TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024180693
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-26
出願番号
2024186093,2022009426
出願日
2024-10-22,2021-03-26
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
出願人
株式会社MIXI
代理人
主分類
G06Q
50/34 20120101AFI20241219BHJP(計算;計数)
要約
【課題】より多くの人が投票しやすくする。
【解決手段】情報処理装置20は、第1ユーザが競技に投票した際の第1投票内容を示す第1投票情報を取得する取得部212と、第1ユーザが競技に投票したことに基づいて、商品の購入又はサービスの利用を優遇することが可能な特典を第1ユーザと所定の関係にある第2ユーザに与える特典付与部214と、を有する。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
第1ユーザが競技に投票した際の第1投票内容を示す第1投票情報を取得する取得部と、
前記第1ユーザが前記競技に投票したことに基づいて、商品の購入又はサービスの利用を優遇することが可能な特典を前記第1ユーザと所定の関係にある第2ユーザに与える特典付与部と、
を有する情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、競輪、競馬又は競艇等の競技に投票した投票者に特典を付与することができるシステムが知られている。特許文献1には、投票者がアンケートに回答することによりギフト券を発行する投票装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-91624号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の投票装置は、投票した投票者を対象にギフト券が発行される。ギフト券のような特典を付与する目的として、投票者が再び投票するように動機づけることが考えられる。しかしながら、投票者に特典を付与したとしても、投票者以外の人を投票するように動機づけることはできないので、投票者の数が増加しないという問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、より多くの人が投票しやすくすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る情報処理装置は、第1ユーザが競技に投票した際の第1投票内容を示す第1投票情報を取得する取得部と、前記第1ユーザが前記競技に投票したことに基づいて、商品の購入又はサービスの利用を優遇することが可能な特典を前記第1ユーザと所定の関係にある第2ユーザに与える特典付与部と、を有する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、より多くの人が投票しやすくすることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成を示す図である。
第1の実施形態に係る情報処理システム1の概要を説明するための図である。
端末10のハードウェア構成例を示す図である。
情報処理装置20のハードウェア構成を示す図である。
記憶部22が記憶する情報の一例を示す図である。
プロセッサ11の機能ブロック構成例を示す図である。
端末10に表示される画面の一例を示す図である。
第1の実施形態に係るプロセッサ21の機能ブロック構成例を示す図である。
第1の実施形態に係るプロセッサ21の処理の流れを示すフローチャートである。
第2の実施形態に係る情報処理システム1の概要を説明するための図である。
端末10bに表示される画面の一例を示す図である。
第2の実施形態に係るプロセッサ21の処理の流れを示すフローチャートである。
第3の実施形態に係る情報処理システム1の概要を説明するための図である。
端末10cに表示される画面の一例を示す図である。
第1グループに属するユーザが使用する端末10に表示される特典付与条 件情報の一例を示す図である。
第3の実施形態に係るプロセッサ21の処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[システム構成]
図1は、本実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成を示す図である。図1に示す情報処理システム1は、複数の端末10(10a、10b)と、情報処理装置20とを備える。複数の端末10及び情報処理装置20は、インターネット、イントラネット、無線LAN(Local Area Network)、又は移動通信網等の通信ネットワークNを介して互いに通信可能に接続されている。
【0010】
端末10は、情報処理システム1を利用して競技に投票する投票者(以下、「ユーザ」という。)が利用する端末であり、例えば携帯電話(スマートフォンを含む)、タブレット端末又はパーソナルコンピュータ等の情報処理端末である。競技は、例えば競輪、オートレース、競馬、競艇であり、投票対象に対して投票が可能な競技である。競技は、人又は動物が実施する競技に限られず、コンピュータを用いて実施されるeスポーツであってもよい。ユーザは、端末10を操作することで投票対象に投票することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
10日前
個人
RFタグ読取装置
27日前
個人
プログラム
9日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
アカウントマップ
3日前
個人
自動精算システム
18日前
個人
プログラム
2日前
個人
売買システム
24日前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
市場受発注システム
16日前
個人
発想支援方法及びシステム
13日前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
13日前
個人
学習装置及び推論装置
2日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
26日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
26日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
18日前
富士通株式会社
金融システム
10日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
3日前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
1か月前
富士通株式会社
情報処理プログラム
1か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
個人
販売支援システム
18日前
村田機械株式会社
人員配置システム
13日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
16日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
16日前
続きを見る
他の特許を見る