス。
[2]少なくとも2つのブレード部が前記本体部を周回している、[1]に記載の槽内付着物除去用デバイス。
[3]前記少なくとも2つのブレード部が、互いに垂直に交わるように周回している、[2]に記載の槽内付着物除去用デバイス。
[4]前記ブレード部の縁上に凸部が設けられている、[1]~[3]のいずれか一つに記載の槽内付着物除去用デバイス。
[5]前記凸部の形状が台形状である、[4]に記載の槽内付着物除去用デバイス。
[6]前記凸部が、前記ブレード部の縁上に連続して設けられている、[4]または[5]に記載の槽内付着物除去用デバイス。
[7]前記本体部は、球体である、[1]~[6]のいずれか一つに記載の槽内付着物除去用デバイス。
[8]前記少なくとも一つのブレード部は、前記球体の大円に沿って設けられている、[7]に記載の槽内付着物除去用デバイス。
[9]前記ブレード部に研磨材が設けられている、[1]~[8]のいずれか一つに記載の槽内付着物除去用デバイス。
[10]前記ブレード部の素材が、アルミニウム合金を含む、[1]~[9]のいずれか一つに記載の槽内付着物除去用デバイス。
[11]前記本体部の素材が、樹脂を含む、[1]~[10]のいずれか一つに記載の槽内付着物除去用デバイス。
[12]比重が0.5~1.5である、[1]~[11]のいずれか一つに記載の槽内付着物除去用デバイス。
[13]本体部と、
研削部と、を備え、
前記研削部は着脱可能となっている、槽内付着物除去用デバイス。
[14]槽内に、液体と、槽内付着物除去用デバイスとを導入すること、
前記槽内の前記液体を前記槽内付着物除去用デバイスとともに撹拌し、前記槽内付着物除去用デバイスと槽内の付着物とを接触させること、を含む、槽内付着物除去方法。
[15]前記槽内付着物除去用デバイスが、本体部と、前記本体部上に設けられた研削部とを含む、[14]に記載の槽内付着物除去方法。
[16]前記槽内付着物除去用デバイスが、[1]~[13]のいずれか一つに記載の付着物除去用デバイスである、[14]または[15]に記載の槽内付着物除去方法。
[17]前記槽内には、槽内構成部材が配置されており、
前記槽内付着物除去用デバイスのブレード部の硬度が、前記槽内の槽表面の硬度および前記槽内構成デバイスの表面の硬度よりも低い、[14]~[16]のいずれか一つに記載の槽内付着物除去方法。
[18]前記槽内構成部材が、バッフル、撹拌機、配管ノズル、熱交換パイプ、センサー、および当該センサーを収納する鞘管からなる群から選択される1つ以上の部材である、[17]に記載の槽内付着物除去方法。
[19]前記槽内付着物除去用デバイスの比重が、前記液体の比重よりも小さい、[14]~[18]のいずれか一つに記載の槽内付着物除去方法。
[20]前記槽内付着物除去用デバイスの比重が、前記液体の比重以上である、[14]~[18]のいずれか一つに記載の槽内付着物除去方法。
[21]前記槽内付着物除去用デバイスの比重が、0.5~1.5である、[14]~[20]のいずれか一つに記載の槽内付着物除去方法。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、槽内の付着物を除去するための新たなデバイスを提供できる。本開示によれば、槽内の付着物を除去する新たな方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本開示の一実施形態に係る槽内付着物除去用デバイスの斜視図を示す。
図2は、本開示の一実施形態に係る槽内付着物除去用デバイスの上面図を示す。
図3Aは、本開示の一実施形態に係る槽内付着物除去用デバイスのブレード部の凸部を示す。
図3Bは、本開示の一実施形態に係る槽内付着物除去用デバイスのブレード部の凸部を示す。
図3Cは、本開示の一実施形態に係る槽内付着物除去用デバイスのブレード部の凸部を示す。
図3Dは、本開示の一実施形態に係る槽内付着物除去用デバイスのブレード部の凸部を示す。
図4は、本開示の一実施形態に係る槽内付着物除去方法を断面視で示す。図4中、左半分は水位を変更しながら付着物を除去する実施形態、右半分は槽内を液体で満たして付着物を除去する実施形態である。
図5は、本開示の一実施形態に係る槽内付着物除去方法を上面視で示す。
図6は、本開示の一実施形態に係る槽内付着物除去用デバイスの着脱可能な研削部を示す。
図7は、本開示の一実施形態に係る槽内付着物除去用デバイスを示す。
図8は、本開示の一実施形態に係る槽内付着物除去用デバイスを示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下では、本開示の槽内付着物除去用デバイスをより詳細に説明する。必要に応じて図面を参照して説明を行うものの、図面における各種の要素は、本開示の槽内付着物除去用デバイスの理解のために模式的かつ例示的に示したにすぎず、外観および/または寸法比などは実物と異なり得る。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ダイキン工業株式会社
梱包部材
3日前
ダイキン工業株式会社
加湿装置
6日前
ダイキン工業株式会社
空気調和装置
6日前
ダイキン工業株式会社
加湿ユニット
6日前
ダイキン工業株式会社
加湿ユニット
6日前
ダイキン工業株式会社
加湿ユニット
6日前
ダイキン工業株式会社
冷凍サイクル装置
6日前
ダイキン工業株式会社
庫内冷凍装置および冷蔵貯蔵庫
6日前
ダイキン工業株式会社
撥剤
1日前
ダイキン工業株式会社
表面処理剤
6日前
トヨタ自動車株式会社
フッ素系潤滑剤、電極および二次電池
3日前
ダイキン工業株式会社
ポリテトラフルオロエチレンマイクロパウダーの製造方法、及び、ポリテトラフルオロエチレンパウダー
6日前
ダイキン工業株式会社
含フッ素ポリマーを含有する組成物、含フッ素ポリマーの製造方法、及び含フッ素ポリマーを含有する紫外光発光素子用レンズ
6日前
ダイキン工業株式会社
含フッ素ポリマー及び非プロトン性溶媒を含有する組成物、含フッ素ポリマー、含フッ素ポリマー溶解液の製造方法、フッ素モノマー及び非プロトン性溶媒の混合物の製造方法、並びに含フッ素ポリマーの製造方法
1日前
株式会社コーワ
ロール
1か月前
株式会社伊勢藤
洗浄容器
3か月前
富士古河E&C株式会社
孔内清掃治具
6日前
レスキュー インテリテック アーベー
軸受手段
2か月前
株式会社平林工業
鉄筋洗い機および鉄筋洗い機システム
2か月前
有限会社タクショー
クリーナ装置
15日前
個人
排水管洗浄用バルブ開閉装置および排水管の洗浄方法
20日前
株式会社村田製作所
セラミック屑除去装置
1か月前
株式会社村田製作所
セラミック屑除去装置
1か月前
株式会社中農製作所
塗装用治具の塗料洗浄装置
27日前
株式会社伊勢藤
洗浄容器
3か月前
株式会社アイホー
調味液供給部洗浄システム
27日前
株式会社神鋼環境ソリューション
清掃装置及び清掃機能付収容装置
21日前
ブランソン・ウルトラソニックス・コーポレーション
ホーンタイプ超音波洗浄装置
14日前
ダイキン工業株式会社
槽内付着物除去用デバイスおよび槽内付着物除去方法
1か月前
スピードファムクリーンシステム株式会社
物品のリンス方法及び物品のリンス装置
2か月前
個人
清掃ドローン及び清掃システム
3か月前
東洋製罐グループホールディングス株式会社
情報処理装置、推論装置、機械学習装置、情報処理方法、推論方法、及び、機械学習方法
2か月前
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
コアプラグアセンブリ、粘着ロール搭載装置、及び、接触クリーニング装置
3か月前
アドバンスト・ステリライゼーション・プロダクツ・インコーポレイテッド
クリーニングインジケータおよびその使用方法
2か月前
インテグリス・インコーポレーテッド
フレキシブル電子回路ウェブロールを自動的に清浄化するための新規材料及びハードウエア
3か月前
カナデビア株式会社
制御装置、清掃装置、清掃装置の制御方法、および制御プログラム
14日前
続きを見る
他の特許を見る